ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1614989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

紅葉全開!裏那須岳紅葉ハイキング〜色彩豊かな紅葉と白濁した温泉を満喫!

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
11.5km
登り
842m
下り
817m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:00
合計
5:39
距離 11.5km 登り 842m 下り 837m
6:40
339
スタート地点
12:20
ゴール地点
天候 くもり!
でもtenki.jpでは晴れだった…。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸園地の無料駐車場を利用しました。マップコード: 548 748 165*76。午前6時頃で5割。下山した12時頃で満車。因みに峠の茶屋がある県営無料駐車場は夜中のうちに満車になったらしい…(未確認)。

事前に峠の茶屋駐車場ライブカメラをチェックしたら満車状態だったので、大丸園地にダイレクトイン!しました。引き返すの面倒だしw
▼ 峠の茶屋駐車場ライブカメラ
http://www.town.nasu.lg.jp/0224/info-0000000964-1.html
コース状況/
危険箇所等
▼大丸園地〜峠の茶屋
峠の茶屋まで続くジグザグの車道を横切りながら直登する感じです。車通り多い時期は道路の横断は慎重に!また朝早いとロープウェイ敷地は通れないので、一部車道を歩きます。30分ほどで峠の茶屋に到着。駐車場にトイレあり。

▼峠の茶屋〜峰の茶屋跡
登山指導所で登山届を記入&提出し、鳥居をくぐって登山道が始まります。10〜20分ほど登ると景色が開けて、素晴らしい眺望を楽しみながらハイキングを楽しめます。30分ほどで峰の茶屋跡・避難小屋に到着。トイレなし。

▼峰の茶屋跡〜牛首
茶臼岳の右を巻いていきます。途中、無限地獄と呼ばれる火山ガスが大量に噴出している箇所あり。素早く抜けた方が無難です。眼下にはひょうたん池や姥ヶ原を見下ろせます。

▼牛首〜姥ヶ平下
斜度の大きいガレ場を降ります。姥ヶ平に近づくにつれて、木々が多くなります。姥ヶ平では、紅葉越しに噴煙を上げた荒々しい感じの茶臼岳を見ることができます。姥ヶ平から横に伸びている木道を進むと、ひょうたん池に着きます。姥ヶ平周辺は紅葉の名所🍁です。

▼ 姥ヶ平下〜沼原分岐
どんどん降っていきます。何箇所か橋のかかった小さな沢を渡ります。日当たりが良くないのでジメジメ、ドロドロしてる箇所が多いですね。でも風の影響を受けにくい分、紅葉🍁がたくさん残ってて素晴らしい景色を堪能できました!

▼沼原分岐〜峰の茶屋跡
延命水(水場)周辺の紅葉🍁も素晴らしい!紅葉も赤色が多い感じです。途中に避難小屋があり屋内で休めます。そこを過ぎると峰の茶屋跡まで急登ですが20〜30分で峰の茶屋に着きます。
その他周辺情報 〜日帰り温泉〜
那須・鹿の湯源泉 中藤屋旅館
鹿の湯と同じ白濁した源泉掛け流しの硫黄泉を楽しめます。洗い場は6つ。アメニティ充実。タオル貸出あり。ひとり500円。当日は宿泊客が多く日帰り入浴は15:00最終でした。コスパは高いですね!
〒325-0301
栃木県那須郡那須町大字湯本274-1
https://www.nakafujiya.com/
峠の茶屋駐車場が激混っぽいので、本日は大丸園地の駐車場から出発です!
2018年10月13日 06:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:39
峠の茶屋駐車場が激混っぽいので、本日は大丸園地の駐車場から出発です!
まっすぐに伸びる階段。冬は積雪があり、階段も手すりもカンチコチンに凍ります。
2018年10月13日 06:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:43
まっすぐに伸びる階段。冬は積雪があり、階段も手すりもカンチコチンに凍ります。
鬼面山方面の紅葉も見事でした!景色を楽しみながら峰の茶屋を目指します。
2018年10月13日 06:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/13 6:59
鬼面山方面の紅葉も見事でした!景色を楽しみながら峰の茶屋を目指します。
那須ロープウェイ乗り場付近。遠くに茶臼岳山頂。素晴らしい紅葉が広がります。
2018年10月13日 07:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:01
那須ロープウェイ乗り場付近。遠くに茶臼岳山頂。素晴らしい紅葉が広がります。
峠の茶屋駐車場に到着。警備員さんから「ここまではウォーミングアップだから!」とお声がけいただきました!その通りですw
2018年10月13日 07:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:09
峠の茶屋駐車場に到着。警備員さんから「ここまではウォーミングアップだから!」とお声がけいただきました!その通りですw
鳥居⛩をくぐってしばらく進むと、いい感じに色付いた紅葉🍁がお出迎え〜。
2018年10月13日 07:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:25
鳥居⛩をくぐってしばらく進むと、いい感じに色付いた紅葉🍁がお出迎え〜。
見上げると青空と赤と黄の紅葉🍁
2018年10月13日 07:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 7:26
見上げると青空と赤と黄の紅葉🍁
三週間前に来た時より朝日岳もイイ感じで色付いてます!
2018年10月13日 07:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:35
三週間前に来た時より朝日岳もイイ感じで色付いてます!
朝日岳の紅葉🍁はダイナミックですね〜。
2018年10月13日 07:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 7:38
朝日岳の紅葉🍁はダイナミックですね〜。
剣ヶ峰の紅葉🍁もイイ感じ!
2018年10月13日 07:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:40
剣ヶ峰の紅葉🍁もイイ感じ!
峰の茶屋跡手前から剣ヶ峰と朝日岳方面を望みます。
2018年10月13日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 7:52
峰の茶屋跡手前から剣ヶ峰と朝日岳方面を望みます。
峰の茶屋跡は混んでたので、少し登った先にあるベンチで小休止。
2018年10月13日 07:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:56
峰の茶屋跡は混んでたので、少し登った先にあるベンチで小休止。
本日の目的地である姥ヶ平(牛首経由)を目指して出発!
2018年10月13日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:02
本日の目的地である姥ヶ平(牛首経由)を目指して出発!
すぐ近くに硫黄が剥き出しの箇所がたくさん!あたり一帯は硫黄臭が強いです…嫌いじゃないですw
2018年10月13日 08:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:04
すぐ近くに硫黄が剥き出しの箇所がたくさん!あたり一帯は硫黄臭が強いです…嫌いじゃないですw
視線を遠くに向けると三倉山まで見通せます。手前の隠居倉の紅葉もキレイ!
2018年10月13日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:06
視線を遠くに向けると三倉山まで見通せます。手前の隠居倉の紅葉もキレイ!
眼下にはこれから目指す姥ヶ平が広がります。半分くらいは落葉してました…。
2018年10月13日 08:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:11
眼下にはこれから目指す姥ヶ平が広がります。半分くらいは落葉してました…。
無限地獄の噴煙。運良くハロが見えました!白い虹みたい!
2018年10月13日 08:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:15
無限地獄の噴煙。運良くハロが見えました!白い虹みたい!
牛首で無限地獄を振り返ります。ダイナミックな景色ですね〜。
2018年10月13日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:18
牛首で無限地獄を振り返ります。ダイナミックな景色ですね〜。
さあ!姥ヶ平に向けてどんどん降ります!
2018年10月13日 08:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:22
さあ!姥ヶ平に向けてどんどん降ります!
姥ヶ平に到着!那須連峰周辺の標識はホント立派ですね〜。
2018年10月13日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:34
姥ヶ平に到着!那須連峰周辺の標識はホント立派ですね〜。
念願の姥ヶ平!ココだけは公園みたいに開けてて、ベンチとテーブルが整備されてます。
2018年10月13日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:04
念願の姥ヶ平!ココだけは公園みたいに開けてて、ベンチとテーブルが整備されてます。
紅葉と噴火口。今でしか味わえない、荘厳な自然の風景を楽しめます!
2018年10月13日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:11
紅葉と噴火口。今でしか味わえない、荘厳な自然の風景を楽しめます!
さっきまであの噴煙の直ぐ下を歩いてたんですよね〜。
2018年10月13日 08:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:35
さっきまであの噴煙の直ぐ下を歩いてたんですよね〜。
横道に逸れて、木道を歩いてひょうたん池を目指します!
2018年10月13日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:12
横道に逸れて、木道を歩いてひょうたん池を目指します!
ひょうたん池からの茶臼岳。木道を下りるのは禁止とのこと。ひょうたん池に映る逆さ茶臼岳の撮影は諦めました。
2018年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/13 9:16
ひょうたん池からの茶臼岳。木道を下りるのは禁止とのこと。ひょうたん池に映る逆さ茶臼岳の撮影は諦めました。
木道を戻って姥ヶ平下を目指します!木道は狭いので譲り合いが大切。
2018年10月13日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:17
木道を戻って姥ヶ平下を目指します!木道は狭いので譲り合いが大切。
姥ヶ平下分岐。ここの紅葉は黄色メイン!どんどん降ります。
2018年10月13日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:41
姥ヶ平下分岐。ここの紅葉は黄色メイン!どんどん降ります。
途中、燃えるのような赤に染まった紅葉に出会えました!感動です🍁
2018年10月13日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:42
途中、燃えるのような赤に染まった紅葉に出会えました!感動です🍁
薄暗い道をどんどん進むと…。
2018年10月13日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:47
薄暗い道をどんどん進むと…。
紅葉パラダイス!空も少し晴れて太陽の光が差し込むと、より一層輝きを増していきます。
2018年10月13日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:54
紅葉パラダイス!空も少し晴れて太陽の光が差し込むと、より一層輝きを増していきます。
姥ヶ平で引き返してたら出会えなかった景色!良かった^_^
2018年10月13日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:54
姥ヶ平で引き返してたら出会えなかった景色!良かった^_^
ピークを迎えた紅葉🍁に癒されます!
2018年10月13日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:54
ピークを迎えた紅葉🍁に癒されます!
赤く染まったふかふか絨毯の上をのんびりハイキング。
2018年10月13日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:58
赤く染まったふかふか絨毯の上をのんびりハイキング。
沼原分岐に到着。峰の茶屋跡を目指します。
2018年10月13日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:22
沼原分岐に到着。峰の茶屋跡を目指します。
さすが紅葉名所ポイント!素晴らしい紅葉!これで空が青かったら…贅沢ですね。
2018年10月13日 10:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:25
さすが紅葉名所ポイント!素晴らしい紅葉!これで空が青かったら…贅沢ですね。
木々の間から茶臼岳を望むことができます。
2018年10月13日 10:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:41
木々の間から茶臼岳を望むことができます。
素晴らしい紅葉🍁ありがとーーー!!
2018年10月13日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 11:04
素晴らしい紅葉🍁ありがとーーー!!
峰の茶屋跡の急登を登ると…
2018年10月13日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:11
峰の茶屋跡の急登を登ると…
ススキがお出迎え。上空はガスってますが麓の景色は少し見えました。
2018年10月13日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 11:12
ススキがお出迎え。上空はガスってますが麓の景色は少し見えました。
峠の茶屋駐車場はガスガス。超満車。それでも駐車場前にはクルマの列が…。
2018年10月13日 11:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:58
峠の茶屋駐車場はガスガス。超満車。それでも駐車場前にはクルマの列が…。
大丸園地まで戻ってきました。ビッシリと並ぶクルマ!駐車場スペースじゃないところまで( ̄∀ ̄)
2018年10月13日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:21
大丸園地まで戻ってきました。ビッシリと並ぶクルマ!駐車場スペースじゃないところまで( ̄∀ ̄)

感想

三連休直後の土曜、混雑のピークは落ち着いただろう…という甘〜い目論見は脆くも崩れ去り、冬季でしか利用したことのない大丸園地から登山スタート。紅葉ピークを迎えた那須岳。その高いポテンシャルを初めて体験できました!登山口へのアクセスの良さ、登山道の歩きやすさ、色彩豊かな見事な紅葉、下山後の白濁した硫黄泉…などなど、観光客やハイカーが挙って訪れる理由…納得です!姥ヶ平の紅葉は半分くらい終わってましたが、姥ヶ平下〜沼原分岐までの紅葉はピーク!素晴らしい景色を堪能できて感動です!次回は人の少ない冬に再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら