記録ID: 161892
全員に公開
ハイキング
東海
納古山 〜初めて行きましたが360度の大眺望 & 岩場〜
2012年01月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 503m
- 下り
- 503m
コースタイム
10:03 納古山第一駐車場
10:12 中級コース入り口
10:26 水場
10:37 岩場始まり
10:57 初級コース・中級コース分岐
11:03 納古山山頂
11:18 出発
11:25 初級コース・中級コース分岐
12:01 木和谷林道(第四駐車場)
12:08 第三駐車場
12:12 中級コース登山口(第二駐車場)
12:20 第一駐車場
10:12 中級コース入り口
10:26 水場
10:37 岩場始まり
10:57 初級コース・中級コース分岐
11:03 納古山山頂
11:18 出発
11:25 初級コース・中級コース分岐
12:01 木和谷林道(第四駐車場)
12:08 第三駐車場
12:12 中級コース登山口(第二駐車場)
12:20 第一駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅ではロックガーデン七宗。 国道41号線を白川下呂方面に進み,道の駅「ロックガーデンひちそう」を越えたすぐの分岐で左(七宗市街方面)へ。 ちょこっといって踏切越えたら左手に「納古山登山道」の文字が路面に書いてあります。 車一台でいっぱいの林道を走り(すれ違い注意)第一駐車場から第四駐車場まであるようです。 今回は登山道入り口直近の第二駐車場がいっぱいだったので,第一駐車場に止めました。 「七宗自然マップ」なるすごく大雑把な納古山全体の概念図は道の駅にあります。 トイレは第二駐車場にありましたが,ロックガーデンひちそうで済ませた方が快適かも? |
コース状況/ 危険箇所等 |
中級コース登山口〜水場はそんなに傾斜もなく沢を渡渉したりしながら歩きます。 目印もはっきりしてますのでそんなに困ることはありません。 水場を越えてから傾斜が急になります。 初めてでなめてかかったので,最初の岩場はちょっとびっくりしましたが,ここで初めて眺望が取れますので楽しみです。 そこから思った以上のアップダウン。 慣れてしまえば大丈夫でしょうが,初めてだとちょっとビックリ。 道標も踏み跡もある程度慣れた方なら問題ないと思います。 七宗山歩会の方,ありがとうございます。 |
写真
感想
鳩吹山〜継鹿尾山を歩いていた時に知らないご夫婦から「納古山もいいらしいよ」と言っていたのを思い出して登ってみました。
教えて頂いた知らない方,ありがとうございました。
とっても気持ちの良い山で。
ヤマレコで納古山の情報を見て,ネットで道の駅「ロックガーデンひちそう」に大雑把な概念図があることを見て。
とりあえず「ロックガーデンひちそう」によったのですが,なかなか概念図が見つからない。
なんだかんだで食堂のラックにあるのを見つけましたが。
開いてみて大雑把過ぎてビックリ。
でも,見ておいたら大体の感じはつかめました。
登山道は踏み跡や目印見なれた方ならすごくわかりやすいと思います。
ただ,登山道を歩いている時にはそんなに人に会いませんでした。
水場をこえて,結構急になってきた道を進むと岩場が。
これを登るの?と思ってワクワクするとそうではないんですがこの岩の上からは眺望よろしいですね。
その後はアップダウンが始まりました。
距離としてはそうでもないですし時間もかかりませんが,意外に傾斜があって,ちょっと楽しいですね。
御在所の中道のキレットの7割ぐらいの感じで。
個人の感想ですけど(笑)
2時間半の山歩きとして考えると充実してます。
下りで選んだ初級コースは距離もそこそこありますし。
中級登りの中級下りでもトレーニングになりそうで。
歩いている方の足元を見ても,「あぁベテランさんだな」って感じる装備の方が多くて。
360度の眺望も良いですし。
いつもの山に昇格決定で,冬の間は通おうかなと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1856人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する