記録ID: 1621069
全員に公開
ハイキング
関東
黒川鶏冠山
2018年10月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 483m
- 下り
- 384m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20140319/201404大菩薩峠山口線時刻表.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は良く整備されています。踏み跡もはっきり付いてます。今年は台風が多かったからか、倒木多数。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯。甲州市外の来訪者は大人610円。 http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/daibosatsu/ |
写真
塩山駅2番バス乗り場より大菩薩登山口線(落合行き)に乗ります。
西沢渓谷や乾徳山方面に行く1番バス乗り場は長蛇の列で増発便が出てましたがこちらはバス一台で皆さんちょうど座れるくらいの人数でした。
西沢渓谷や乾徳山方面に行く1番バス乗り場は長蛇の列で増発便が出てましたがこちらはバス一台で皆さんちょうど座れるくらいの人数でした。
柳沢峠で下車したのはわたしを含めて3組くらい。この先の黒川鶏冠山登山口や落合集落まで行く方の方が多かったようです。
この茶屋の裏手に立派な公衆トイレと駐車場あり。公衆トイレの水道は飲用ではありません。
この茶屋の裏手に立派な公衆トイレと駐車場あり。公衆トイレの水道は飲用ではありません。
丸川峠着。雨は止みました。ここから裂石方面へ。道標には「大菩薩登山口方面」と手書きの張り紙も。ここからの下りは時々急なところがありました。雨上がりなのでスリップに気をつけながら降りました
感想
歩く人が比較的少ないようで、静かな山歩きが楽しめます。柳沢峠から歩き始めるとほとんどアップダウンもなく、横手山峠から「山登り」という感じになります。序盤のブナの森が黄色くなっており気持ちよい。
終点に大菩薩の湯がありますのでお湯に浸かって行かれることをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する