ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1563155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念〜蝶 快晴の天空散歩

2018年08月18日(土) 〜 2018年08月19日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:33
距離
32.4km
登り
2,155m
下り
1,969m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:41
休憩
0:24
合計
4:05
距離 8.2km 登り 1,188m 下り 80m
11:02
10
11:12
43
11:55
12:00
26
12:26
12:37
27
13:04
73
14:17
14:25
42
15:07
2日目
山行
9:26
休憩
3:15
合計
12:41
距離 24.2km 登り 967m 下り 1,912m
3:48
67
4:55
5:39
188
8:47
7
8:54
7
9:28
9:44
5
9:49
9:51
5
9:56
9:59
5
10:04
17
10:21
6
10:27
10:28
72
11:40
11:43
42
12:25
13:09
2
13:11
38
13:49
13:50
4
13:54
13:58
38
14:36
5
14:49
7
16:01
16:09
2
16:11
5
16:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路 穂高駅からタクシーにて一の沢登山口(\5,000)
なお、この日は駐車場は満車でかなり下まで駐車していました。
復路 上高地BT→新島々→松本
コース状況/
危険箇所等
一の沢登山口〜常念乗越
よく整備された登山道です。
胸突八丁のところには滑落注意の看板がありましたが、すれ違いでぶつかる、大きくバランスを崩すなどなければそこまで危険はないと思われます。

常念乗越〜常念岳
ひたすら登れば着きます。
上部は岩で段差がやや大きい場所も。

常念岳〜蝶槍
常念岳からの下りは急です。
岩で段差が大きい場所、ザレているところもあり、慣れていない方や濡れて滑りやすい時は緊張しそうです。
なお、山と高原地図では最低コルまで30分となっていますが…これは厳しいと思います…
その後は樹林のアップダウン。今回は涼しかったですが、猛暑の時は暑そうです…
樹林を抜けて登り切ると蝶槍です。
以前は看板がありましたが、飛ばされたのかなくなっていました。

蝶槍〜蝶
なだらかな稜線歩き。
天気がいいと本当に天空散歩です。

蝶〜長塀尾根〜徳沢園
蝶ヶ岳からすぐに樹林に入ります。
ぬかるみ箇所もあちこちにあり、だいたい木が渡してありますが、雨の後などは歩きにくそうです。
ひたすら樹林であまり景色が変わらないので、途中から飽きてきます…
その他周辺情報 小梨の湯(\600)
http://www.nihonalpskankou.com/facility/bathhouse.php

温泉ではありませんが、河童橋が近く便利なところにあります。難を言えば…ドライヤーが2台と、混んでいるとドライヤー待ちが発生することです…
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
無事、登山口到着!
スタートが遅れましたが…頑張りましょう♪
2018年08月18日 10:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 10:52
無事、登山口到着!
スタートが遅れましたが…頑張りましょう♪
これで「しりね」?
2018年08月18日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 11:06
これで「しりね」?
沢を渡ります〜
2018年08月18日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:15
沢を渡ります〜
古池。
多分…今年は雨が少ないので水が少なくなっているのでは?
2018年08月18日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:16
古池。
多分…今年は雨が少ないので水が少なくなっているのでは?
沢沿いは涼しい…というほどでもないかな?(^^;;
2018年08月18日 11:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:27
沢沿いは涼しい…というほどでもないかな?(^^;;
樹林の中を進みます〜。
でもやっぱり、ちょっと前までのあの暑さを思えば涼しい〜
2018年08月18日 12:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:06
樹林の中を進みます〜。
でもやっぱり、ちょっと前までのあの暑さを思えば涼しい〜
ちょっと視界がひらけました。
2018年08月18日 12:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:13
ちょっと視界がひらけました。
烏帽子沢出合。
登山道の続きがわかりにくい〜(^^;;
石の上の踏み跡を辿ったら…
2018年08月18日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:27
烏帽子沢出合。
登山道の続きがわかりにくい〜(^^;;
石の上の踏み跡を辿ったら…
あら、見えにくかったけどほぼ正面に普通にあった(^^;;
2018年08月18日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:28
あら、見えにくかったけどほぼ正面に普通にあった(^^;;
これは何でしょう?
2018年08月18日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:39
これは何でしょう?
次は笠原沢出合
2018年08月18日 12:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:56
次は笠原沢出合
2018年08月18日 12:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:57
カニコウモリ。
今回はカニコウモリ祭りだった(笑)
2018年08月18日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/18 13:06
カニコウモリ。
今回はカニコウモリ祭りだった(笑)
シシウドもそろそろ終盤気味?
2018年08月18日 13:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 13:24
シシウドもそろそろ終盤気味?
ミヤマトリカブト
2018年08月18日 13:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/18 13:29
ミヤマトリカブト
センジュガンピ
2018年08月18日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/18 13:33
センジュガンピ
いよいよ胸突
2018年08月18日 13:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 13:34
いよいよ胸突
ここからは烏帽子沢を離れて山腹道へ。
2018年08月18日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 13:40
ここからは烏帽子沢を離れて山腹道へ。
いきなり階段ですw
2018年08月18日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 13:40
いきなり階段ですw
ヤマハハコ
2018年08月18日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 13:51
ヤマハハコ
アキノキリンソウ
2018年08月18日 13:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 13:54
アキノキリンソウ
とっても綺麗に整備していただいてます♪
2018年08月18日 13:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/18 13:58
とっても綺麗に整備していただいてます♪
最終水場
2018年08月18日 14:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 14:08
最終水場
落石注意の看板あり…
これはたしかに(^^;;
素早く通過です(^^;;
2018年08月18日 14:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 14:11
落石注意の看板あり…
これはたしかに(^^;;
素早く通過です(^^;;
第一ベンチ
2018年08月18日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 14:20
第一ベンチ
第二ベンチ
2018年08月18日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 14:36
第二ベンチ
第二から第三が妙に長かったような…
2018年08月18日 14:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 14:43
第二から第三が妙に長かったような…
木ハシゴ
2018年08月18日 14:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:47
木ハシゴ
お♪
常念岳が見えてきました!
2018年08月18日 14:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 14:51
お♪
常念岳が見えてきました!
ここを上がったら乗越ぽい〜
2018年08月18日 14:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:53
ここを上がったら乗越ぽい〜
ウメバチソウ可愛い♪
2018年08月18日 14:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 14:55
ウメバチソウ可愛い♪
乗越着きました〜
2018年08月18日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/18 14:56
乗越着きました〜
明日はここ登るんだな〜
2018年08月18日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:57
明日はここ登るんだな〜
乗越の道標
向こうではツアーの方々が整理体操してます。
2018年08月18日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:57
乗越の道標
向こうではツアーの方々が整理体操してます。
こちらは大天井
2018年08月18日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:57
こちらは大天井
槍様♪
この後すっかり雲の中に隠れてしまいました。
2018年08月18日 14:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:58
槍様♪
この後すっかり雲の中に隠れてしまいました。
テン場。いっぱいかなぁと予想してましたが、意外と隙間が。
2018年08月18日 14:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/18 14:58
テン場。いっぱいかなぁと予想してましたが、意外と隙間が。
さて、受付しましょ。
2018年08月18日 15:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/18 15:17
さて、受付しましょ。
う〜ん、すっかり雲が立ち込めてきてしまったww
う〜ん、すっかり雲が立ち込めてきてしまったww
夕飯〜〜。
美味しかったです♪
2018年08月18日 18:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/18 18:32
夕飯〜〜。
美味しかったです♪
夜明け前、山頂を目指します。
2018年08月19日 03:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 3:46
夜明け前、山頂を目指します。
少し明るくなってグラデーションが綺麗
2018年08月19日 04:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 4:05
少し明るくなってグラデーションが綺麗
槍穂のシルエット
そういえば前に蝶に泊まった時はちょうど沈む月がかかって感動したんだった。
2018年08月19日 04:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 4:27
槍穂のシルエット
そういえば前に蝶に泊まった時はちょうど沈む月がかかって感動したんだった。
だいぶ明るくなってきました〜〜
2018年08月19日 04:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/19 4:29
だいぶ明るくなってきました〜〜
朝焼け見れるかな?
2018年08月19日 04:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 4:37
朝焼け見れるかな?
雲海に浮かぶ八ヶ岳
2018年08月19日 04:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 4:49
雲海に浮かぶ八ヶ岳
乗鞍のバックに御嶽
2018年08月19日 04:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 4:51
乗鞍のバックに御嶽
もうすぐです…
2018年08月19日 04:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 4:52
もうすぐです…
薄くピンクになった雲が綺麗
2018年08月19日 04:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/19 4:52
薄くピンクになった雲が綺麗
富士山と南ア
2018年08月19日 04:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 4:54
富士山と南ア
きました!
2018年08月19日 04:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
8/19 4:57
きました!
ご来光です〜〜
2018年08月19日 04:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/19 4:59
ご来光です〜〜
富士山が幻想的
2018年08月19日 05:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 5:11
富士山が幻想的
今回の山行・・・
この看板に会いたかったんです♪
2018年08月19日 21:12撮影
4
8/19 21:12
今回の山行・・・
この看板に会いたかったんです♪
記念撮影♪
(モルゲンな写真も撮ったのですが、帽子かぶってなくて髪がメデューサ状態だったため、ボツにww)
2018年08月19日 05:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
8/19 5:21
記念撮影♪
(モルゲンな写真も撮ったのですが、帽子かぶってなくて髪がメデューサ状態だったため、ボツにww)
さて、そろそろ次へ向かいますか。
2018年08月19日 05:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 5:27
さて、そろそろ次へ向かいますか。
前穂から大キレット
何度見てもいい景色。
2018年08月19日 05:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 5:28
前穂から大キレット
何度見てもいい景色。
御嶽も乗鞍も今日は快晴のようです。
2018年08月19日 05:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 5:28
御嶽も乗鞍も今日は快晴のようです。
歩いていく稜線
2018年08月19日 05:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/19 5:29
歩いていく稜線
常念からの下りは結構岩岩してる
2018年08月19日 05:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 5:40
常念からの下りは結構岩岩してる
槍様はやっぱりカッコいいな♪
2018年08月19日 05:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 5:40
槍様はやっぱりカッコいいな♪
岩岩を進みます。
2018年08月19日 05:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 5:51
岩岩を進みます。
何度も何度も眺めてしまう。
2018年08月19日 05:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 5:55
何度も何度も眺めてしまう。
それなりなところを降りさせられます(^^;;
2018年08月19日 06:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 6:22
それなりなところを降りさせられます(^^;;
だいぶ降りてきました。
もうすぐ最低コルかな?
2018年08月19日 06:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/19 6:24
だいぶ降りてきました。
もうすぐ最低コルかな?
ホシガラスです。
2018年08月19日 06:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 6:33
ホシガラスです。
頑張って登りますか〜
2018年08月19日 06:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 6:40
頑張って登りますか〜
ちょっとだけ雲が上がってきたかな?
2018年08月19日 06:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 6:53
ちょっとだけ雲が上がってきたかな?
ナナカマドはもう赤くなりつつ
2018年08月19日 06:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 6:56
ナナカマドはもう赤くなりつつ
樹林を進みます。
2018年08月19日 06:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 6:58
樹林を進みます。
サラシナショウマ
2018年08月19日 07:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:05
サラシナショウマ
ウメバチソウ、好きだな〜〜
2018年08月19日 07:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:05
ウメバチソウ、好きだな〜〜
これは何の実?
2018年08月19日 07:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:06
これは何の実?
シナノオトギリ
2018年08月19日 07:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:07
シナノオトギリ
ハクサンフウロ
2018年08月19日 07:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:08
ハクサンフウロ
2592ピークへ来ました。
2018年08月19日 07:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:24
2592ピークへ来ました。
あ、蝶槍が見えた!
2018年08月19日 07:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 7:25
あ、蝶槍が見えた!
雲が波のよう
2018年08月19日 07:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:34
雲が波のよう
シラネセンキュウ?
2018年08月19日 07:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:46
シラネセンキュウ?
池があります。
2018年08月19日 07:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 7:46
池があります。
おっと、ハシゴ
2018年08月19日 07:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 7:59
おっと、ハシゴ
これは食べられる実(はず)
2018年08月19日 08:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/19 8:13
これは食べられる実(はず)
樹林を抜けて、またステキな景色が目の前に。
2018年08月19日 08:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 8:14
樹林を抜けて、またステキな景色が目の前に。
カッコイイなぁ〜
2018年08月19日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 8:24
カッコイイなぁ〜
御嶽も今日は快晴のようです。
2018年08月19日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 8:24
御嶽も今日は快晴のようです。
もうちょっとで蝶槍
2018年08月19日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 8:25
もうちょっとで蝶槍
槍様〜♪
2018年08月19日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/19 8:26
槍様〜♪
あそこまで登ったら蝶槍
2018年08月19日 08:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 8:28
あそこまで登ったら蝶槍
到着〜
って、あれ⁈
看板がなくなってる…(^^;;
2018年08月19日 08:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 8:30
到着〜
って、あれ⁈
看板がなくなってる…(^^;;
蝶槍から穂高連峰。
2018年08月19日 08:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 8:33
蝶槍から穂高連峰。
こちらは常念。
たくさん歩きました(笑)
2018年08月19日 08:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 8:34
こちらは常念。
たくさん歩きました(笑)
八ヶ岳
2018年08月19日 08:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 8:35
八ヶ岳
とっても綺麗なのでパノラマで。
2018年08月19日 08:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/19 8:43
とっても綺麗なのでパノラマで。
ここから蝶はなだらかな稜線歩き♪
天空散歩です♪
2018年08月19日 08:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 8:46
ここから蝶はなだらかな稜線歩き♪
天空散歩です♪
横尾からのルートとの分岐
2018年08月19日 08:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 8:53
横尾からのルートとの分岐
蝶の山頂標識が見えてます♪
2018年08月19日 09:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 9:04
蝶の山頂標識が見えてます♪
焼岳が見えてきました♪
2018年08月19日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 9:10
焼岳が見えてきました♪
お、瞑想の丘です。
2018年08月19日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 9:14
お、瞑想の丘です。
丘に到着〜
2018年08月19日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 9:17
丘に到着〜
そして山頂へ。
2018年08月19日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/19 9:40
そして山頂へ。
記念撮影〜♪
あの凹みへ行くのはいつかしら?w
2018年08月19日 09:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
8/19 9:41
記念撮影〜♪
あの凹みへ行くのはいつかしら?w
槍様はほんとにほんとにカッコいい
2018年08月19日 09:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
8/19 9:43
槍様はほんとにほんとにカッコいい
常念、行って来たと思うと感慨深い
2018年08月19日 09:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/19 9:43
常念、行って来たと思うと感慨深い
穂高の山々もまた今度♪
2018年08月19日 09:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 9:43
穂高の山々もまた今度♪
ヒュッテからもうだいぶ離れました。
2018年08月19日 09:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 9:49
ヒュッテからもうだいぶ離れました。
そろそろ樹林へ。
最後にもう一度槍穂を望む
2018年08月19日 09:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 9:49
そろそろ樹林へ。
最後にもう一度槍穂を望む
では、降りていきましょ♪
2018年08月19日 09:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 9:50
では、降りていきましょ♪
妖精の池
2018年08月19日 09:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 9:55
妖精の池
ゴゼンタチバナ
2018年08月19日 10:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 10:04
ゴゼンタチバナ
ぬかるみには木が渡してあります。
2018年08月19日 10:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 10:08
ぬかるみには木が渡してあります。
イブキトラノオ
2018年08月19日 10:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 10:12
イブキトラノオ
長塀山
2018年08月19日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 10:18
長塀山
三角点たっち〜
2018年08月19日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 10:18
三角点たっち〜
あと1/3だ!
↑この辺りから今回の山行前に足の爪を切ったら深爪になってしまい…足が痛くてスピード出ずw
2018年08月19日 11:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 11:23
あと1/3だ!
↑この辺りから今回の山行前に足の爪を切ったら深爪になってしまい…足が痛くてスピード出ずw
あと1キロ〜
↑が意外と長かったw
2018年08月19日 11:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 11:46
あと1キロ〜
↑が意外と長かったw
ハシゴもたくさんあったな〜〜
2018年08月19日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 12:01
ハシゴもたくさんあったな〜〜
登山口とーちゃく(*´∇`*)
2018年08月19日 12:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 12:17
登山口とーちゃく(*´∇`*)
お腹すいた〜
2018年08月19日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 12:21
お腹すいた〜
というわけでカレーうどん♪
↑ほんとはラーメンが食べたかったけど、今年は? 今日は? なかったw
2018年08月19日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/19 12:30
というわけでカレーうどん♪
↑ほんとはラーメンが食べたかったけど、今年は? 今日は? なかったw
新作のコーヒーソフト♪
2018年08月19日 12:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/19 12:41
新作のコーヒーソフト♪
明神。
すっかり空は白くなってしまいました。
2018年08月19日 13:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 13:08
明神。
すっかり空は白くなってしまいました。
キツリフネ
2018年08月19日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 13:09
キツリフネ
なんだか、こんなに人が少ない徳沢園から上高地は初めてかも?
日曜なのに…
2018年08月19日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/19 13:23
なんだか、こんなに人が少ない徳沢園から上高地は初めてかも?
日曜なのに…
何度も明神を見る
2018年08月19日 13:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 13:42
何度も明神を見る
明神到着〜
2018年08月19日 13:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 13:45
明神到着〜
親子猿がいた!
2018年08月19日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/19 14:03
親子猿がいた!
河童橋からの眺めは、空が白いとちょっとイマイチ
2018年08月19日 14:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/19 14:42
河童橋からの眺めは、空が白いとちょっとイマイチ

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ

感想

今回、最初は五の池小屋でまったりと思ってたんですがあまりに天気がいいので急遽変更。
鈴鹿で馴染み深いM氏の看板に会いに常念へ行くことに。

そして…行きはタクシー使いますが帰りもタクシーはお財布に優しくないので蝶ヶ岳まで行って上高地へ降りることに。これならお風呂も入れる♪

が…
何故かしなのは松本終点と思い、松本を寝過ごすw
なんとか登山口到着は30分遅れで済むw
ほんとはタクシーシェアできたら…と思ってましたが、そんなこんなでこれ以上遅れるわけにはいかないと松本からタクシー予約して満額一人でw

というわけで出だしずっこけましたが、無事一の沢登山口に到着して思ったより暑い〜っと登り、常念小屋へ。←暑くて後半脱水気味だったけどCTよりは早く歩けて小屋到着が遅れずに済んだ。

お盆明けだし…と思ってましたが常念小屋は大混雑…
最終的に3枚の布団に5人でした(^^;;
まぁ、割とどこでも寝れる人なんでいいんですが…暑かった(^^;;

で…予定では明るくなってから歩き始めるつもりが、常念小屋の朝ごはんは早く…4時から。
というわけで同室の人達も3時半には起きる模様…
となると…トイレ渋滞が結構出ると思われる(^^;;
↑すでに夕方から混雑
これは…と3時起きでご来光は山頂で見るプランに変更。
暗いうちに出て…首尾よく山頂でご来光(*´ー`*)
綺麗でした♪
そして、なんと、3月に西穂の講習でお世話になった救助隊長さんがガイドで来ててご挨拶♪
↑西穂の講習でお世話になりました、と言ったらなんとか記憶の片隅に残っていた模様♪

さて、ここからは快晴の気持ち良い稜線歩き♪
樹林もありますが、涼しくて快適♪
しかも、常念からこちらへ来る人はあまりいなく、たまにすれ違いはありますが、人も少ないので益々快適♪

るんるんと蝶ヶ岳行って、なんだかお天気良すぎて名残惜しいけれど長塀から下山。
徳沢園で昼休憩、お風呂でさっぱりなのでした♪

蝶槍からは2度目でした。

今度は三股から常念、蝶の周回もしたいけど、タクシーが…(^^;;
うまいことシェアできたらいいんですが…

おまけ
さっぱりして新島々行きバスに乗ったはいいですが…事故渋滞に巻き込まれる😱
途中、全然バスが動かず…新島々からの電車は本数少ないし…下手したらしなのの最終にも間に合わなくなって帰れなくなるのでは…と心配しましたが、約40分遅れで新島々到着。最終には間に合うけど、買ってあった指定席券は紙切れに…(T . T)
と思っていたらなんと、しなのはしなので鹿との接触事故によりだいぶ遅れていて、乗れないはずだった電車に乗れました♪
運が良かった…神さまありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

行き先変更
してよかったね。
好天気の大展望!
これだから山はたまらんね。
素晴らしい景色をありがとう😆💕✨
無事下山されお疲れ様でした。
ところで、久しぶりにプロフ拝見したらさ、猿投山の遭難捜索ってあったけど、訓練でなく本当に捜索されたんだね。
発見されたかは分からんけど、その活動精神に拍手します。
2018/8/23 22:58
Re: 行き先変更
toradoshiさん、こんばんは(*´∀`*)
遅レスですみません
はい♪ 変更してほんと、良かったです!
こんな景色を見ながらの稜線ある気ができるから・・・山はやめられません♪

はい。夏と冬に3日間参加させていただきました。
残念ながら発見することはできませんでした・・・
ご遺族のことを思うと、なんとか手がかりが見つかると良かったのですが・・・
猿投は山を初めて随分お世話になった山なので、思い入れ深く、そこで起きた遭難でしたので、私にできることがあれば・・・との参加でしたが、本当に残念でした。
2018/8/27 23:10
天空散歩、素晴らしい♪
こんばんは〜、earielさん♪

常念に会いに行かれましたね♪
Mさんの看板に(笑)
私も会いたい〜〜w
いつか行かねば

天空散歩、快晴な気持ちの良い稜線あるき♪
縦走の醍醐味ですね〜〜!
こういったご褒美があるから辛い時があっても縦走はやめられないです(笑)

あ、移動中は色々あったようですが、最後は神さまが助けてくれましたね♪
2018/8/26 22:36
Re: 天空散歩、素晴らしい♪
こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
はい、一足先に会いに行ってしまいました。
あと他にどこに看板があるのか・・・見つけたらまた行かないとです♪

お天気の良い稜線歩きはたまりませんね〜〜
ほんと、急な登りとかしんどいけれど、こんなご褒美があるからやめられません(笑)
はい♪
日頃の行いが良いとは思えませんが(笑)
神様が助けてくれたので、日頃の行いを見直さないと(笑)
2018/8/27 23:12
Mさんの看板〜♪♪♪
earielさん、こんにちは〜
遅コメになってしまいました

鈴鹿といえばこの山頂標識 常念にもあるんですね。
ドタバタで始まりドタバタと終わる
山の天気も良かったようで、何から何まで印象に残る山行でしたね
お疲れ様でした〜
2018/8/29 11:49
Re: Mさんの看板〜♪♪♪
fujimonさん、こんばんは(*´∀`*)
いえいえ〜〜。コメントありがとうございます♪

そうなんです♪
劔に槍に前穂に常念・・・あとはまだどこにあるのか・・・
探すのも楽しみです♪
相変わらずのバタバタで(笑)
どうも締まりません(笑)
2018/8/30 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら