記録ID: 159702
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山 スノーシュー・・・のはずが・・・
2012年01月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
8:30ゴンドラ山麓駅-8:40ゴンドラ山頂駅-9:00入笠湿原-9:30入笠山登山口-10:00入笠山頂-10:35首切清水-10:50大阿原湿原-12:50入笠湿原-13:10ゴンドラ山頂駅
天候 | 快晴! AM8:00ごろ、八ヶ岳近くの中央道最高地点(約1,000m)が-8度でした。 ということは、標高1,955mの入笠山山頂は-14〜5度?? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマリゾートの駐車場は無料です。 AM8:30から運行しているゴンドラ(往復一人¥1,600)に乗りました。約10分で標高約1,700まで連れて行ってくれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたコース全域で積雪はあったものの、5〜10cmほどの積雪で、スノーシューにはまだ不適でした。とはいえ、なんらかの滑り止め対策をしないと入笠山頂近くの上り降りで難渋すると思います。 下山後、ふれあいセンターふじみで日帰り入浴。地元客100%な温泉でした。 |
写真
撮影機器:
感想
おとといの奥日光は雪が少なかった!ので雪を求めて南アルプスの玄関口、入笠山へスノーシューをかついでいきました。
ゴンドラにのってついた標高1700mは・・・奥日光より雪がない・・・
しばし無理矢理スノーシューで歩くものの、スノーシューも、雪の下もガリガリ削ってるだけで可哀想・・・
結局、ほぼかついで歩きました。
寒風のなかたどり着いた入笠山の山頂からの眺望があまりに凄すぎてビックリ。
北アルプス、八ヶ岳、奥秩父、富士山、南アルプス、中央アルプスが全部見れるところなんて他にあるんだろうか・・・ゴンドラおりてから一時間歩いただけなのに。
スノーシューはまたもや空振りでしたが、眺望の凄さで相殺されてお釣りがきた気分です!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1771人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する