ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587500
全員に公開
ハイキング
関東

妙義山ー大小山 〜迫力の「大小」文字看板♪〜

2018年09月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.6km
登り
241m
下り
231m

コースタイム

日帰り
山行
0:58
休憩
0:46
合計
1:44
10:56
30
11:26
12:08
6
12:14
12:18
22
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿夫利神社はどこ?
よく分からん…。
おっ〜、これが大小山の文字看板かぁ!
2018年09月19日 10:41撮影 by  SH-02H, SHARP
8
9/19 10:41
阿夫利神社はどこ?
よく分からん…。
おっ〜、これが大小山の文字看板かぁ!
大小山登山者駐車場もありました。
とりあえず、一番奥の阿夫利神社駐車場へ向かいましょう!
2018年09月19日 10:43撮影 by  SH-02H, SHARP
1
9/19 10:43
大小山登山者駐車場もありました。
とりあえず、一番奥の阿夫利神社駐車場へ向かいましょう!
15台程置ける駐車場は既に11台もいました。
平日なのに…。
2018年09月19日 10:55撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 10:55
15台程置ける駐車場は既に11台もいました。
平日なのに…。
このエリアは山と高原地図は無いので、ここにある看板で登山道を改めて確認します。
2018年09月19日 10:55撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 10:55
このエリアは山と高原地図は無いので、ここにある看板で登山道を改めて確認します。
簡易的な柵がありますので、開閉しましょう!
いよいよスタート!
2018年09月19日 10:56撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 10:56
簡易的な柵がありますので、開閉しましょう!
いよいよスタート!
何か心地の良い登山道です。
2018年09月19日 11:03撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 11:03
何か心地の良い登山道です。
道標の後ろに、大小の文字看板が見えました。
2018年09月19日 11:04撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 11:04
道標の後ろに、大小の文字看板が見えました。
平野の風景も良いものです!
2018年09月19日 11:08撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 11:08
平野の風景も良いものです!
文字看板を見るとテンションが上がるなぁ!
2018年09月19日 11:09撮影 by  SH-02H, SHARP
5
9/19 11:09
文字看板を見るとテンションが上がるなぁ!
ロープ&鎖が現れましたが、使わずに登れます。
2018年09月19日 11:11撮影 by  SH-02H, SHARP
5
9/19 11:11
ロープ&鎖が現れましたが、使わずに登れます。
この岩場を登ると、このような景色。
2018年09月19日 11:12撮影 by  SH-02H, SHARP
5
9/19 11:12
この岩場を登ると、このような景色。
道標の後ろに洞穴があります。
覗き込むと4,5m先までしか見えません。
更に奥深いのでしょうか?
2018年09月19日 11:13撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 11:13
道標の後ろに洞穴があります。
覗き込むと4,5m先までしか見えません。
更に奥深いのでしょうか?
分岐点があったとは…。
2018年09月19日 11:16撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 11:16
分岐点があったとは…。
今のところ植樹林はありません。
2018年09月19日 11:16撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 11:16
今のところ植樹林はありません。
こんなロケーションにテーブル&ベンチ。
大小の文字看板が見えます。
2018年09月19日 11:18撮影 by  SH-02H, SHARP
7
9/19 11:18
こんなロケーションにテーブル&ベンチ。
大小の文字看板が見えます。
妙義山は岩場の山なのかぁ。
2018年09月19日 11:21撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 11:21
妙義山は岩場の山なのかぁ。
本日の核心部
結構、垂直です。
底のすり減ったローカットシューズなので、より慎重に登りました。
2018年09月19日 11:23撮影 by  SH-02H, SHARP
7
9/19 11:23
本日の核心部
結構、垂直です。
底のすり減ったローカットシューズなので、より慎重に登りました。
妙義山山頂まであと少し。
2018年09月19日 11:24撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 11:24
妙義山山頂まであと少し。
妙義山山頂に到着。
まずは二等三角点にタッチ!
2018年09月19日 11:26撮影 by  SH-02H, SHARP
8
9/19 11:26
妙義山山頂に到着。
まずは二等三角点にタッチ!
ソロ男性に撮って頂きました。
360°の大展望、気持ち良い!
2018年09月19日 11:30撮影 by  SH-02H, SHARP
22
9/19 11:30
ソロ男性に撮って頂きました。
360°の大展望、気持ち良い!
おっと、トンボ!
2018年09月19日 11:31撮影 by  SH-02H, SHARP
7
9/19 11:31
おっと、トンボ!
色々な低山が楽しめそう!
2018年09月19日 11:31撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 11:31
色々な低山が楽しめそう!
富士山が見えるそうでが…。
2018年09月19日 11:31撮影 by  SH-02H, SHARP
5
9/19 11:31
富士山が見えるそうでが…。
良いですね、関東平野!
2018年09月19日 11:31撮影 by  SH-02H, SHARP
5
9/19 11:31
良いですね、関東平野!
長女の沖縄土産の紅いもタルト。
先日のハイクで拾った山栗。
2018年09月19日 11:40撮影 by  SH-02H, SHARP
9
9/19 11:40
長女の沖縄土産の紅いもタルト。
先日のハイクで拾った山栗。
ナイフで半分に割って、スプーンで食べます。
甘味があって美味しい。
2018年09月19日 11:46撮影 by  SH-02H, SHARP
10
9/19 11:46
ナイフで半分に割って、スプーンで食べます。
甘味があって美味しい。
地元の方と熊谷の方、それぞれお話を…。
大小山は写真のとおりの方向です。
2018年09月19日 12:08撮影 by  SH-02H, SHARP
5
9/19 12:08
地元の方と熊谷の方、それぞれお話を…。
大小山は写真のとおりの方向です。
んっ、大小山はどれだ?
2018年09月19日 12:09撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 12:09
んっ、大小山はどれだ?
尾根道を経て大小山山頂へ。
2018年09月19日 12:11撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:11
尾根道を経て大小山山頂へ。
ここが大小山かな?
ソロ女子が休憩されていたので、聞いてみると、ここが山頂でした。
2018年09月19日 12:14撮影 by  SH-02H, SHARP
8
9/19 12:14
ここが大小山かな?
ソロ女子が休憩されていたので、聞いてみると、ここが山頂でした。
あっ、山名板がありました。
2018年09月19日 12:15撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 12:15
あっ、山名板がありました。
大小山282m
2018年09月19日 12:15撮影 by  SH-02H, SHARP
6
9/19 12:15
大小山282m
先程まで居た妙義山が見えます。
2018年09月19日 12:16撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:16
先程まで居た妙義山が見えます。
さて、下山しましょう!
2018年09月19日 12:18撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:18
さて、下山しましょう!
ここは左へ。
2018年09月19日 12:20撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:20
ここは左へ。
鉄製の階段
2018年09月19日 12:22撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:22
鉄製の階段
東屋がありました。
ここから左上を見上げると
2018年09月19日 12:23撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 12:23
東屋がありました。
ここから左上を見上げると
おっ〜、文字看板は真上に…。
2018年09月19日 12:23撮影 by  SH-02H, SHARP
9
9/19 12:23
おっ〜、文字看板は真上に…。
東屋からの景色。
2018年09月19日 12:24撮影 by  SH-02H, SHARP
5
9/19 12:24
東屋からの景色。
東屋を離れ、見上げると…。
んー、素晴らしい!
2018年09月19日 12:25撮影 by  SH-02H, SHARP
7
9/19 12:25
東屋を離れ、見上げると…。
んー、素晴らしい!
んっ、男坂or女坂、どちらへ。
女の方が好きだけど、男坂へ行きましょう(笑)
2018年09月19日 12:26撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 12:26
んっ、男坂or女坂、どちらへ。
女の方が好きだけど、男坂へ行きましょう(笑)
こちらは岩場の様ですが、大したことはありません。
2018年09月19日 12:28撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:28
こちらは岩場の様ですが、大したことはありません。
んっ、建物が…。
2018年09月19日 12:31撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:31
んっ、建物が…。
神社のようです。
2018年09月19日 12:31撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 12:31
神社のようです。
コンクリート階段が下の方まで続きます。
2018年09月19日 12:32撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:32
コンクリート階段が下の方まで続きます。
女坂と合流しました。
2018年09月19日 12:33撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:33
女坂と合流しました。
紫の花
2018年09月19日 12:36撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 12:36
紫の花
この辺りはアスファルト舗装でした。
2018年09月19日 12:37撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:37
この辺りはアスファルト舗装でした。
こちらも柵があるのですね!
2018年09月19日 12:38撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/19 12:38
こちらも柵があるのですね!
阿夫利神社
2018年09月19日 12:39撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 12:39
阿夫利神社
阿夫利神社駐車場到着!
2018年09月19日 12:40撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 12:40
阿夫利神社駐車場到着!
車に向かってる間に彼岸花。
2018年09月19日 12:40撮影 by  SH-02H, SHARP
10
9/19 12:40
車に向かってる間に彼岸花。
足利市内の龍泉寺へ向かってますが、この店の構えに引かれて寄ってみました。
2018年09月19日 12:58撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 12:58
足利市内の龍泉寺へ向かってますが、この店の構えに引かれて寄ってみました。
好きな物を取る方式です。
卵焼きはオーダーを受けてから焼くとのこと。
熱々で美味しい♪
アジフライ、卵焼き、豚汁、ご飯で571円でした。
2018年09月19日 13:02撮影 by  SH-02H, SHARP
9
9/19 13:02
好きな物を取る方式です。
卵焼きはオーダーを受けてから焼くとのこと。
熱々で美味しい♪
アジフライ、卵焼き、豚汁、ご飯で571円でした。
コシヒカリを釜戸で炊いていました。
白米も美味しい♪
2018年09月19日 13:04撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 13:04
コシヒカリを釜戸で炊いていました。
白米も美味しい♪
龍泉寺にやって来ました。
2018年09月19日 13:18撮影 by  SH-02H, SHARP
6
9/19 13:18
龍泉寺にやって来ました。
3種類の御朱印を頼みました。
その間、本堂内を観させて頂きました。
これで御利益、倍増だ!
2018年09月19日 13:30撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 13:30
3種類の御朱印を頼みました。
その間、本堂内を観させて頂きました。
これで御利益、倍増だ!
次は足利市内の伊勢神社に。
2018年09月19日 13:42撮影 by  SH-02H, SHARP
3
9/19 13:42
次は足利市内の伊勢神社に。
御朱印を待っている間、蚊に何ヵ所も刺されてしまいました(涙)
2018年09月19日 13:42撮影 by  SH-02H, SHARP
4
9/19 13:42
御朱印を待っている間、蚊に何ヵ所も刺されてしまいました(涙)
有り難く御朱印を頂きました。
2018年09月19日 16:14撮影 by  SH-02H, SHARP
7
9/19 16:14
有り難く御朱印を頂きました。
【番外編】9月16日(土)
この日、暇な長女&三女と埼玉県神川町にある矢納フィッシングパークへ行ってきました。
2018年09月16日 11:43撮影 by  SH-02H, SHARP
7
9/16 11:43
【番外編】9月16日(土)
この日、暇な長女&三女と埼玉県神川町にある矢納フィッシングパークへ行ってきました。
【番外編】
計12匹釣り、5匹を焼いて貰いました。
串刺しの炭火焼きなので、30分以上かかりました。
言うまでも無く、美味しい!
2018年09月16日 12:59撮影 by  SH-02H, SHARP
9
9/16 12:59
【番外編】
計12匹釣り、5匹を焼いて貰いました。
串刺しの炭火焼きなので、30分以上かかりました。
言うまでも無く、美味しい!
【番外編】
家に戻る途中、ヤマキ醸造へ立ち寄りました。
すったて汁は冷たく夏には最高です。
2018年09月16日 13:30撮影 by  SH-02H, SHARP
7
9/16 13:30
【番外編】
家に戻る途中、ヤマキ醸造へ立ち寄りました。
すったて汁は冷たく夏には最高です。
【番外編】
長女二女は運転免許を取り、1年が過ぎ、長女は安心して任せられます。
今回、家でゴロ寝をしていた二女は運転のセンス無し…。
でも、乗らなきゃ馴れない!
2018年09月16日 14:38撮影 by  SH-02H, SHARP
8
9/16 14:38
【番外編】
長女二女は運転免許を取り、1年が過ぎ、長女は安心して任せられます。
今回、家でゴロ寝をしていた二女は運転のセンス無し…。
でも、乗らなきゃ馴れない!
撮影機器:

感想

本日は野暮用のため休暇…。
最寄りの銀行は熊谷支店or坂戸支店なので、毎度(年2回程)どちらへ行くか悩みどころです。
今回は熊谷へ行き、その足で前々から気になっていた「大小山」へ行く事にした次第です。

熊谷から1時間10分…、大小山付近に着きましたが、阿夫利神社駐車場がどこにあるか分かりません。
ナビに阿夫利神社は無いし…。
でも、すぐに分かりました。

平日なので、駐車場はガラガラと思いきや10台程の車があり、ソロ男性2人、若い男女2人が続けて下山してきました。
この辺りではきっと人気の山なのでしょう!

まずは妙義山へ…。
基本的には時計周りより反時計周りの方が好きです。
これは幼小中高の頃、校庭トラックは全て反時計周りだからでしょうかね。

大小の文字看板が時折見え、テンションアップな感じで、あっという間に妙義山山頂に着きました。
山頂では地元の方に色々と教えて頂き、このエリアでもまだまだ歩ける事を知り得ました。

植樹林(杉・桧)が殆ど無いので、ホームの奥武蔵エリアとは違った歩きが出来ました♪
今後も、ちょこちょこ来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら