ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1589381
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山 〜ピークハントと岩木山神社〜

2018年09月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
195m
下り
194m

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:18
合計
2:03
13:42
25
14:07
14:25
15
14:40
36
15:30
ゴール地点
天候 (山間部)午前中晴れ、午後より山頂部ガス (弘前市)晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR弘南鉄道弘前駅よりレンタカー
(午前中)岩木山神社参拝
(午後)岩木山山頂へ
※津軽岩木スカイライン1600円で8合目へ(モンベルカード提示で200円引きでした)
コース状況/
危険箇所等
山頂直下は急登のガレ場。下山時要注意。
JR弘前駅。
2018年09月19日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/19 10:57
JR弘前駅。
車窓から見た岩木山。堂々とした山容です。
2018年09月19日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
9/19 11:38
車窓から見た岩木山。堂々とした山容です。
陸奥国一之宮 岩木山神社の参拝を終え、津軽岩木スカイライン8合目ターミナル駐車場。
2018年09月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 13:03
陸奥国一之宮 岩木山神社の参拝を終え、津軽岩木スカイライン8合目ターミナル駐車場。
目指す岩木山山頂。
2018年09月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/19 13:03
目指す岩木山山頂。
時間もないので、リフト利用。片道600円、往復900円。ここは迷わず往復で。。。
2018年09月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 13:18
時間もないので、リフト利用。片道600円、往復900円。ここは迷わず往復で。。。
2018年09月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 13:18
リフト9合目駅から見る岩木山頂上。えっちらおっちら登っている人が見えます。
2018年09月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/19 13:27
リフト9合目駅から見る岩木山頂上。えっちらおっちら登っている人が見えます。
手前が七里長浜から小泊岬。その向こうには雲でみえませんが北海道。
2018年09月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
9/19 13:27
手前が七里長浜から小泊岬。その向こうには雲でみえませんが北海道。
リフト9合目駅。
2018年09月19日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 13:28
リフト9合目駅。
岩木山山頂。少しガスが掛かってきました。
2018年09月19日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
9/19 13:29
岩木山山頂。少しガスが掛かってきました。
鰍沢町が見えています。少し右に七里長浜港。
2018年09月19日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 13:29
鰍沢町が見えています。少し右に七里長浜港。
鳥海山は帰りに寄ります。
2018年09月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 13:30
鳥海山は帰りに寄ります。
山頂。手前下が 鳥の海噴火口。
2018年09月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/19 13:31
山頂。手前下が 鳥の海噴火口。
日本海。ちょこっと出ているのは弁天埼あたりでしょうか。
2018年09月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 13:32
日本海。ちょこっと出ているのは弁天埼あたりでしょうか。
岩々の道を予感させる取り付きのところ。
2018年09月19日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 13:34
岩々の道を予感させる取り付きのところ。
下はいい天気。
2018年09月19日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 13:40
下はいい天気。
【大倉石】。傍らに遭難碑があります。合掌。
2018年09月19日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 13:40
【大倉石】。傍らに遭難碑があります。合掌。
【鳳鳴ヒュッテ】。大館鳳鳴高校生が遭難した翌年に建てられた非難小屋。
2018年09月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 13:42
【鳳鳴ヒュッテ】。大館鳳鳴高校生が遭難した翌年に建てられた非難小屋。
【二の御坂】。
2018年09月19日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 13:45
【二の御坂】。
坂の途中から頂上方面。
2018年09月19日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 13:45
坂の途中から頂上方面。
左に【三の御坂】。左に巻けば頂上。
2018年09月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 13:53
左に【三の御坂】。左に巻けば頂上。
【三の御坂】。
2018年09月19日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 13:54
【三の御坂】。
下に駐車場が見えます。
2018年09月19日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 13:56
下に駐車場が見えます。
花が残っていました。
2018年09月19日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/19 13:57
花が残っていました。
ここを通過し、少し登れば、
2018年09月19日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 13:59
ここを通過し、少し登れば、
頂上標識が見えます。徐々にガスってきて風が強くなってきました。
2018年09月19日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 14:06
頂上標識が見えます。徐々にガスってきて風が強くなってきました。
岩木山1625m山頂標識。風がとても強い。
2018年09月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
16
9/19 14:07
岩木山1625m山頂標識。風がとても強い。
三角点。
2018年09月19日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/19 14:09
三角点。
歌碑には「四方八方の千万の山を見下ろして心にかかる雲もなき哉かな」(大町)桂月とあります。
2018年09月19日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 14:09
歌碑には「四方八方の千万の山を見下ろして心にかかる雲もなき哉かな」(大町)桂月とあります。
【岩木山神社奥宮】。
2018年09月19日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 14:10
【岩木山神社奥宮】。
奥宮。
2018年09月19日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/19 14:12
奥宮。
狛犬様。
2018年09月19日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 14:13
狛犬様。
奥宮の裏側。ここはなぜか無風状態なので、おやつ小休止。
2018年09月19日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 14:13
奥宮の裏側。ここはなぜか無風状態なので、おやつ小休止。
山頂避難小屋。
2018年09月19日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 14:17
山頂避難小屋。
小屋内。取り敢えず雨風はしのげます。
2018年09月19日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 14:21
小屋内。取り敢えず雨風はしのげます。
ガスの間からは津軽平野。
2018年09月19日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 14:18
ガスの間からは津軽平野。
なかなかいい感じで紅葉が始まっているようです。
2018年09月19日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
9/19 14:18
なかなかいい感じで紅葉が始まっているようです。
山頂全景。風が強くなってきているので下山開始。
2018年09月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 14:24
山頂全景。風が強くなってきているので下山開始。
結構な斜度です。風にあおられるのでゆっくりと慎重に。
2018年09月19日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/19 14:38
結構な斜度です。風にあおられるのでゆっくりと慎重に。
下山する方達。下山に苦労されているようで「もうこねぇ」とおっしゃってました。
2018年09月19日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 14:41
下山する方達。下山に苦労されているようで「もうこねぇ」とおっしゃってました。
ヤマハハコ。
2018年09月19日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/19 14:47
ヤマハハコ。
ガスの間から見える津軽平野。
2018年09月19日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/19 14:49
ガスの間から見える津軽平野。
2018年09月19日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/19 14:54
【鳥海山】の方に進むと大きな岩。ここがピーク?取り敢えず先に道があるので進んでみます。
2018年09月19日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 15:24
【鳥海山】の方に進むと大きな岩。ここがピーク?取り敢えず先に道があるので進んでみます。
こんな斜面を通ると、
2018年09月19日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 15:18
こんな斜面を通ると、
何かピークのようなものが見えました。
2018年09月19日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 15:17
何かピークのようなものが見えました。
行き止まりはこんな場所。戻ります。
2018年09月19日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 15:16
行き止まりはこんな場所。戻ります。
9合目駅にはこんな建物。
2018年09月19日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 15:30
9合目駅にはこんな建物。
内部はきれいでした。
2018年09月19日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 15:29
内部はきれいでした。
下りロープウエーからの景色。下はいい天気のようです。
2018年09月19日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 15:35
下りロープウエーからの景色。下はいい天気のようです。
山頂方面は相変わらずのガス。
2018年09月19日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 15:42
山頂方面は相変わらずのガス。
8合目ターミナル内。ここでバッジを購入しました。飲食店はありません。
2018年09月19日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 15:53
8合目ターミナル内。ここでバッジを購入しました。飲食店はありません。
バッジ(二種類あり)。
2
バッジ(二種類あり)。
順番が逆になりますが、午前中に参拝した【岩木山神社】のレコ。
最初の石鳥居。
2018年09月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/19 11:46
順番が逆になりますが、午前中に参拝した【岩木山神社】のレコ。
最初の石鳥居。
二番目の石鳥居。
2018年09月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/19 11:47
二番目の石鳥居。
朱塗りの鳥居。
2018年09月19日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 11:48
朱塗りの鳥居。
真っすぐな参道。
2018年09月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 11:49
真っすぐな参道。
重要文化財【楼門】の屋根越しに見える岩木山。【山】の形になっっています。これが見たかった。
2018年09月19日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/19 11:50
重要文化財【楼門】の屋根越しに見える岩木山。【山】の形になっっています。これが見たかった。
ちょうど巫女さんが。絵になります。
2018年09月19日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/19 11:50
ちょうど巫女さんが。絵になります。
【楼門】。
2018年09月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 11:51
【楼門】。
狛犬さま。
2018年09月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 11:51
狛犬さま。
楼門へと繋ぐ階段を登ったところに2体の狛犬さま。
【玉垣狛犬】と呼ばれ、 石柵にしがみつくような形で、
1体は頭を上にし、もう1体は頭を下に逆立ちのような形をとっています。このユニークで愛らしい狛犬は、ご利益のお役目所が違っており、 頭を上にしている狛犬は金運アップのご利益があるそうです。
2018年09月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 11:51
楼門へと繋ぐ階段を登ったところに2体の狛犬さま。
【玉垣狛犬】と呼ばれ、 石柵にしがみつくような形で、
1体は頭を上にし、もう1体は頭を下に逆立ちのような形をとっています。このユニークで愛らしい狛犬は、ご利益のお役目所が違っており、 頭を上にしている狛犬は金運アップのご利益があるそうです。
頭を下にしている狛犬は恋愛運アップのご利益とのこと。
2018年09月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 11:53
頭を下にしている狛犬は恋愛運アップのご利益とのこと。
【手水舎】。
2018年09月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 11:55
【手水舎】。
岩木山の湧き水が三つ首の龍の口から出ており、この水に触れることで愛情・金運・子宝などの運気を体内に定着させることができるそうです。
2018年09月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/19 11:55
岩木山の湧き水が三つ首の龍の口から出ており、この水に触れることで愛情・金運・子宝などの運気を体内に定着させることができるそうです。
重要文化財【中門】。
2018年09月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/19 11:57
重要文化財【中門】。
ここにも狛犬さま。阿形。
2018年09月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 11:57
ここにも狛犬さま。阿形。
吽形。
2018年09月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 11:58
吽形。
重要文化財【拝殿】。
2018年09月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 11:58
重要文化財【拝殿】。
【しめ縄】。 米俵が上に乗っており、左右の独特な結び目が特徴的。
2018年09月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 11:58
【しめ縄】。 米俵が上に乗っており、左右の独特な結び目が特徴的。
岩木山神社に祀られるは、5柱の神。
顯國魂神(うつしくにたまのかみ)
多都比姫神(たつひひめのかみ)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
坂上刈田麿(さかのうえのかりたまろのみこと)
宇賀能賣神(うがのめのかみ)
この5柱を総じて岩木山大神(いわきやまおおかみ)。
2018年09月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/19 11:59
岩木山神社に祀られるは、5柱の神。
顯國魂神(うつしくにたまのかみ)
多都比姫神(たつひひめのかみ)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
坂上刈田麿(さかのうえのかりたまろのみこと)
宇賀能賣神(うがのめのかみ)
この5柱を総じて岩木山大神(いわきやまおおかみ)。
【岩木山神社奥宮登拝口】がありました。
2018年09月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 12:00
【岩木山神社奥宮登拝口】がありました。
【白雲神社】。岩木山大神の1柱である多都比姫神(たつびひめのかみ)が祀られています。
2018年09月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 12:03
【白雲神社】。岩木山大神の1柱である多都比姫神(たつびひめのかみ)が祀られています。
【出雲神社】。
2018年09月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/19 12:13
【出雲神社】。
撮影機器:

感想

深田久弥氏「日本百名山」岩木山の項にはこうある:−
【弘前から眺めた岩木山は津軽富士と呼ばれるだけあって、まことにみごとである。平地に孤立した山であるから、千六百米の山とは思えないくらい堂々として、思う存分その裾を伸ばしている。山に詳しい人ならば、その頂上部分に、いわゆる三峰三所大権現のその三峰(鳥海、岩木、巌鬼)を判然と認め得よう。】

車窓から眺めた岩木山は堂々とした山容であった。
岩木山神社の楼門の上に岩木山の頂上部分がくっきりと【山】形に見えるというのは、一度見てみたかった景色であり、また一つ想いが達成できた。
惜しむらくは、登頂直前に山頂がガスにつつまれてしまい、強風の中を登り下りせざる得なかったことであった。眺望が効けば、八甲田山などの山々、日本海、津軽平野などが望めたであろう。
今回は陸奥国一之宮岩木山神社の参拝を兼ねた為に、時間がなくロープウエーを使用したが、次回はミチノクコザクラの咲く頃に岩木山神社の奥宮登拝口から登ってみたいものである。

岩木山神社では、 石柵にしがみつくような形で、1体は頭を上にし、もう1体は頭を下に逆立ちのような形をとっている【玉垣狛犬】が必見。このユニークで愛らしい狛犬は、ご利益のお役目所が違っており、 頭を上にしている狛犬は金運アップ、頭を下にしている狛犬は恋愛運アップのご利益があるそうな。
【手水舎】の龍口から滔々と落ちる岩木山の伏流水も素晴らしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら