記録ID: 8586059
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山
2025年08月21日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 929m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:02
距離 9.8km
登り 946m
下り 943m
7:41
6分
スタート地点
14:46
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 陽射しが強い! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
テント
ポール
シュラフ
マット
グランドシート
インナーシート
|
|---|
感想
この山には10年ほど前にロープウェイの方から登ったことがあるので、今回は菅沼から。
山頂直下の適度なジャングルジムチックな登り、景色の良さ、花の多さ、などなどなかなか楽しい山です♪
五色沼は晴れると本当に美しい!
…遮るものがないので、かなり暑いですが💦
10数年前を思い出しつつ、晴れの夏山を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
bobechan










連日どこかでゲリラ雷雨がある中、好天に恵まれ最高の山行になり良かったですね。
しかも2000m越えであればそれなりに涼しく、カップ麺もさぞ美味かったことでしょう。
ところですぐそばにある等高線が四重丸の座禅山、一見綺麗な円錐形かと思いきや実はすり鉢状の火口跡なんですよ。(すみません、しょうもない情報でした
次回は是非、五色山から五色沼越しの奥白根山を見に行くことをお勧めします。
お疲れさまでした。
お久しぶりです!
実は五色山、気になっていたんですよ!
五色沼越しに見えるやけにたおやかな形の山で、なんか不自然感があるんですよねー
弥陀が池への途中で分岐があったので、今度来る機会があったら行ってみようと思ってました😊
坐禅山も気になりますねぇ〜
ちなみに、五色沼と弥陀が池間の北側にちょい小高いピークがありますが、ここも火山跡なんでしょうか?白根山の北側は急激に切れ落ちてるところもあるので、山体崩壊とかがあったのかなぁ〜などといろいろ興味をそそられます。
情報ありがとうございます😇
是非、五色山に登る機会を作りたいと思います✊
コメント、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する