記録ID: 1599676
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨の南高尾
2018年09月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 614m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:30
距離 11.1km
登り 617m
下り 617m
✿今日会った花や実たち🍒気付かず撮っていないものもあるかも💦
キツネノマゴ、ツルボ、ヤマハギ(濃桃)、アカバナユウゲショウ、イヌガラシ、ハキダメギク、アカバナゲンノショウコ、ゲンノショウコ、ママコノシリヌグイ、コセンダングサ、キンミズヒキ、コチヂミザサ(花は白っぽく葉は波打った感じ)、ケチヂミザサ(花は褐色っぽい)、ノブキ、アオミズ、ミヤマタニソバ、ミズヒキ、キンミズヒキ、ヤマトウバナ、ハエドクソウ、ツリフネソウ、キバナアキギリ、シロバナハナタデ、ハナタデ、タニソバ、シラネセンキュウ、セキヤノアキチョウジ、アキノタムラソウ、ヤブマメ、ガンクビソウ、イヌショウマ、ハグロソウ、タマアジサイ、マツカゼソウ、ウバユリ実、フユイチゴ、ケキツネノボタン、レモンエゴマ、ダイコンソウ、シュウブンソウ、カラマツソウ、カシワバハグマ、オトコエシ、ツリバナ実、シモバシラ、オケラ、ゴンズイ実、ヤマハギ(白地に紫の絞り)、ヤマハッカ、アオツヅラフジ実、ノブドウ花・実
キツネノマゴ、ツルボ、ヤマハギ(濃桃)、アカバナユウゲショウ、イヌガラシ、ハキダメギク、アカバナゲンノショウコ、ゲンノショウコ、ママコノシリヌグイ、コセンダングサ、キンミズヒキ、コチヂミザサ(花は白っぽく葉は波打った感じ)、ケチヂミザサ(花は褐色っぽい)、ノブキ、アオミズ、ミヤマタニソバ、ミズヒキ、キンミズヒキ、ヤマトウバナ、ハエドクソウ、ツリフネソウ、キバナアキギリ、シロバナハナタデ、ハナタデ、タニソバ、シラネセンキュウ、セキヤノアキチョウジ、アキノタムラソウ、ヤブマメ、ガンクビソウ、イヌショウマ、ハグロソウ、タマアジサイ、マツカゼソウ、ウバユリ実、フユイチゴ、ケキツネノボタン、レモンエゴマ、ダイコンソウ、シュウブンソウ、カラマツソウ、カシワバハグマ、オトコエシ、ツリバナ実、シモバシラ、オケラ、ゴンズイ実、ヤマハギ(白地に紫の絞り)、ヤマハッカ、アオツヅラフジ実、ノブドウ花・実
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
雨で沢に行かれず、困った時の高尾周辺。
探せるかわからないアケボノソウを目当てに、南高尾を歩きました。
途中でレコ友tokumuraさんに遭遇!
tokumuraさんも計画書を登録していることが多いのに今回はナシ。
そして私たちも急遽の変更だったので計画書は削除したまま。
それなのにこんな偶然ってすごい!!!
途中まで一緒に花観察。
西山峠へ向かうtokumuraさんとは三沢峠でわかれました。
少〜し時季が早かったこともあるかもしれないけれど、残念ながらアケボノソウを探し出すことはできず…
それでも帰って画像を見てみたら、出会った花の多かったこと。さすが高尾!でした。
台風接近中の雨予報で急遽高尾で花観察。梅ノ木平から歩くことにしましたが意外にもここを歩くのは初めてでした。
お目当ての花はいきなり行って見つけられるものではないかもとは思っていたもののやはり見つからず。それともやはり、まだ早いのか・・・?
途中偶然にやはり雨で行き先変更して高尾に来たTさんとお会いし、合流。花観察しながら三沢峠までご一緒しました。
イヌタデやミゾソバなどタデ科の花やたくさんの秋の花を愛でつつのんびり山行で、珍しいオケラも見られ、楽しい雨の高尾でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
kaiganeさん、zuboraさん、
昨日は偶然でしたね
ちょうど同じような時刻にこちらも高尾山口に戻りましたが、599ミュージアムに立ち寄って帰りました。またどうぞよろしくお願いします!
ところで、昨日知ったのですがアケボノソウは二年草なんだそうです。他サイトの去年の今頃の記録に、三沢峠にてアケボノソウの写真が登録されていました。その個体の種から生えた株は今年は花はつけない・・・つまり、三沢峠のアケボノソウは2年おきに見られるという事になりそうです!今年は裏年だったんですね〜
来年忘れずに行ってみようと思いま〜す
tokumuraさん、こんばんは!
ほんと、こんな偶然ってあるんですねー。
一瞬何が起こったのか解りませんでした(^w^)
アケボノソウは二年草。
そもそも一年草とか多年草とかって、気にしたことがありませんでした。
ありがとうございます(^人^)
紅葉観賞ハイキングか、忘年ハイキング(←気が早過ぎ?)で御一緒できたら嬉しいです♪
はじめまして
丹沢ハイキングの関と申します
花の写真とてもよく撮れていると思いますが、カメラ&レンズはどのようなものをお使いでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けたら参考になります。m(_ _)m
yasuki175さん(関さま)、おはようございます。
リコメが遅くなり、申し訳ありません。
kaiganeが使っているのはオリンパスTG-4です。
顕微鏡モードがあるので花の撮影には最高です。
水中も撮れるので、とても重宝してます♪
去年TG-5が発売されています↓
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/
kaiganeさん、ありがとうございます。
またの投稿楽しみにしております^^
ありがとうございます(^^)
yasuki175さん=10/2に大山に登られていた関さんでしょうか?
はい!そうです
大山へ行くとどうしても、さくらやに寄って飲んでしまいます。
車はなく、電車バス利用なので飲んでもいいのですがね。
たま〜に飲みすぎることも?^^
いつかは馬場師匠のように、花を求めて丹沢を逍遥するのが夢です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する