記録ID: 1596240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川連峰 馬蹄形縦走 西黒尾根から時計回り
2018年09月23日(日) 〜
2018年09月24日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 49:48
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,765m
- 下り
- 2,750m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:41
距離 11.9km
登り 1,768m
下り 908m
14:38
天候 | 23日:山麓は晴れ、稜線は曇、霧。下層の湿りはとれなかった。 24日:曇、霧。朝のうちは霧に巻かれることが多かった。昼前から下層雲ノ密度は薄くなり、中層雲の隙間から太陽光射し込む。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
・9月は交代制勤務なため、 半月ぶりの2連休。あまり天候はよくなさそうだが、テント泊できる機会も限られるため、谷川連峰馬蹄形か燧ヶ岳、至仏山縦走に絞る。
・馬蹄形、日帰りでやれなくはないだろうが、山をゆっくり楽しみたい人間なのでテント担いで歩く。
・足首に爆弾を抱えた状態でもなんとか歩き通すことができたが、やはり無理は禁物。命にかかわる。
・西黒尾根は下山で使いたくないので、時計回りのルートを選択。この山域は年に一度は行きたい、茂倉岳〜蓬ヒュッテ、清水峠付近が未踏区間となる。
・谷川岳付近は大渋滞で嫌になる。三連休中日はこんなもんだ。
・蓬ヒュッテにはテント場はない。テント場ではない。
・今季テント11泊目、今季初ステラリッジを使った。短片90cmはやっぱり狭いが、必要十分。BDのファーストライトはポールのショックコードが切れそうだからやめていおいた。
・清水峠に謎の巨大な風車型風向風速計のようなものがあった。自家発電施設なのかも。
・清水峠〜朝日岳の登りが今回のルートの中で体力的にキツく感じた。白毛門からの下りも神経を使う。
・稜線上は一部紅葉が始まっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する