記録ID: 1604211
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山と出雲大社の旅行記
2018年10月02日(火) 〜
2018年10月05日(金)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 890m
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
米子〜大山:路線バス 米子〜出雲市:特急やくも 電鉄出雲〜大社:ばたでん |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された、修行のような道でした 丹沢のバカ尾根よりひどいかも・・ 容赦なく登るだけ、降りるだけ ほっとできる平坦な道はほとんどナシ 途中に休憩できる茶店、ベンチなどほとんどナシ 関東から行く初心者要注意(笑) すごいぞ!中国地方の小学生は大山登山が遠足なのか!? |
その他周辺情報 | 日帰り温泉あり(食事もできるが味は期待しないほうがいいかも) おしゃれなおみやげ屋さんの食事コーナーはまずまずの味でしたがちょっとお高め 平日だったのでお休みの店多し |
写真
この建物の道路挟んで階段を下りたところが大山寺バス停。ビジターセンターみたいなのがあり設備充実してます。コインロッカーは屋外なので24時間使えます。(サイズもいろいろあって200円から利用できます)センター内に更衣室。シャワー室。トイレなどなど・・どれも新しく清潔で快適な感じです。写真なくてごめんなさい。
本日の宿:ますや旅館。温泉あります。美肌の湯かな?とろっとしてました。アメニティはポーラ、他シャンプーバーあり。古い建物ですが手入れがされていて、とても清潔で快適!ウォシュレットありました。布団、枕、敷いてありとても寝心地良し。大社まで歩いてすぐなので早朝参拝できます。
この、うず煮なるもの。見たことも聞いたこともない食べ物でしたが、とてもおいしくいただきました。こちらのお勧めみたいです。2700円です。価値あり!(かつ丼980円などもあります)
感想
台風24号の影響で予定を急遽大幅変更しました
ホントなら母と石鎚山に行ってからの伯耆大山でした
母には申し訳ないけれど・・
大山と出雲をそれぞれ2日間づつ時間を取ることができたので
ゆっくりと周ることができました
伯耆大山は紅葉がぼちぼち始まってきた感じです
小学生の集団登山にはびっくりしました
4,5年生?6年かな〜山頂を目指して出発してました
道中一緒になった地元のおじさんお勧めの
花の季節のユートピアコースを歩いてみたいな〜
サンライズ出雲に乗って、山と、ばたでん乗り鉄の旅もいいな〜
もちろん神話の旅もセットで!
出雲&大山。いいです。
関東の皆さま、是非おでかけくださいませ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する