ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1562525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 笠新道から1泊2日テント泊(夕飯は黒毛和牛ステーキ)

2018年08月11日(土) 〜 2018年08月12日(日)
 - 拍手
freesnessy その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:27
距離
21.9km
登り
2,440m
下り
2,433m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:35
休憩
0:20
合計
8:55
距離 11.9km 登り 2,137m 下り 628m
4:50
19
スタート地点
5:47
12
5:59
6:00
8
6:08
6:14
221
9:55
9:57
101
11:38
11:39
38
12:17
83
13:40
13:44
1
13:45
宿泊地
2日目
山行
5:04
休憩
0:11
合計
5:15
距離 9.9km 登り 302m 下り 1,815m
6:02
15
宿泊地
6:17
34
6:51
1
6:58
41
7:39
7:42
129
9:51
9:57
16
10:13
13
10:26
10:27
14
11:08
1
11:09
11:10
7
11:17
ゴール地点
天候 小雨のち曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8/11(土)一般的なお盆連休1日目
新穂高温泉第2無料駐車場に今回こそは止めようと19時家出発22時前に到着するも、20時で満車で鍋平に...
鍋平高原登山者用駐車場(300円/1日)にとめて手前の無料駐車場からの往復20分ほどを短縮。トイレがないので鍋平無料駐車場の方で済ましてから車中泊。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし
晴れて暑いと、水場がないので多めに持っていったほうが良いでしょう。

水場は笠新道登山口と笠ヶ岳山荘にしかありません。
稜線小屋にしては珍しく水場があり、ただでもらえます。
ただ、この日は水が枯れてており受付に言えば無料で水がもらえました。
ネット情報によると水が出る日でも翌朝はチョロチョロしか出ないので前日に汲んでおいたほうがいいとのこと。
その他周辺情報 ひらゆの森500円
新穂高温泉スタート〜
若干晴れ間も見えるんだけど天気びみょ〜
1
新穂高温泉スタート〜
若干晴れ間も見えるんだけど天気びみょ〜
よくある登山口で、いきなり登り始めるよりもこういう林道歩きのほうがウォーミングアップできるから俺は好き
よくある登山口で、いきなり登り始めるよりもこういう林道歩きのほうがウォーミングアップできるから俺は好き
友人と合流して、若干ビビりながらもさぁスタート!
1
友人と合流して、若干ビビりながらもさぁスタート!
思った以上に友人がゆっくりペースで登ってるので自分も楽だ
1
思った以上に友人がゆっくりペースで登ってるので自分も楽だ
樹林帯から雨が強くなってきて折り畳み傘で登る友人
俺も持ってくればよかった〜〜雨振らないと思って折りたたみとどころかレインウェアの下も持ってきてない...
1
樹林帯から雨が強くなってきて折り畳み傘で登る友人
俺も持ってくればよかった〜〜雨振らないと思って折りたたみとどころかレインウェアの下も持ってきてない...
杓子平に到着
一人だけ傘で異質だ...(人とすれ違うときとか混んでる山では傘は危ないので使いません)
杓子平に到着
一人だけ傘で異質だ...(人とすれ違うときとか混んでる山では傘は危ないので使いません)
晴れてれば目の前に笠ヶ岳がドーンと見えてるはずなのに〜
晴れてれば超気持ちよさそう...
晴れてれば目の前に笠ヶ岳がドーンと見えてるはずなのに〜
晴れてれば超気持ちよさそう...
チングルマ
チングルマの群生が大量でした。写真のようなのがいたるところに。黄色い花の時期は圧巻だろうな〜
2018年08月11日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:03
チングルマの群生が大量でした。写真のようなのがいたるところに。黄色い花の時期は圧巻だろうな〜
平和エリアが過ぎ、だんだん険しくなり岩場エリアへ。ここを超えれば稜線!
平和エリアが過ぎ、だんだん険しくなり岩場エリアへ。ここを超えれば稜線!
稜線到着とともにガスが晴れていく!おぉー!と言いながらすかさずカメラを取り出して撮影w
今見返したけど大してガス晴れてないっていう。。
2018年08月11日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 11:29
稜線到着とともにガスが晴れていく!おぉー!と言いながらすかさずカメラを取り出して撮影w
今見返したけど大してガス晴れてないっていう。。
反対側双六方面
2018年08月11日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 11:29
反対側双六方面
稜線歩き
1時間ほどかかったのかな?アップダウンはそんなにきつくなく、ようやく笠ヶ岳が見えてきた。
2018年08月11日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 12:26
1時間ほどかかったのかな?アップダウンはそんなにきつくなく、ようやく笠ヶ岳が見えてきた。
いい場所にテント場ゲット
奥の草が生えてるスペースにいい昼寝スペースがある。
2018年08月11日 13:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 13:02
いい場所にテント場ゲット
奥の草が生えてるスペースにいい昼寝スペースがある。
小屋まで5分弱と若干遠い。
冷池山荘のあれよりは遠くない。
2018年08月11日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 13:33
小屋まで5分弱と若干遠い。
冷池山荘のあれよりは遠くない。
受付を済ませる。かなり綺麗な小屋でした。テント泊の人も建物の中のトイレが使える。CCレモン購入。いくらか忘れた。
2018年08月11日 13:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:36
受付を済ませる。かなり綺麗な小屋でした。テント泊の人も建物の中のトイレが使える。CCレモン購入。いくらか忘れた。
昼寝後、飯の準備〜
かさばったけど持ってきてよかった。
これが唯一の楽しみ。
3
昼寝後、飯の準備〜
かさばったけど持ってきてよかった。
これが唯一の楽しみ。
ハウス食品 スパイスクッキングシリーズが小分け2袋100円だかでおすすめ。
2
ハウス食品 スパイスクッキングシリーズが小分け2袋100円だかでおすすめ。
ステーキの前に鶏肉もあるよ
これもうまかった〜
2018年08月11日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 13:50
ステーキの前に鶏肉もあるよ
これもうまかった〜
笠ヶ岳バックに
このスキレット、友人が持ってきたやつ、800gもあるらしい笑
肉が美味しく焼けるからだというw
2018年08月11日 17:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 17:19
笠ヶ岳バックに
このスキレット、友人が持ってきたやつ、800gもあるらしい笑
肉が美味しく焼けるからだというw
友人は盛り付けまでしてた
とてもおいしかったです。
3
友人は盛り付けまでしてた
とてもおいしかったです。
混雑具合
お盆の人気エリアはこれじゃ済まないよね...
2018年08月11日 17:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 17:22
混雑具合
お盆の人気エリアはこれじゃ済まないよね...
夕方やーっと雲が晴れてきた
1
夕方やーっと雲が晴れてきた
どんどん晴れてきた〜
2018年08月11日 18:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 18:49
どんどん晴れてきた〜
これがピーク
やっとアルプスらしい景色が見えました。
一瞬槍も見えました。
2018年08月11日 18:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 18:55
これがピーク
やっとアルプスらしい景色が見えました。
一瞬槍も見えました。
笠ヶ岳
美しい夕焼けの雲とともに
3
笠ヶ岳
美しい夕焼けの雲とともに
翌朝。
星見るために何度か起きたけどずっとガス。
朝もガスだったため山頂も踏まず、またリベンジすることに。
サヨナラ
2
翌朝。
星見るために何度か起きたけどずっとガス。
朝もガスだったため山頂も踏まず、またリベンジすることに。
サヨナラ
稜線下部ちょっとガスがはれてきた?
稜線下部ちょっとガスがはれてきた?
おーこんな景色だったのか
アルプスっぽい。
1
おーこんな景色だったのか
アルプスっぽい。
杓子平にて
この景色も昨日は見れなかった。
2
杓子平にて
この景色も昨日は見れなかった。
山肌がすげぇ
やっとこういうのが見れた
相変わらず笠ヶ岳はガスの中
2018年08月12日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 7:35
山肌がすげぇ
やっとこういうのが見れた
相変わらず笠ヶ岳はガスの中
無事下山完了
おつかれさまでした
無事下山完了
おつかれさまでした
道の駅ななもり清見で飛騨豚丼
3
道の駅ななもり清見で飛騨豚丼

感想

毎年恒例になりつつあるサークルの同期だった友人とのお盆の縦走。去年は後立山を4泊5日の長旅をしたが、今年はサークル同期のまた別の友人が石垣島行こうぜとのことで、今年は11,12の2日間でどこかに行こうということで、お互い登ったことのないからという簡単な理由で笠ヶ岳に。友人が前日入りしてわさび平小屋に泊まるというので笠新道登山口で合流することに。アルプス屈指の急登と言われてる笠新道なのでかなりびびってましたが、友人が今回の登山が今年初登山初テント泊装備だったせいかかなりゆっくりなペースで登っていく。これ以上のペースは無理というが、自分は毎週のように登ってるせいかかなり楽なペースでした。そして結果的には笠新道は拍子抜けするくらい楽に登ることができたんですが、思えば小雨が降ってガスの中、日差しもなく、涼しかったっていうのが最大の要因だと思いました。ただ、実際樹林帯の急登は長く、もう少しペースを上げたり、日差しを受けながらの登りだと、アルプス屈指の急登が牙を向くのだと思いました。

雨とガスで全く景色が見えなかったが翌日からの石垣島が楽しみで仕方なく、そんなことはどうでもよくなっていた...。12時頃稜線分岐に出たところで、景色も皆無だったので笠ヶ岳にいくか、双六小屋で夏の間働いているサークルの後輩に会いに行くか、20分ほど本気で悩んだが、笠まで1時間と双六小屋まで3時間....2時間なら行くけど3時間は遠いな...となり、結局笠ヶ岳方面に。稜線は大きなアップダウンはなく割と緩やかな道でした。

小屋に到着後、もっと寒いかなと思ったけど、びっくりするくらい過ごしやすい適温でした。24,5℃くらいかな?テントを張るとき、蝶ヶ岳テント場のような、一面に張りまくるような感じではなく、区画されており、1時に到着したときでもまだ3,4張りしかなくて、上部の風よけのあるいい場所に張ることができた。そしてなによりテント場上部は草がいい感じに生えててとても雰囲気のいいテント場でした。横の大きな平たい岩に横たわってめちゃくちゃ気持ちいい昼寝もできました。山頂は明日の朝ガスってなかったら行くか。ということに。

そして今回一番の楽しみである、ご飯。去年の縦走のときからやってるけど、今回はステーキを運び上げたw 保冷バッグの中に凍らせるタイプの飲み物2本入れて、いい感じの保冷剤に。ハウス食品の「スパイスクッキング:ステーキ」の味付けがよく効いてめちゃくちゃ美味かった。そして周りの人らにすげーって言われるのも気持ちが良かった笑 今はまだ肉を焼くだけしかできないが、もっと野菜系の料理もできればなと考え中。

夕暮れ時に一瞬晴れたくらいであまり景色は堪能できなかったが、テント場の雰囲気が良すぎたのでそんなに不満はなし。騒ぐ人もおらずとても静かでした。
笠新道が唯一にして最大のネックですが、テント場の雰囲気はいいし、稜線小屋にしては珍しく水場があるしで、近辺の大混雑のアルプスの山に比べれば静かでマイナー?な山なのでおすすめです。結局山頂を踏まなかったので山頂とバッジを目的にもう1回いかなきゃなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

山中踏んでない・
最初のコースタイムのところ見て、あれ?山頂がない?と思ったんですがほんとになかった。笠新道テントまで担いで歩いて1時間で山頂なのにそこに行かないって、これぞ、ピークハント登山全盛の今の時代に、あくせくしない見本みたいの登山スタイルですね。私みたいに2700km走って毎日山をまわるのとは大違い。恐れ入りました。
2018/8/20 6:45
Re: 山中踏んでない・
Murphyさんこんにちは。
友人がピークハントに興味ないやつで、晴れてたら行くけど景色良くなかったらいいわってなってたんで、自分一人なら言ってたかもしれないですけど、結局僕も行かなかったです笑 小屋から山頂まで10分なんでいつでも行けたんですが...夕方若干晴れてた時に行けばよかったかもしれなかったですね。朝は視界20mほどの濃霧でまたリベンジしようってことになりました。
2018/8/20 12:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら