記録ID: 158734
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						湯ノ丸山・烏帽子岳/なんちゃって冬山第2回
								2011年12月30日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				長野県
																				群馬県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:49
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 617m
- 下り
- 601m
コースタイム
					9:30地蔵峠P-10:37鞍部-11:40烏帽子岳12:03-13:26鞍部-14:13湯ノ丸山14:53-16:10地蔵峠P
				
							| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ★烏帽子岳への夏道は雪崩、滑落の危険がある為直登するのが正しいです。 烏帽子岳近辺の積雪は深いところで30cmくらい。 湯ノ丸山近辺の積雪は深いところで50cmくらい。 足元に岩などあるので注意。 湯ノ丸山の方がトレースは深かった(1日で消えてしまいそうですが) 粉雪なのでそれほど負荷にはならない。 登山ポストは地蔵峠から林道に入るところのレストハウス脇に用紙・筆記用具あり。 駐車場にトイレあり。 | 
写真
感想
					安全そうな雪山へ行って見よう、と言うことで、
・夏に行ったことがある
・日帰り
・岩場・鎖場・梯子・それに類する難所が無い
・天気が良い
ということで、湯ノ丸山・烏帽子岳へ行ってきました。
(他には、霧ケ峰、美ヶ原、黒斑山、赤城山が候補)
 最初は烏帽子岳のみの予定でした。
 天気予報は12時まで晴れ、その後曇り、ということでしたが、これが的中して烏帽子岳に12時に着いた途端にガスりました。日本海側は荒れるとのことでしたので、こちらまで雲が流れてきているのでしょう。
 仕方なく早々に下りましたが、少し下りるとまた晴れ間が出てきました。あれ、思ったほど崩れないのかな?、と思い、湯ノ丸山にも足を伸ばしてきました。
 天気にもそこそこ恵まれ、楽しく歩いてきました。あまり写真を撮らなかったな・・・と思っていたら280枚ほど撮ってました(一体何をそんなに・・・)。
 雪山といっても、この時期の雪は非常に軽く、腿までもぐってもたいして負荷になりません。雪庇も無いので登山道から転げ落ちる心配もありません。意外に楽でした。
 反面、大変だったのが、雪の下に岩などがあると、足を滑らせることもあり、注意が必要でした。また、当然ですが寒いので、運動していないと手足の先から凍えていきます。もし何かあって身動きできなくなったら非常に危険と思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1064人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			
 
									 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する