記録ID: 1587948
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						秋薫る鳳凰三山♪青木鉱泉〜ドンドコ沢〜鳳凰三山〜中道
								2018年09月18日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:38
 - 距離
 - 14.9km
 - 登り
 - 2,067m
 - 下り
 - 2,022m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:55
 - 休憩
 - 0:44
 - 合計
 - 6:39
 
					  距離 14.9km
					  登り 2,067m
					  下り 2,029m
					  
									    					 
				
					御座石をすぎたあたりからログが飛んでます。
				
							| 天候 | ガス時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						道中はほぼ舗装されていますが、すれ違いは困難です。日曜日以外の日中は大型ダンプカーの往来があります、慎重に進みましょう。駐車場は2箇所にあり、停めた後に旅館で料金(1日750円、1泊1500円)を支払います。時間外に停めた場合は後ほど料金を支払いましょう。キャンプ場が併設されていることもあり、トイレと水場は整備されています。冬季は営業していません。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険な個所は無い。 どちらのコースも急登です。特に中道は粘土質で滑りやすいかと思います。 全体的にピンクリボン・赤ペンキがあるので、迷う事はないと思います。  | 
			
| その他周辺情報 | 青木鉱泉(1000円) | 
			
写真
感想
					南アルプス・鳳凰三山を登ってきました。
ドンドコ沢〜中道での周回は4年ぶり。
とりあえず天気予報は晴れだったのですが、実際にはほぼほぼガスがかかってしまっていた状態。
一番天気の良さそうな山を選んだのだが・・・
これで3山連続でガスになった。。。
まぁでもそれなりに景色は見れたし、花崗岩の真っ白な稜線歩きはとても気持ちが良かった。
そして山肌は大分秋の気配が漂ってきていて、ウラシマツツジやナナカマドの紅葉と花崗岩の白砂とで織り成すコントラストが実に素晴らしかった。
やっぱり良い山ですね〜♪
下山後は青木鉱泉のお風呂でまったり♪
1000円というのはちょっとお高い気がするが、ずっと貸し切りでのんびりできた。
山の紅葉がスタートしたけど、天気予報は曇りや雨マークばかりだなぁ・・・
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1133人
	

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する