記録ID: 160506
全員に公開
ハイキング
近畿
和歌山県の高尾山(パンダが居るアドベン見えてます)
2012年01月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,198m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最近右ひざが、下りで痛くなります。
どこまで行けるかか、試しに高尾山登りました
登った道をそのまま下ることは無理だと思い(急なので)
緩やかな下山道を下りました。
少し痛みましたが,どうにか最後まで持ちました。
でもこのままでは、行きたい山に登れないので病院行きですね
下りのルートはトンネルの中を歩いたのですが、トンネルの上の山を歩いてるように表示されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mikikoママさん、
奇絶峡から高尾山は、親父やお袋が遠足で登ったとよく聞いてたんですが、こんな感じなんですね。
今までイメージが全く分からなかってんけど、やっと分かりました。ありがとう。
山頂(近く?)から田辺市街の景色も、闘鶏神社や扇浜どこやろな、って見てたらアドベンチャーワールドに矢印が立ってましたね。
パンダ見に行ったよ、結構な近距離で笹をのんびり食べてた。上野より南紀の方が過ごしやすいんやろうね、子供も沢山産まれてるしね。
トンネル歩きて、ちょっと気持ち悪いでしょ?!車とかちゃんと見えてんのかな、とかね。
高尾山、雪珍しいですね
ヒメシャラを見上げることはあまりなかったので、
実は見たことないです。上も足元もいろんな自然がありますね
膝痛は、結構皆多いですが、うまく付き合いながら山登ってくださいね・・・
ShuMaeさん おはよう!
昨年は3回高尾山に登りましたが、レコしてなくて
イメージがわいてよかったです
最近は田辺の小学校の遠足で登ったりはしないようです。体力の低下とかが影響してるのかな?
アドベン見えてるってどこ〜って言われそうだったので観覧車に印いれておきました
トンネル、車の音がすごすぎて足早に歩きました。気持ち悪いよね
Kisyuさん おはようございます!
心配ありがとうございます
ブルーな気持ちで居てます
湯の峰行った時の下りですごく痛くなり、後のヤマレコでどうかな〜どうかな〜と思いながら歩いてました。やはり下りで膝に力が入ると途端に痛くなります
今回の下りは緩やかでしたので最後で少し痛みがあったくらいでしたが、これでは大塔山にも行けないわと
ひめしゃらの実は黒く小さかったです。花の時期は真っ白なたくさんの花が目を楽しませてくれますよね。この幹のつるつる感も惹かれます
雪は5日でしたか?雪化粧してましたよね
その時の雪が残っていました
久しぶりの高尾山楽しかったです。主人は3日の日に40分ではっは言いながら登り、下りのコースを30分で走って降りてきたようです。トレイルランにちょうどいいわと言って再度そのつもりで行くところを、悪いけど私とゆっくり登ってくれる?と言って行ってきました
私も2年ほど前までは下りで必ずといっていいほど膝が痛くなったので、痛くなる前に(登り途中から)サポーターを使うようにしてました。黒いゴム入りの布をベルクロで巻くだけなのですが(バレーボールの膝当てをもっとしっかりさせた感じ)大分違いましたよ。今は痛くなる兆候が分かるので特に下りではガンガン行くの控えてます。一度痛くなるとくせになるのかしっかり治るまで出やすかったですね。お互いいい歳なんやから無理せんように(笑)
そうなんや
みんな膝痛いことあったりするんやなぁ〜
この日も母親にサポーター借りて両足つけてたから、少しはましだったんかな〜と思ったりもしました。
ShuMaeさんつけたサポーターはガッチリしてる感じやな〜
いい歳(それは言わないで)(笑い)
まあ治るようにちゃんと見てもらわないと、ヤマレコが日記書くぐらいになってしまう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する