記録ID: 1584642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
試練の連続でした・・・。(前三ッ頭)
2018年09月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況(危険箇所など)】 1.前三ッ頭に通じる主稜線から派生する枝尾根上はほとんどの箇所がヤブになっており、傾斜も25°ときつく、スリップしないように慎重に歩くことが要求されます。 2.前三ッ頭頂上直下の岩場は、岩が脆く、手や足をかける岩を見極めることが必要です。 3.ヤブ漕ぎ中の枯木は腐っているものが殆どで、掴まないことが必要です。 【登山ポスト】登山口、下山口ともに無し。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉、飲食店】 1.道の駅こぶちさわ 2.甲斐大泉温泉 パノラマの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 【反省点】 1.太っているので、荷物を少なくすること。 2.痩せること。 |
感想
今回は、天気はまずまずで、途中、富士山も見えるなど、景色は良かったです。
しかし、自分が太ったために、登りは完全に鈍行になってしまい、途中から私の荷物を分担して持ってもらったり、岩場で足が吊って介抱してもらったり、メンバーに非常に迷惑をかけてしまって、かなり情けない山歩きとなってしまいました。
それにもかかわらず、頂上では勇気付けてくれた有り難い言葉をメンバー全員から貰い、思わず涙腺が緩んでしまいました。
本当に、今回のメンバーと一緒に登れたことが一番の幸せでした。
次回は、今回の反省点を改善すべく、ダイエットをして身軽になって、登るメンバーとさらに親交を深めたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
足大丈夫でしたか?
大事にならなくて良かったです。
この山行は、人の優しさを感じた、感慨深い山行になりました。
足は大丈夫でしたが、次回からはメンバーに迷惑をかけないように、楽しい登山をしたいと改めて思いました。
こんばんは(^^)
そうなんですね、人の優しさ感じられたんですね(*^▽^*)。
山は景色素晴らしいですが、自然は危険がつきものです。
体調以外も充分注意して行ってきてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する