茶臼岳、三本槍岳、朝日岳


- GPS
- 07:13
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:08
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
SNS記事よりコピー
3連休の最終日は那須に前泊し、那須が岳のハイキングに行ってきました。
那須の紅葉は3年連続で訪れていますが、本当に素晴らしいと思います。前の日に登った安達太良山もそれは素晴らしい紅葉ですが、那須が岳の紅葉は密度が高く絵画のように芸術作品を観ているかのようです。
今朝はヘッデンつけて暗いうちから登るのはしんどかったので、明るくなった6時から登山開始。今日は終日強いガスがかかっていましたが、朝一番で茶臼岳のピークに至った時はガスが晴れて感動しました。
茶臼岳からはひょっこりひょうたん池に寄り、何やら中年カップルがデッキを降りて水辺にいたので「下に降りれば何か違う世界でも見れるのですか?」と聞くと、「湖面に山が映るのですよ」と女性の返事。
下に降りると確かに素晴らしい。
で、暫くして彼らと少し離れた場所で連れの男性が「な、俺と来て良かっただろ?」と。
女性「・・・」
女性「・・・」
いや、こっちが気まずいわ。
で、そそくさと退散。
今回は前から寄ってみたかった三斗小屋を回って、三本槍岳にアタック。しかし、那須が岳と言うのは傾斜はそこそこあるけど、本当に歩きやすい。そこそこ岩場はあるけど、それでもメインの登山道は幅が広いし、きちんと整備されていて、昨日の安達太良山と比べたら数倍歩きやすい。全然違う。快適。
昨日は重装備過ぎてほとんど使わなかったし、リュックがゴツくて重くて走れなかったので、今日は軽装備で走れる格好。三本槍岳の手前で一瞬雨が強まって運悪くそこだけ笹薮があってズボンが濡れてしまったけど、後は至って快適でした。1800mを半袖で全く問題ありませんでした。
サッカニーのトレランシューズは、軽くて良いけど、濡れた岩で何度も滑りました。グリップ力ゼロ。帰宅して洗おうと思ったらアッパーが破れてました。それに比べて安達太良で履いたサロモンのジェネシスはビッタビッタ止まるし、締め付けも良いし、アッパーが強いし、ありゃ久しぶりの当たり。
今回用に買った、ティートンブロスのウインドウリバーフーディーなるものは、ポケット無いし、使えないンじゃね?と思っていたら、何と!!雨が、つぶつぶの玉になって弾かれているではないですか!!
ビックリしたね〜。ゴアテックスでもあそこまで水は弾かないからね。まぁウインドウフーディーだから、当然限界があるだろうけど、小雨の場合は最強だね。
しかし、那須が岳は温泉も含めて全てが最高に良かった。
大満足の連休でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する