常念〜蝶 快晴の天空散歩

- GPS
- 29:33
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,155m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:05
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 12:41
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
なお、この日は駐車場は満車でかなり下まで駐車していました。 復路 上高地BT→新島々→松本 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
一の沢登山口〜常念乗越 よく整備された登山道です。 胸突八丁のところには滑落注意の看板がありましたが、すれ違いでぶつかる、大きくバランスを崩すなどなければそこまで危険はないと思われます。 常念乗越〜常念岳 ひたすら登れば着きます。 上部は岩で段差がやや大きい場所も。 常念岳〜蝶槍 常念岳からの下りは急です。 岩で段差が大きい場所、ザレているところもあり、慣れていない方や濡れて滑りやすい時は緊張しそうです。 なお、山と高原地図では最低コルまで30分となっていますが…これは厳しいと思います… その後は樹林のアップダウン。今回は涼しかったですが、猛暑の時は暑そうです… 樹林を抜けて登り切ると蝶槍です。 以前は看板がありましたが、飛ばされたのかなくなっていました。 蝶槍〜蝶 なだらかな稜線歩き。 天気がいいと本当に天空散歩です。 蝶〜長塀尾根〜徳沢園 蝶ヶ岳からすぐに樹林に入ります。 ぬかるみ箇所もあちこちにあり、だいたい木が渡してありますが、雨の後などは歩きにくそうです。 ひたすら樹林であまり景色が変わらないので、途中から飽きてきます… |
| その他周辺情報 | 小梨の湯(\600) http://www.nihonalpskankou.com/facility/bathhouse.php 温泉ではありませんが、河童橋が近く便利なところにあります。難を言えば…ドライヤーが2台と、混んでいるとドライヤー待ちが発生することです… |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今回、最初は五の池小屋でまったりと思ってたんですがあまりに天気がいいので急遽変更。
鈴鹿で馴染み深いM氏の看板に会いに常念へ行くことに。
そして…行きはタクシー使いますが帰りもタクシーはお財布に優しくないので蝶ヶ岳まで行って上高地へ降りることに。これならお風呂も入れる♪
が…
何故かしなのは松本終点と思い、松本を寝過ごすw
なんとか登山口到着は30分遅れで済むw
ほんとはタクシーシェアできたら…と思ってましたが、そんなこんなでこれ以上遅れるわけにはいかないと松本からタクシー予約して満額一人でw
というわけで出だしずっこけましたが、無事一の沢登山口に到着して思ったより暑い〜っと登り、常念小屋へ。←暑くて後半脱水気味だったけどCTよりは早く歩けて小屋到着が遅れずに済んだ。
お盆明けだし…と思ってましたが常念小屋は大混雑…
最終的に3枚の布団に5人でした(^^;;
まぁ、割とどこでも寝れる人なんでいいんですが…暑かった(^^;;
で…予定では明るくなってから歩き始めるつもりが、常念小屋の朝ごはんは早く…4時から。
というわけで同室の人達も3時半には起きる模様…
となると…トイレ渋滞が結構出ると思われる(^^;;
↑すでに夕方から混雑
これは…と3時起きでご来光は山頂で見るプランに変更。
暗いうちに出て…首尾よく山頂でご来光(*´ー`*)
綺麗でした♪
そして、なんと、3月に西穂の講習でお世話になった救助隊長さんがガイドで来ててご挨拶♪
↑西穂の講習でお世話になりました、と言ったらなんとか記憶の片隅に残っていた模様♪
さて、ここからは快晴の気持ち良い稜線歩き♪
樹林もありますが、涼しくて快適♪
しかも、常念からこちらへ来る人はあまりいなく、たまにすれ違いはありますが、人も少ないので益々快適♪
るんるんと蝶ヶ岳行って、なんだかお天気良すぎて名残惜しいけれど長塀から下山。
徳沢園で昼休憩、お風呂でさっぱりなのでした♪
蝶槍からは2度目でした。
今度は三股から常念、蝶の周回もしたいけど、タクシーが…(^^;;
うまいことシェアできたらいいんですが…
おまけ
さっぱりして新島々行きバスに乗ったはいいですが…事故渋滞に巻き込まれる😱
途中、全然バスが動かず…新島々からの電車は本数少ないし…下手したらしなのの最終にも間に合わなくなって帰れなくなるのでは…と心配しましたが、約40分遅れで新島々到着。最終には間に合うけど、買ってあった指定席券は紙切れに…(T . T)
と思っていたらなんと、しなのはしなので鹿との接触事故によりだいぶ遅れていて、乗れないはずだった電車に乗れました♪
運が良かった…神さまありがとう!














してよかったね。
好天気の大展望!
これだから山はたまらんね。
素晴らしい景色をありがとう😆💕✨
無事下山されお疲れ様でした。
ところで、久しぶりにプロフ拝見したらさ、猿投山の遭難捜索ってあったけど、訓練でなく本当に捜索されたんだね。
発見されたかは分からんけど、その活動精神に拍手します。
toradoshiさん、こんばんは(*´∀`*)
遅レスですみません
はい♪ 変更してほんと、良かったです!
こんな景色を見ながらの稜線ある気ができるから・・・山はやめられません♪
はい。夏と冬に3日間参加させていただきました。
残念ながら発見することはできませんでした・・・
ご遺族のことを思うと、なんとか手がかりが見つかると良かったのですが・・・
猿投は山を初めて随分お世話になった山なので、思い入れ深く、そこで起きた遭難でしたので、私にできることがあれば・・・との参加でしたが、本当に残念でした。
こんばんは〜、earielさん♪
常念に会いに行かれましたね♪
Mさんの看板に(笑)
私も会いたい〜〜w
いつか行かねば
天空散歩、快晴な気持ちの良い稜線あるき♪
縦走の醍醐味ですね〜〜!
こういったご褒美があるから辛い時があっても縦走はやめられないです(笑)
あ、移動中は色々あったようですが、最後は神さまが助けてくれましたね♪
こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
はい、一足先に会いに行ってしまいました。
あと他にどこに看板があるのか・・・見つけたらまた行かないとです♪
お天気の良い稜線歩きはたまりませんね〜〜
ほんと、急な登りとかしんどいけれど、こんなご褒美があるからやめられません(笑)
はい♪
日頃の行いが良いとは思えませんが(笑)
神様が助けてくれたので、日頃の行いを見直さないと(笑)
earielさん、こんにちは〜
遅コメになってしまいました
鈴鹿といえばこの山頂標識
ドタバタで始まりドタバタと終わる
山の天気も良かったようで、何から何まで印象に残る山行でしたね
お疲れ様でした〜
fujimonさん、こんばんは(*´∀`*)
いえいえ〜〜。コメントありがとうございます♪
そうなんです♪
劔に槍に前穂に常念・・・あとはまだどこにあるのか・・・
探すのも楽しみです♪
相変わらずのバタバタで(笑)
どうも締まりません(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する