記録ID: 1589155
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳〜高齢初心者初めての3000m峰に。
2018年09月18日(火) 〜
2018年09月19日(水)


- GPS
- 27:13
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:09
距離 4.8km
登り 1,028m
下り 280m
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:28
距離 6.2km
登り 348m
下り 1,196m
いつも寝不足で歩き出しからヘロヘロ。でもほとんど歩き易い道。平日でもたくさんの方に抜かれ、すれ違いました。
天候 | 晴れ。初日はガス多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き易い道。藪沢大滝は崩壊の為、迂回路で見られず。大滝展望台は荒廃の為、通行止め。 |
その他周辺情報 | 芦安第二駐車場前の広峰会館の日帰温泉。ややぬるめの40℃ちょっとぬるぬるするアルカリ泉、とても優しい湯でした。ほぼ貸切。車に乗る前に汗を流せるのがとても良い。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
感想
高齢初心者(やっと2年)が初めての3000峰に挑み?ました。登山口までのアプローチ(バス&タクシー乗り換え)はちょっと面倒、時刻が合わないと待ち時間が多くもったいない。1日目は段々ガスが登ってきて甲斐駒や北岳が隠れることが多くなってきました。仙丈小屋で一服してガスの多い山頂に、誕生日でしたので。夜は月も沈んだ2時頃、鼾でまたも眠れなかったので星空撮影ができました。翌朝は明るくなってから山頂に行き360度の展望を満喫。朝は水場の飛沫が凍っていました。馬の背ヒュッテで一服して下りました。花はほとんど終わっていましたが少しは撮れました。宿泊は馬の背ヒュッテのカレーが魅力的でしたが行程を考えて仙丈小屋にしました。予約の電話の応対が今一だったのですが、新しいご主人は若くてとても感じが良く又泊まりに来たいと思いました(空いていればですけど)。お目当ての雷鳥には会うことができませんでした、また会いに来いということでしょうか。とても楽しい2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する