記録ID: 1614012
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						雲取山〜寺山〜旧花脊峠〜天狗杉〜滝谷山
								2018年10月13日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 花脊高原バス停〜寺山峠〜一ノ谷出会〜雲取山北峰 特に問題なし 雲取山北峰への分岐から雲取山山頂に向かう道が倒木でふさがっています。 結構広い範囲がふさがっているので、一見して通行不能に見えますが、 雲取山北峰方向に迂回すれば通行できます。 雲取山山頂から三の谷へは急斜面ですが、ずっとロープがあります。 川筋は渡渉の繰り返しですが、少し進むと平行して林道らしき物が現れます。 二の谷出会を過ぎても林道を進むと川筋から離れていき、 いきなり林道が終わりますが、川筋に降りていけます。踏み後もかすかにあります。 寺山峠から旧花脊峠まで、林道に沿うように登山道があります。 花脊山の家の移動教室のハイキングで小学生が通る道であるため、 整備が行き届いています。 台風21号の被害が大きかったのは旧花脊峠から天狗杉を経て花脊峠までの間ですが、 すぐに迂回路が作られたようで、通行に問題ありません。 小学生が困るような倒木は処理されています。 花脊峠から和佐谷峠までと和佐谷峠からの下りも特に問題ありません。 和佐谷峠から滝谷山までは小学生のハイキングコースになってないためか、 処理が若干不十分です。それでも特に通行不可の所はありません。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																グローブ
																防寒着
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					台風21号の被害により、京都市内から鞍馬を経て花脊峠に抜ける道が通行止めです。
出町柳駅から広河原に向かうバスも当然運休です。
おかげで雲取山と花脊峠周辺のレポがあがってきません。
バス利用では花脊に行けませんが、高雄から京北周山をへて自家用車で花脊まで行ける事に気付いたので、様子を見に行ってきました。
花脊高原バス停の南側の駐車場には私の車だけ。止めたときも、帰ってきたときも。
おそるおそる寺山峠に向かうも登山道は問題なし。雲取峠を越え、北峰から戻ってくると倒木だらけ。北峰に寄らずに雲取山山頂を直接目指していると、目の前に倒木が現れてひるむでしょう。北峰方面から眺めると迂回できるとわかりやすいです。
雲取山山頂からは二ノ谷か三ノ谷か迷った末、渡渉が多い二ノ谷でなく三ノ谷へ。
確かに急だが渡渉は少な目。台風の被害の影響はここにはあまりありません。
寺山峠に戻ると、急に騒がしくなってきてびっくり。小学生が50名ほど。
私は京都市民なので、直ぐに花脊山の家の移動教室のハイキングと解りました。
最後尾の山の家の方と少し話しましたが。天狗杉の周辺の被害が大きかったが、
迂回路を整備したとのことでした。おかげで、このあと不安もなく進んでいくことができました。偶然の出会いに感謝です。
しかし台風から1ヶ月あまりで、山の家の移動教室が再開されており、
ハイキングコースが整備されていることに驚きました。
小学生が、被害の様子を見ながらハイキングをすることで、
自然の驚異を目の当たりにすることができるのはとても良いことだと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1067人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
						
 
							













 chan-rei さん
											chan-rei さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する