比叡アルプス【京阪出町柳〜瓜生山〜崇福寺跡〜JR大津京】


- GPS
- 05:45
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 662m
- 下り
- 619m
コースタイム
〜9:30百万遍京大前
〜9:55日本バプテスト病院前
〜10:10茶山
〜10:30瓜生山301m・北白川城本丸跡
〜10:45白鳥山311m・北白川城出丸
〜11:30石鳥居
〜12:10一本杉(昼食・25分)12:35
〜13:50崇福寺小金堂跡
〜13:55崇福寺跡
〜14:10滋賀の大仏
〜14:15百穴古墳群
〜15:05JR大津京駅ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:JR・大津京駅 |
写真
感想
お盆が過ぎたら朝晩が急に涼しくなり、久々に「山を登る会」のオープン山行に参加した。一連のお盆行事も終わってか集合場所の出町柳駅前には老老?男女が多数集結。参加者は90名超とか・・・。貰った地図によると2017年3月にこの会で歩いた比叡アルプスと重なる部分があった。途中と下山場所が変わっていた。
9:20コース説明を終えて一斉にスタート。百万遍の京大キャンパス前は市の美観条例により立て看が一掃されてスッキリしていた。日本バプテスト病院奥から山道へ。木陰の山道はたいへん涼しい。でも歩けばやっぱり汗が流れ落ちる。茶山、瓜生山、白鳥山と快調に歩き石鳥居へ。石鳥居上の尾根道は昨年歩いた場所。比叡山が一望できる場所を覚えていた。12:10一本杉駐車場の展望台で琵琶湖を眺めながら昼食。ノンアルビールで1年ぶりの比叡山と青空に乾杯!
食後はドライブウエイ料金所横から山道へ。夢見ヶ台へ下る。奈落の底へ続くかのような長い急な階段を下り、谷底から同じだけを登り返す。この日一番しんどかったなあ。森を抜け巨大な防災堰堤が並ぶ谷を歩き、崇福寺跡へ。天智天皇時代に建立されたという寺。その礎石が今も並んでいた。滋賀の大仏、百穴古墳群を見学し住宅地へ下る。最後のJR大津京駅までの道路歩きがつらかった。大津京駅前では先着されたmarimomoさんたちやリーダーさんの出迎えられた。低山ながらアップダウンや道路歩きもある16kmはさすがに堪えた。でも初めてのルートを含む山歩きは久々に楽しかった。帰りはいつものように難波の居酒屋でひとり反省会でビールやお酒を美味しくいただき帰路に着いた。
本日の歩数:29901歩 歩行距離:16.8km 実歩行時間:5時間
※ルートは手動入力
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわっ katatumuriさん!
久々の山を登る会でお会い出来ましたね!
そういえば、初めて登る会でヤマレコユーザーのkatatumuriさんとお話ししたのが、比叡山アルプスでしたね^_^
一本杉の昼食場所は琵琶湖が見えて 涼しい風が吹いていい〜場所でした!
それにkatatumuriさんに双六岳の山行きのお話しも聞けましたし〜〜。
昨日の比叡アルプス、あたしはガンガン歩いて暑かったし、あんまりいいレコ書けない〜〜(p_-)と思い先に覗き見しにきました(笑
また ご参加の時に会いましょう!
こんばんは、marimomoさん!
コメントいただきありがとうございます。
記録をたどれば比叡アルプスの急登で初めてお会いしたのが2017年3月
でした
できて楽しかったです。それにしてもmarimomoさん御一行は速いですね。
ついていこうと途中まで頑張りましたがやっぱり無理でした
あとはの〜んびりマイペースで山歩きを楽しみました。だから双六岳の
ピークも踏めないんですよね
暑い一日お疲れさまでした。
今回もロングコースに過酷なアップダウンは大変でしたね(-"
山麓から覗く京都の町は格別でしょうね。
今日の一人反省会は、五臓六腑に染み渡る?そんな気がしました。
お疲れさまでした
こんばんは、s_fujiwaraさん!
比叡アルプス、今回もなかなか大変でした。山が低い分だけ登り下りが
激しいですね
今回も。ひとり反省会は山歩きの一番の楽しみ。「生ビール
コメントいただきありがとうございました。
双六から帰還して地元で伸び伸び(^。^)
写真拝見して、少し「絞り」ました❓
元気そうでなによりです(^。^)
私達は、来月青森の岩木山、八甲田山、白神山地です(^。^)
流石に車では( ̄▽ ̄)
レール&レンタカーです(^。^)
おはようございます、teheさん!
コメントをいただきありがとうございました。
お盆期間や天候不順のため双六以来2回目の山歩きで疲れました。
比叡山方面はひとりではまったく行かない山域なので今回のような
山の会のオープン山行(参加費¥300)に参加させてもらっています
青森のお山、どれも名前を聞いたことがありますが、大阪からは
とても行けそうにない遠い山ですね。でも高倉健主演の映画で見た
八甲田山は行ってみたいなあ。どうぞお気をつけて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する