記録ID: 1564170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
公認❣滝沢コースから、本峰は危険な状態❣
2018年08月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:27
距離 7.4km
登り 1,049m
下り 1,049m
13:11
ゴール地点
●大沢横断
第一見晴台の下から鹿道を入るらしい
鹿道はいっぱいある
ウロウロしているとテープのある鹿道に出会う
これがルートか
藪はなく鹿道はしっかり付いている
尾根の木の所に出る
大沢が見渡せ
ほとんどザレとガレで植生はあまりない
鹿道を使って大沢へ
噴気孔は下にあるが遠い
大沢を渡って
ガレとザレの斜面を上の火口の縁まで登る
ここからガレを鹿が歩いたところを捜しながら
南側の稜線の一番低いコルに登る
最後はザレた急斜面、鹿道はある
ロープがあるので安心だ
●滝沢
コルを越えて滝沢側、
こっちも鹿道がハッキリしているが
三つにわかれたよ
右が正解で小尾根を越えるとロープがみえた
滝沢の急なガレを下り
岩の下のザレた鹿道を渡る
スリップしないようにね
ここから昨年北大山岳部が登ったルート
樹林帯にはいり滝沢を登る
上部はザレてるコルから尾根へ
樹林帯で行どまったところから
左へここから灌木帯の木登り
ロープがある
最初は左にトラバース
直上して
最後は岩場で1240mピーク (チンネ)
ピークからはほぼ稜線上、ブッジュは気にならないレベル。
一部、大沢側の鹿道を使う
尾根形が消えた附近から左よりへ
鹿道を左上に行くと山頂への踏み跡に乗る
第一見晴台の下から鹿道を入るらしい
鹿道はいっぱいある
ウロウロしているとテープのある鹿道に出会う
これがルートか
藪はなく鹿道はしっかり付いている
尾根の木の所に出る
大沢が見渡せ
ほとんどザレとガレで植生はあまりない
鹿道を使って大沢へ
噴気孔は下にあるが遠い
大沢を渡って
ガレとザレの斜面を上の火口の縁まで登る
ここからガレを鹿が歩いたところを捜しながら
南側の稜線の一番低いコルに登る
最後はザレた急斜面、鹿道はある
ロープがあるので安心だ
●滝沢
コルを越えて滝沢側、
こっちも鹿道がハッキリしているが
三つにわかれたよ
右が正解で小尾根を越えるとロープがみえた
滝沢の急なガレを下り
岩の下のザレた鹿道を渡る
スリップしないようにね
ここから昨年北大山岳部が登ったルート
樹林帯にはいり滝沢を登る
上部はザレてるコルから尾根へ
樹林帯で行どまったところから
左へここから灌木帯の木登り
ロープがある
最初は左にトラバース
直上して
最後は岩場で1240mピーク (チンネ)
ピークからはほぼ稜線上、ブッジュは気にならないレベル。
一部、大沢側の鹿道を使う
尾根形が消えた附近から左よりへ
鹿道を左上に行くと山頂への踏み跡に乗る
天候 | 晴れ曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本峰山頂直下は大岩の亀裂が開いて落ちかけているとの案内があり コルに上がるロープ場附近から上は危険地帯。 大岩が落ちるまでは本峰はご遠慮して西峰にした方がいいと思う。 滝沢のガレ・ザレ、ロープがあるので、そう心配することは無いと思うが注意! チンネの岩場は最初、クラックに足を入れて上がり、右に振りながらあがる、ロープあり。 |
写真
ポロピナイ登山口にある看板🎵 ポロピナイコースは「第二見晴台から先には入らないようにしてください」と書いてある。 しかし滝沢コースは「どこから先には入らないようにしてください」とは書いていない。 滝沢コースで本峰山頂に登ることは公認だと深読みした🎵 いずれにしても自己責任でこの看板は「十分注意して行動してください」との注意看板。 登ってわかったが南側は山頂近くまで樹林に覆われていて岩塔にはなっていない
上部はザレているが 靴のエッジを効かせながら ジグを切る バタバタ登るとズレ落ちて体力を消耗する 抜き足差し足だよね〜〜 鹿が歩いたところを行くと歩き易い🎵 コルから先は尾根を詰める
感想
ポロピナイ登山口標識、なにやら下に書いてる。
ポロピナイコースは「第二見晴台から先には入らないようにしてください」と書いてる。
滝沢コースは「どこから先には入らないようにしてください」とは書いていない。
滝沢コースで本峰山頂に登ることは公認だと深読み🎵
登ってわかった山頂近くまで樹林に覆われていて岩塔にはなってない。
いずれにしても、この看板は「十分注意して行動してください」と締めているので注意看板。
滝沢コースを行くのに丸駒温泉まで歩くのもだるい。
ポロピナイから大沢を渡って滝沢に入るルート
最近行った人がいるので参考にさせてもらいました。
この看板を見て禁止て言った人がいる
能力がないとしか言いようがない(涙)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する