ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1619428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 前白根山から五色沼・奥白根山の絶景を望む 66座目百名山

2018年10月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,101m
下り
1,092m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊 片品村道の駅 尾瀬かたしな 7月オープンしたて
売店、食堂、足湯、明るく広いトイレと
車中泊や尾瀬方面の立寄りにオススメ

菅沼登山口駐車代1000円
5時到着したが入口で係の方に支払い

日光白根山ロープウェイも考えたがこの時期は始発8時と遅い為却下
コース状況/
危険箇所等
白根山山頂から弥陀ヶ池の下りは急坂で足元注意

日光白根山はCレベルの活火山であり噴火警戒レベル1であることは頭に入れておくべきと思います。

11月になると冬用装備は当然としてマイカーの方はタイヤも早めに交換しましょう。
その他周辺情報 片品村 ほっこりの湯 550円 シャンプーとリンス別々にあり
露天風呂はないがさらりと柔らかな湯だに

尾瀬市場で尾瀬バーガージャンボミンチバーガー500円

吹割の滝は迫力あり東洋のナイアガラとも言われる
6時菅沼登山口スタート
一番乗りで静かな出発だが周囲から鹿か猿か判らぬが鳴き声が聞こえると不安になります。
熊でなければいいのですが
2
6時菅沼登山口スタート
一番乗りで静かな出発だが周囲から鹿か猿か判らぬが鳴き声が聞こえると不安になります。
熊でなければいいのですが
樹林帯を進みます。
樹林帯を進みます。
弥陀ヶ池が見えてきました。
5
弥陀ヶ池が見えてきました。
弥陀ヶ池から白根山
23
弥陀ヶ池から白根山
誰も人はいません。
誰も人はいません。
五色沼へ向かいます。
五色沼へ向かいます。
白根山は活火山で過去何度も噴火したことがあるようですから忘れてはならぬと思います。
4
白根山は活火山で過去何度も噴火したことがあるようですから忘れてはならぬと思います。
五色沼から白根山
風がなく逆さ白根を撮影
五色沼は青く神秘的
33
五色沼から白根山
風がなく逆さ白根を撮影
五色沼は青く神秘的
前白根山山頂 ここまで登山口から3時間強 まだ誰にも会わず
ロープウェイや菅沼登山口からだとピストンや五色沼経由で戻る登山者が多いと思いますが時間と余裕があれば前白根山まで足を伸ばされ白根山と五色沼の絶景を堪能下さい。
11
前白根山山頂 ここまで登山口から3時間強 まだ誰にも会わず
ロープウェイや菅沼登山口からだとピストンや五色沼経由で戻る登山者が多いと思いますが時間と余裕があれば前白根山まで足を伸ばされ白根山と五色沼の絶景を堪能下さい。
前白根山山頂近くから白根山と五色沼
この姿が今回一番見たかった美しい風景
ここはオススメで来る価値有り
しかし白根山本体に行かぬ訳には参りませぬ
あと2時間ファイト!
16
前白根山山頂近くから白根山と五色沼
この姿が今回一番見たかった美しい風景
ここはオススメで来る価値有り
しかし白根山本体に行かぬ訳には参りませぬ
あと2時間ファイト!
白根山アップ
日光白根山山頂 岩峰で狭いが360度の大パノラマ
菅沼登山口から前白根山経由で約5時間
山頂周囲はやや迷路みたいで迷いそうだに
100名山66座目
13
日光白根山山頂 岩峰で狭いが360度の大パノラマ
菅沼登山口から前白根山経由で約5時間
山頂周囲はやや迷路みたいで迷いそうだに
100名山66座目
白根山頂から男体山と中禅寺湖
15
白根山頂から男体山と中禅寺湖
双耳峰の燧ヶ岳と丸沼と菅沼
丸沼と菅沼は白根山噴火によるせき止め湖
14
双耳峰の燧ヶ岳と丸沼と菅沼
丸沼と菅沼は白根山噴火によるせき止め湖
13時過ぎ無事帰還 約7時間山行
13年目の四駆のオデッセイ
燃費は悪いが故障知らずで雪道強し
お金ないし愛着ありもう少し乗ります。
13時過ぎ無事帰還 約7時間山行
13年目の四駆のオデッセイ
燃費は悪いが故障知らずで雪道強し
お金ないし愛着ありもう少し乗ります。
立寄りした ほっこりの湯 550円
片品村には10の温泉が湧き出ていてその一つが
ほっこりの湯の「大崖の湯」の無色透明の源泉
シャンプーとリンスが別々なのが嬉しい
2018年10月20日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/20 8:49
立寄りした ほっこりの湯 550円
片品村には10の温泉が湧き出ていてその一つが
ほっこりの湯の「大崖の湯」の無色透明の源泉
シャンプーとリンスが別々なのが嬉しい
R120沿いの尾瀬市場のご当地バーガー
ジャンボミンチバーガー500円
7
R120沿いの尾瀬市場のご当地バーガー
ジャンボミンチバーガー500円
帰りに立ち寄った吹割の滝 中々の迫力で自然美に圧倒される
6
帰りに立ち寄った吹割の滝 中々の迫力で自然美に圧倒される

装備

MYアイテム
飯田🐻
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー パーゴワークス 昼ご飯 行動食 飲料 山専ボトル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 タオル 熊鈴 ストック
備考 これから寒くなり雪が降るのも時間の問題でしょうから防寒対策は万全に。

感想

前日の巻機山に続き本日は日光白根山へ
車中泊した道の駅 尾瀬かたしなから30分程で菅沼登山口奥の先着15台の駐車場へ
6時スタートし樹林帯を抜け弥陀ヶ池、五色沼へ
五色沼では風も無く逆さ白根を撮影できました。
五色沼から急坂を登り尾根を前白根山へ 前白根山からの風景は本日のハイライトと言っても過言でなく五色沼と白根山の絶景を撮影し目に焼き付けることでした。
五色沼の青さと雄大な白根山の美しさは言葉を失う程です。
湯本温泉や金精峠からの登山は前白根山を通過するでしょうがロープウェイや菅沼登山口からですと前白根山は行かない方が多いと思いますが五色沼避難小屋から30分程ですから是非前白根山へも足を伸ばされることをお勧めします。
とは言え白根山山頂へ行かぬ訳にはいかず砂利と石の急坂を登り白根山山頂へ
想像以上に荒々しい頂上周辺は過去の激しい噴火の影響と思われます。
岩峰の山頂周辺は割りと混み合っておりロープウェイからでしょうか。
男体山や燧ヶ岳などを眺め下山し2時間位で無事菅沼登山口へ戻りました。

今回は天気も良く樹林帯、池、沼、草原、ガレ場、岩場と変化のあるコースで飽きさせず大変満足した山旅となりました。
まもなく雪も降りだすでしょうから防寒対策は万全にしてお出かけ下さい。

さあ次は何処に行こうかな
滝雲が見られる?越後駒ヶ岳か布団菱が見える雨飾山か高妻山辺りかな
そろそろ山間部の道路も凍結や雪の心配があるからスタッドレスタイヤに交換しよう

山は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら