記録ID: 1589381
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
岩木山 〜ピークハントと岩木山神社〜
2018年09月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 195m
- 下り
- 194m
コースタイム
天候 | (山間部)午前中晴れ、午後より山頂部ガス (弘前市)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
(午前中)岩木山神社参拝 (午後)岩木山山頂へ ※津軽岩木スカイライン1600円で8合目へ(モンベルカード提示で200円引きでした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は急登のガレ場。下山時要注意。 |
写真
楼門へと繋ぐ階段を登ったところに2体の狛犬さま。
【玉垣狛犬】と呼ばれ、 石柵にしがみつくような形で、
1体は頭を上にし、もう1体は頭を下に逆立ちのような形をとっています。このユニークで愛らしい狛犬は、ご利益のお役目所が違っており、 頭を上にしている狛犬は金運アップのご利益があるそうです。
【玉垣狛犬】と呼ばれ、 石柵にしがみつくような形で、
1体は頭を上にし、もう1体は頭を下に逆立ちのような形をとっています。このユニークで愛らしい狛犬は、ご利益のお役目所が違っており、 頭を上にしている狛犬は金運アップのご利益があるそうです。
岩木山神社に祀られるは、5柱の神。
顯國魂神(うつしくにたまのかみ)
多都比姫神(たつひひめのかみ)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
坂上刈田麿(さかのうえのかりたまろのみこと)
宇賀能賣神(うがのめのかみ)
この5柱を総じて岩木山大神(いわきやまおおかみ)。
顯國魂神(うつしくにたまのかみ)
多都比姫神(たつひひめのかみ)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
坂上刈田麿(さかのうえのかりたまろのみこと)
宇賀能賣神(うがのめのかみ)
この5柱を総じて岩木山大神(いわきやまおおかみ)。
撮影機器:
感想
深田久弥氏「日本百名山」岩木山の項にはこうある:−
【弘前から眺めた岩木山は津軽富士と呼ばれるだけあって、まことにみごとである。平地に孤立した山であるから、千六百米の山とは思えないくらい堂々として、思う存分その裾を伸ばしている。山に詳しい人ならば、その頂上部分に、いわゆる三峰三所大権現のその三峰(鳥海、岩木、巌鬼)を判然と認め得よう。】
車窓から眺めた岩木山は堂々とした山容であった。
岩木山神社の楼門の上に岩木山の頂上部分がくっきりと【山】形に見えるというのは、一度見てみたかった景色であり、また一つ想いが達成できた。
惜しむらくは、登頂直前に山頂がガスにつつまれてしまい、強風の中を登り下りせざる得なかったことであった。眺望が効けば、八甲田山などの山々、日本海、津軽平野などが望めたであろう。
今回は陸奥国一之宮岩木山神社の参拝を兼ねた為に、時間がなくロープウエーを使用したが、次回はミチノクコザクラの咲く頃に岩木山神社の奥宮登拝口から登ってみたいものである。
岩木山神社では、 石柵にしがみつくような形で、1体は頭を上にし、もう1体は頭を下に逆立ちのような形をとっている【玉垣狛犬】が必見。このユニークで愛らしい狛犬は、ご利益のお役目所が違っており、 頭を上にしている狛犬は金運アップ、頭を下にしている狛犬は恋愛運アップのご利益があるそうな。
【手水舎】の龍口から滔々と落ちる岩木山の伏流水も素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する