ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8728901
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山(天の原 再訪)

2025年09月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
9.0km
登り
568m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:19
合計
3:22
距離 9.0km 登り 568m 下り 589m
12:40
19
12:59
1
13:00
13:02
8
13:10
13:13
31
13:44
13:46
10
13:56
13:57
7
14:04
14:06
7
14:13
5
14:18
7
14:25
14
14:39
14:44
9
14:53
25
善気山
15:18
15:22
6
15:49
5
15:54
1
15:55
ゴール地点
天候 曇。吹き抜ける風は冷たく汗冷えするほどでした。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
五条櫛笥のクリニックで定期的な診察の後、壬生川五条から市バス32系統で銀閣寺前まで行き、スタート。
火床から善気山を経て法然院に下山。出町柳駅迄歩き、京阪電車で京橋迄。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、大文字山北斜面は何度歩いても迷いますので、GPSは必携です。
今年の夏は猛暑で近郊の山はとても歩けなかったので、久しぶりの低山歩きです。銀閣寺前バス停から歩き始めて、行者の森の前を通過します。
2025年09月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/24 12:37
今年の夏は猛暑で近郊の山はとても歩けなかったので、久しぶりの低山歩きです。銀閣寺前バス停から歩き始めて、行者の森の前を通過します。
登山口へ向かいます。
2025年09月24日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 12:39
登山口へ向かいます。
水場の横から沢沿いの小道を登っています。
2025年09月24日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 12:45
水場の横から沢沿いの小道を登っています。
中尾城址の下まで登って来ました。良い雰囲気です。
2025年09月24日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 12:54
中尾城址の下まで登って来ました。良い雰囲気です。
中尾城址
2025年09月24日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 12:57
中尾城址
プレート
2025年09月24日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 12:57
プレート
眼鏡坂降り口
この手前で1回目のルートミスしました。
2025年09月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:00
眼鏡坂降り口
この手前で1回目のルートミスしました。
中尾滝への山道
2025年09月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:06
中尾滝への山道
気持ちが良い
2025年09月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:06
気持ちが良い
中尾滝
2025年09月24日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:08
中尾滝
天の原へ向かっています。
似たような地形でルート図を観ながら歩いていますが、間違います。
2025年09月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:21
天の原へ向かっています。
似たような地形でルート図を観ながら歩いていますが、間違います。
思案六法フクロウの辻のプレートがありました。
2025年09月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:24
思案六法フクロウの辻のプレートがありました。
ここでもミス。正面の広い道を登って行ったら、ヤマレコの警告されました。戻って来て左の小径を進みました。
2025年09月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:24
ここでもミス。正面の広い道を登って行ったら、ヤマレコの警告されました。戻って来て左の小径を進みました。
見覚えのある所に出ました。天の原です。
2025年09月24日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:41
見覚えのある所に出ました。天の原です。
プレート
大文字山一帯には祇園祭の山鉾や三十六歌仙のプレートが樹々に付けられているようです。
その一部しか見ていませんが、それぞれ味わい深いです。
2025年09月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:42
プレート
大文字山一帯には祇園祭の山鉾や三十六歌仙のプレートが樹々に付けられているようです。
その一部しか見ていませんが、それぞれ味わい深いです。
この一角だけ明るい空間です。
2025年09月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:43
この一角だけ明るい空間です。
良い雰囲気です。
今日の目的を達成したので、戻って山頂に向かいます。
2025年09月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:43
良い雰囲気です。
今日の目的を達成したので、戻って山頂に向かいます。
尾根上の広い山道を登ります。やや急です。
この道を上り詰めると六道の辻に出ました。
2025年09月24日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 13:50
尾根上の広い山道を登ります。やや急です。
この道を上り詰めると六道の辻に出ました。
山頂の展望。肉眼ではもう少しクリアでした。
2025年09月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/24 14:03
山頂の展望。肉眼ではもう少しクリアでした。
「鹿ケ谷 三等三角点 」465.19m
2025年09月24日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/24 14:04
「鹿ケ谷 三等三角点 」465.19m
菱形基線測点と三角点
小休止して写真を撮ったら下山します。
2025年09月24日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/24 14:04
菱形基線測点と三角点
小休止して写真を撮ったら下山します。
出逢坂を通過
ここでヤマレコは「であいざか」ではなく「でおうさか」と案内しました。
2025年09月24日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 14:16
出逢坂を通過
ここでヤマレコは「であいざか」ではなく「でおうさか」と案内しました。
もう一つのプレート
ここを通るたびに和みます。
2025年09月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 14:17
もう一つのプレート
ここを通るたびに和みます。
幻の滝付近に降りて、谷を2つトラバースして火床に来ました。正面奥は愛宕山です。
2025年09月24日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 14:38
幻の滝付近に降りて、谷を2つトラバースして火床に来ました。正面奥は愛宕山です。
「大」の左の払い沿いに下り、善気山を通過して、
2025年09月24日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/24 14:53
「大」の左の払い沿いに下り、善気山を通過して、
法然院に下山しました。山門です。
長年、京都で仕事していましたが、ここを訪れるのは初めてです。

浄土宗と言えば、総本山が知恩院なので、法然院も壮大な伽藍ではないかと思っていましたが、こじんまりして趣がありました。
調べてみると1953年に浄土宗から独立し、今は単立宗教法人だそうです。
2025年09月24日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/24 15:15
法然院に下山しました。山門です。
長年、京都で仕事していましたが、ここを訪れるのは初めてです。

浄土宗と言えば、総本山が知恩院なので、法然院も壮大な伽藍ではないかと思っていましたが、こじんまりして趣がありました。
調べてみると1953年に浄土宗から独立し、今は単立宗教法人だそうです。
山門の内側から白砂壇(びゃくさだん)と苔むした山門

この後、哲学の道から今出川通を歩いて出町柳駅に出ました。
2025年09月24日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/24 15:16
山門の内側から白砂壇(びゃくさだん)と苔むした山門

この後、哲学の道から今出川通を歩いて出町柳駅に出ました。

感想

今年の夏は例年になく猛暑で、近場の低山を歩くのは危険な状態でした。
8/17に甲山森林公園のサギソウを見に行って以来、ほぼ一月ぶりに近郊の大文字山歩いてきました。大文字山は7/2以来です。

この日は曇りで気持ち良く歩けました。登りでは夏と同じくらいに大汗をかきましたが、風が吹き抜ける場所では、ヒンヤリとして、季節が進んでいることを実感しました。

この日の目的は麓の銀閣寺から最短で天の原に行く事でした。
以前、山頂から下る際に六道の辻から谷筋に降り、薄い踏み跡を辿って行くと開けて気持ちの良い場所に出ました。天の原でした。
その後は急坂の登下降を繰り返したりして、苦労の末に中尾滝に降り立ちました。
今回は過去のログを参考にして、ルートを作成して臨みましたが、何度も間違い、そのたびに戻るを繰り返し、漸く天の原に到達できました。

天の原から少し戻り稜線上の幅広の山道を詰めると、六道の辻に出ました。山頂からの展望は比較的クリアでしたが、遠くは霞んで見えませんでした。何時も賑やかですが、この日は単独の男性と、男女の4名のグループだけでした。
少し休憩して、三角点にタッチして下山にかかりました。
幻の滝付近から谷筋を2つ横断して火床に至りました。

火床から法然院に下り、哲学の道から今出川通を通って京阪・出町柳駅に出ました。

この日に見た動物は鹿だけです。
火床の手前の斜面に大きな鹿二頭が居て、逃げる素振りを見せないので、大きな声を上げると逃げて行きました。

中尾城址からの尾根道の手前では枯れた大木に大きな引っかき傷がついていました。大きさからして熊ではないかと思いますが、確証はありません。居ると思って歩くべきかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら