安峰山〜雲海の季節がやってきました。出会いも


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 75m
- 下り
- 67m
天候 | 下界曇り 雲の上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝は通れるが、工事中で通行止めの看板があるので注意。 今回は登山道を登らず、車で林道を上がり直接頂上展望台まで行きました。 安峰山展望台下に数台停められるスペースあり 展望台から数分下ったところにトイレあり |
写真
感想
昨日と今日、全国的な晴天で寒暖の差があるから絶対に分厚い雲海が見れるに違いない。
雲海とご来光のセットで見たいけど、真っ暗な中登山道を登るのはかなり怖いし、林道も暗い中走るのは自信ないので(へたれ)、ということで自宅を6時に出発しての山行きドライブ。
R75ではライトを点けないと不安なほど深い霧で、フロントガラスにわずかにつく水滴に一瞬雨か?と思いましたが、深い霧の中を走るからかすかな水滴がつくんですね。
林道に入って行っても行っても霧の中で、本当は曇ってたりして・・・とよぎったりもしましたが、かなり展望台に近づいたらお日さまが射す光できれいな紅葉があらわれました。
車窓から左を見れば、煙るようなガスに差し込む天使のはしごがとても美しく、幻想的な光景が広がっています。
すでに何台も車が停まっていて、展望台には何人もの人がカメラを構えて、或いは三脚に据えて刻々と変化する雲海を見ていました。
雲海は分厚くて飛び込んだら深々と沈んでしまいそうなほど。
笠ヶ岳、穂高連峰、乗鞍、御嶽山、白山などどの山も見渡すことができました。
一時、ガスが上がって真っ白になってしまいましたが、やがてそれも落ち着いていきました。
展望台では思わぬ人との出会いがありました。hidanogakuさんです。
すれ違ったときに、心の中でもしかして?と思いましたが素通りしてしましましたが、再び会ったときにhidanogakuさんの方から声をかけてくださいました。
ヤマレコで顔出ししてて良かったと思うのはこういう時ですね。
晩秋から冬にかけて行きたい山の情報を教えていただきました。
展望台から少し下ったあたりの紅葉がきれいでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sunsetさん、こんばんは★
安峰山では、ありがとうございました。
最初お見かけした時、レコで拝見した感じと似ているなとは思いましたが車で来ているようでしたので確信が持てずにいました。
しかし、モンベルの合羽を着ていたのでそれなりに登っている方だろうと判断し、失礼は承知でsunsetさんでしょうか?と声をかけました。
sunsetさんも、hidanogakuではないかと思っていたとの事で、お声かけして良かったです。短い時間でしたが、お話しできたことは山旅の良い思い出になりました。
この日は、素晴らしい朝霧と雲海の眺めでしたね。雲海の下から聞こえる、古川の町なみの日常の音が好きです。
確かにモコモコしたメレンゲのような雲海に圧倒され、下りるのが勿体なかったです。乗鞍岳や猪臥山まで歩いて行けるんじゃないかと思うほどでしたね。
カラフルな紅葉まで楽しまれ、彩りを楽しめて羨ましいです。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
hidanogakuさん
コメントありがとうございます。
モンベルの合羽。確かにあの時、山行きのウェアを着てるのは私とhidanogakuさんだけでしたね。
あの日、メーテレのニュースで安峰山の雲海が何回も放映されていて、私の後ろ姿とhidanogakuさんが写っていました。ご覧になりましたか?
東海テレビさんも来ていたようです。
雲海の下から聞こえる日常の音は私も好きです。
初めて聞いたとき、こんな高いところまで聞こえることに驚きと感動を覚えました。
耳をそばだてて音を聞くと山の楽しみが広がりますね。
sunsetさん、おはようございます!
メ〜テレ見ました!sunsetさんの後ろ姿見ましたよ!
あと東海テレビの人にインタビューされたんですが、夕方のニュースで流れました
。唯一登山口から登ってきたってのが、聞いてたんやと思います❗
メ〜テレ、東海テレビのテレビジャック(笑)
いい記念になりましたね✨
sunsetさん、こんにちは。
朝霧のシーズン到来ですね♪
ガスの中を登っていると山頂はホントに晴れているのか不安になりますよね〜
そんな不安は余所に、綺麗な雲海が見れて良かったです^^
そしてテレビ出演おめでとうございます☆
ネットですが、メーテレの映像に映っていたオレンジのアウターを着た女性がsunsetさんかと察したのですが。。。
hidanogakuさん共々、思い出に残る安峰山でしたね♪
お疲れ様でした。
私もチャンス狙って朝霧を見に行かねば。。。
wakabon7さん
コメントありがとうございます。
いよいよ安峰山が注目される季節が到来しましたね。
息子さんに誘われて初めて来ましたという女性は 安峰山のすぐ下に住んでいるんだけど、こんなにいい山なんですね とおっしゃっていて、なんだかとても嬉しくなりました。
車ならちょちょっと30分ほどで着いてしまうので古川の人にはもっとたくさん上がってきてもらいたいなと思います。
テレビ出演、偶然メーテレをつけていて、あ、安峰山だーと言って見ていたら自分が写っていたのでびっくりしました。
はい、オレンジのアウターです。
雲海ばっかり見ていました
ちょっと早起きすれば朝活で行けるので私もまた行きたいなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する