記録ID: 1575695
全員に公開
ハイキング
北陸
福井百名山「荒島岳」中出コース
2018年09月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:24
距離 12.3km
登り 1,384m
下り 1,385m
沿面距離:12.865K
累積標高:1401m
所要時間:5:24
上り2:53 下り2:16
累積標高:1401m
所要時間:5:24
上り2:53 下り2:16
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「荒島岳登山口中出コース」の案内がありました。 数分で道路左にカーブミラーと案内標識があります。 そこを左折し一直線に進みます。(結構な斜度があります。) 左側に大きな駐車場があり、トイレ(和式2、洋式1)完備 案内板も掲示されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場より上に(方向東)進むと、荒島岳登山道の標識があります。 さらに林道を5回位横切ります。各所に案内標識「荒島岳登山道」がありました。 下山時には気を付けてお進みください。 危険箇所はやはり「もちが壁」の下りでしょうか。 クサリやロープも完備されていますが、慎重に下りてください。 |
その他周辺情報 | 大野市に入浴施設「あっ宝んど」があります。 http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/ 尚、中部縦貫道が北インターより大野西ICまで開通し便利になりました。 下山集落に九頭龍温泉「平成の湯」があります。 |
写真
撮影機器:
感想
きょうは福井市の国体を控えた一斉清掃
その後自宅周辺の側溝掃除でした。
出発が遅れたが、久しぶりの荒島岳中出コース
無事往復でき満足できました。
毎回感じられますが、子荒島岳からの荒島岳はかっこいいですね。(笑)
花情報:
登山口までは道沿いにゲンノショウコが咲いています。
さらにオクモミジハグマでしょうか、沢山見られました。
もちが壁からは、ツルリンドウ、オヤマリンドウ、アキノキリンソウ、トモエシオガマ、ハクサンカメバヒキオコシなどが見られました。
登山者はシャクナゲ平までに9名、それ以降は2名様とすれ違いました。
新潟からの元気な団体さん9名は、前日勝原に宿泊され荒島岳往復されたそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する