記録ID: 1567915
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏高尾 地蔵ピーク
2018年08月25日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:11
距離 18.0km
登り 1,181m
下り 1,127m
17:21
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
復帰しまして国道20号から両界橋を渡りきる途中(中央線の高架手前だけど川の先)すぐ案内川沿いに右に、金南寺の看板を左方向へ又すぐに左(左に見える白い車の手前の路地)に曲がります。自分は川沿いにず〜と行って又戻りました
線路沿いは草が生い茂ってる所が何か所かあり、藪漕ぎ程ではないですがくぐる所があります。(戻ろうかと思うくらい)そして草に付いた朝露のせいで朝から足首その他がびしょびしょです。そんなに早くなさそうだしバス道路の方が良いかも。
感想
最初の計画では
高尾駅-地藏ピーク-富士見台-関場峠-堂所山-明王峠-孫山-相模湖駅
(すべて徒歩)
20キロ位ですが自分の体力では1時間2キロ。
自宅を始発で出発すれば行けたのでしょう。
始発で何とかって感じ。
仕事の都合でほとんどの山行が徹夜か3時間位ウトウトで行ってるので計画通りにいったことが1回もない…でも体調悪くても2時間位、山に登ると治る。多分気のせいだろうw
今回は高尾駅を出て地藏ピークに着く手前ですでにバテバテだった。
2日程寝不足だったとか装備が重すぎたとかスタートが遅れて若干ハイペースになったとかあるが初めてのルートをヘッドライトで歩くのは避けたいので安全そうな林道で下山した。
堂所山にこのルートで行けなかったのが心残りです。
2度とこのルートは歩かないと思うから
まあきついのは判ってたんだけど。。。
でも高尾地区はエスケープルートが沢山あるので助かります
今回は
高尾駅-地藏ピーク-富士見台-関場峠-日影バス停
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する