玉原湿原:草紅葉は真っ盛り、半袖隊長、グンマの&老母と休日

- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 43m
- 下り
- 45m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅 保渡田古墳群 群馬県川場村(宿)【当日:復路】群馬県川場村(宿) 玉原高原センターハウス みもざ(渋川市赤城町) 高崎駅 新宿駅 地元駅(注) 高崎駅からレンタカーを利用し移動
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況【 木道8割・舗装路1割・土道1割。 危険箇所は皆無ですが、拙者のお袋殿のように慣れない高架型木道に恐怖心を抱くかもしれません。 ★水場 ★渡渉箇所 ★泥濘状況 ★蜘蛛の巣 :先行ハイカーが多く難を逃れた☆半袖 タイム:終日・全行程★半袖 出会い指数:なし☆半袖 驚かれ指数:なし★入山者 |
| その他周辺情報 | ★登山ポスト ★駐車場 ★携帯 :全て圏内★食料調達処 ★酒類調達処 ![]() :NewDays高崎駅構内店★飲食店 https://www.tv-asahi.co.jp/rakuen_2008/back/20080329/tsusin/1tushin.html https://ameblo.jp/gunmamiko/entry-12257960945.html https://blog.goo.ne.jp/numatapasona/e/2eeeaacaa57e75b56a20215476fd5418 ★温泉 http://www.furusatokousha.co.jp/enjoy/new_higaeri.htm http://www.kawabakankou.gunma.jp/stay/hotspring/ ★宿泊施設 |
写真
感想
3連休の二日間で、お袋殿を連れていつもの区民保養所(群馬県川場村)で行って来ました。
お袋殿連れですから、もちろん「大変な山」には行けません。
しかし風呂入って飲んで食べて寝て・・・だけだと、拙者も1号隊員もさらに腹回りがふくよかになるだけです。
ウ〜ン、何処か平坦で歩けるところは・・・となると、やはり玉原湿原周回コースしかありません。
眺望はありませんが、標高1200mぐらいまで上がるので、もしかして紅葉が楽しめるかもと考えました。
【玉原湿原】
5月に来た時は、山道を工事中で周回できなかったのですが、今回は(通行止め表示は残っていたものの)何の問題もなく周回出来ました。
真新しい手すりが設置され、かつ、木道も新しく取り替えられ、土道も歩きやすいように整備されていたように思います。
紅葉は・・・やや赤茶けていた(⇒台風の塩害?)ように思えましたが、部分的には赤・黄とも進んでおり、草紅葉は見頃のように思えました。
整備された道のお陰もあって、御年86歳のお袋殿も無事に完歩しました。
ふだん見ない・歩かない一帯でしたので、「もうこれが最後だ」と言いながら喜んでいました。
【保渡田古墳群】
行ってみたら、思い出しました。
もう何年も前に、高崎の友人(半袖隊高崎支部長)に連れてきてもらったことがあることを。
その時はまだ開園したばかりで、まだまだ整備の途中でしたが、今回は、まぁ、立派な公園になっていること!
ど〜もポケモン・ゴーの標的がいあるらしく、スマホを持った一群が公園の片隅にいました。
もともとは駅にあったパンフレットに「コスモスが咲き誇る」とあったので来園したのですが、そのコスモスは咲き終わりに近いらしく、チョボチョボでした。
しかし古墳の上に上がると、360度のパノラマ展望が開けます。
赤城・榛名・妙義の上毛三山はもちろん、武尊・子持・浅間・荒船・奥秩父・奥多摩の山並をズラリと見渡せます。
山座同定できないのが残念ですが、一見の価値ありです。
お疲れさんどしたm(__)m
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1号隊員

曇り
高崎駅
保渡田古墳群
:全て圏内
:NewDays高崎駅構内店


yamabeeryuさん、こんばんは。
私の母は今月85歳になりますが、膝が痛いと申してこんなには歩けません。
お袋殿はお元気そうで何よりです
「もうこれが最後だ」と言いながら、まだまだ10年・20年、yamabeeryuさんとのお散歩を楽しまれるのではと思いますよ
1号隊員様の距離感も絶妙
群馬県でも紅葉が見頃になりそうですね
ただ今年は週末になると天気が悪くて出掛けていません
お袋殿は、常日頃から
「私は身体のどこも悪くないの、悪いのはここだけ…」
と言って、頭を指さします。
本人は物忘れが激しいことを分かっていますが、それが認知症由来であることを理解しているか…はよく分かりません。
普段からデイサービスに行っても、高齢者住宅内でも、出来るだけ歩くように言ってはいるのですが・・・現実は甘いものを好んで食べ、ぶくぶくっと太ってしまいました。
このままでは膝が持たなくなるかも…と掛かり付け医の先生からも言われ、転倒事故だけは起こさないように…と口酸っぱく言っています。
昨日は丹沢の麓(道路ばかり)を歩きましたが、紅葉する前に枯れ葉が目立つ樹木が多かったように思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する