記録ID: 161133
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道 東京7 岩茸石山 黒山 棒ノ嶺 小沢峠
2012年01月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
8:55御嶽駅 10:20惣岳山 岩茸石山 黒山 ゴンジリ峠 13:30棒ノ嶺 黒山 小沢峠 16:00久林バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 久林バス停乗車 東飯能入口下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
惣岳山の山頂から北に下りるところが岩になっていてちょっぴり怖かったです。 小沢峠から車道出る道が細くなっていて片側が川だったのでスリルがありました。 |
写真
感想
今日は1日山に行っていいよとお許しがでたので遠出してみました。
関東ふれあいの道 東京へ挑戦の1回目
スタートは御嶽駅 隣の川井駅までは来たことがあったのでなじみがあります。
看板の示すとおりに登山口へ
いきなり急な道で すぐに息がキレギレになってしまいました
送電線の鉄塔を3本通るのを確認し登っていきます。
惣岳山青渭神社で踏破写真を撮り
再び上ります
岩茸石山を経て黒山へ
再び登り以前来たゴンジリ峠 また登り棒ノ嶺へ到着
スカイツリーや新宿副都心 筑波山もよくみえました。
天気もよく風もなく最高の天候でした。
そして再び黒山に戻り小沢峠へ
道中ピンクのテープか ブルーのテープが巻いてありました。
しかし、途中でその目印も無くなり不安になり・・
さらには遭難者の碑があったりとさらに不安をかき立てる材料が目にはいります。
まさかここで遭難事故があったなんて!!
そんな気持ちを抱えながら
とにかく北の方角に尾根を降りるイメージで歩いていきました。
結局、道を間違うことも無く小沢峠にたどり着きました。
帰るのに近いと思い小沢峠におりるルートをとりましたが、マイナーな道はそれなりの心構えが必要なのだと反省しました。
途中枯葉に足をとられしりもちをついてしまいお尻を撫でながらの歩行となったためか時間がかかってしまいました。
とにかく無事下山できました。
今年初めての山行としては格好悪い結果となってしまいました。
これまでにまして気をつけて山に登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人
いいねした人