記録ID: 1625447
全員に公開
ハイキング
奥秩父
紅葉の始まった西沢渓谷
2018年10月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:22
距離 13.1km
登り 1,094m
下り 1,096m
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山ポスト ゲートに設置されてます。 ◎トイレ ねとりインフォメーション 西沢渓谷終点 道の駅 みとみ ◎道の状況 西沢渓谷往路は渓谷の水際を歩くので岩が多く、水がながれている所もある一般登山道です。西沢渓谷終点を過ぎて下りになるとほぼハイキングコースで歩きやすい道になります。 風景に気をとられて足を踏み外さないように注意 |
その他周辺情報 | ◎お土産、食事 道の駅 みとみ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
|
---|
感想
嫁さんの希望で西沢渓谷に行って来ました。
西沢渓谷は自宅から二時間ちょっとで行けるので朝はのんびり8時過ぎに出発。
10時半ころから周囲の景色を眺めながらゆっくりと歩き始めます。
今日は暑くも寒くもなく、晴れて最高のハイキング日和。
ルートに従って歩きます。
暫らくして二俣吊橋に到着、東沢を渡る上流には鶏冠山が見えます。
時間はあるので少しだけ東沢に下りて河原を歩いてからルートに復帰しました。
暫らくすると道も登山道らしくなって大久保滝が現れます。
それからは次から次へと滝と渕が現れる。
どの滝も釜や渕も水の色が澄んでいてとても綺麗。
その澄んだ水の流れを見ていると自分の心の中でわだかまっているものまで綺麗に洗い流されていくような気がしてスッキリした気持ちになれました。
来て良かったです。
そして西沢渓谷のトリは七ツ釜五段の滝、さすがに日本百名瀑に選ばれるだけのことはあります。
その後不動の滝を過ぎると西沢渓谷の終点に着きます。
この場所で鶏冠山、木賊山、破風山、雁坂嶺の山々が望めます。雁坂嶺のたおやかな稜線が気になりました。いつか登ってみたいと思いながら帰路につきました。
ここまでの往路は一般登山道ですが帰路のトロッコ道はハイキングコース的で歩きやすく周囲の林も良い雰囲気なので気持ちよく歩けます。
駐車場まではのんびりハイキングになりました。
今回は歩く距離も短かったため疲労も少なくのんびりと余裕をもって歩けました。
これからの西沢渓谷は紅葉の最盛期を迎えるので、さらに美しい風景を見ることが出来るのは間違いありません。
お勧めしたくなる場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
Alzhikerさん、こんばんは。
西沢渓谷、七ツ釜五段ノ滝は息子に勧められて4〜5年前に主人と行ったことのある場所で懐かしく拝見させて頂きました。また行きたいと思いながらそれ以来まだ行けてません。紅葉はこれからという感じなんですね。行ってみようかな〜って思っちゃってます。
Etsunoさん、こんばんは。
西沢渓谷、紅葉していなくても十分綺麗な所ですが、紅葉とセットで見るのがベストだと思います。
他の方のレコも上がると思います。その内容で紅葉の進み方を確認してぜひ、行ってみてください。
今週末から来週あたりかな?
レコ楽しみにしていますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する