ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1625447
全員に公開
ハイキング
奥秩父

紅葉の始まった西沢渓谷

2018年10月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.1km
登り
1,093m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:05
合計
5:22
距離 13.1km 登り 1,094m 下り 1,096m
11:00
11:01
5
11:17
14
11:31
11:34
9
11:43
11:47
8
11:55
11:58
93
13:31
13:52
1
13:53
14:13
25
14:38
14:47
9
14:56
14:57
40
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場
 西沢渓谷無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎登山ポスト
 ゲートに設置されてます。
◎トイレ
 ねとりインフォメーション
 西沢渓谷終点
 道の駅 みとみ
◎道の状況
 西沢渓谷往路は渓谷の水際を歩くので岩が多く、水がながれている所もある一般登山道です。西沢渓谷終点を過ぎて下りになるとほぼハイキングコースで歩きやすい道になります。
風景に気をとられて足を踏み外さないように注意 
その他周辺情報 ◎お土産、食事
 道の駅 みとみ
高速のSAからの富士山
今年初めて冠雪している姿を見ました。走行中に見えたのでSAに停車してパチリ!
富士山には雪が似合いますね。
2018年10月22日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
10/22 9:15
高速のSAからの富士山
今年初めて冠雪している姿を見ました。走行中に見えたのでSAに停車してパチリ!
富士山には雪が似合いますね。
西沢渓谷無料駐車場からの景色
2018年10月22日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 10:31
西沢渓谷無料駐車場からの景色
この案内板がコース上に設置されているので目安になります。
2018年10月22日 15:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 15:53
この案内板がコース上に設置されているので目安になります。
ねとりインフォメーション
トイレあります。
2018年10月22日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/22 10:56
ねとりインフォメーション
トイレあります。
案内図
2018年10月22日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 10:56
案内図
ここからも登ってみたいですね。
2018年10月22日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 11:08
ここからも登ってみたいですね。
チラホラ紅葉の始まっている木もあります。
2018年10月22日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 11:13
チラホラ紅葉の始まっている木もあります。
二俣吊橋から望む東沢と鶏冠山
2018年10月22日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 11:16
二俣吊橋から望む東沢と鶏冠山
鶏冠山をアップ
2018年10月22日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
10/22 11:17
鶏冠山をアップ
小さな梨のような実がたくさん落ちています。
これは何かな?
※ヤマナシだそうです。
2018年10月22日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/22 11:21
小さな梨のような実がたくさん落ちています。
これは何かな?
※ヤマナシだそうです。
時間はあるので少しだけ東沢に下りてみました。
2018年10月22日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 11:25
時間はあるので少しだけ東沢に下りてみました。
鶏冠谷出合で戻ります。
2018年10月22日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 11:32
鶏冠谷出合で戻ります。
水が綺麗
2018年10月22日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 11:35
水が綺麗
綺麗に紅葉している木もあります。
2018年10月22日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
10/22 11:44
綺麗に紅葉している木もあります。
東沢上流からの二俣吊橋
2018年10月22日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 11:44
東沢上流からの二俣吊橋
西沢渓谷に戻りました。
2018年10月22日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 11:54
西沢渓谷に戻りました。
大久保の滝展望台
2018年10月22日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/22 11:56
大久保の滝展望台
大久保の滝
2018年10月22日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 11:57
大久保の滝
三重の滝
水の色がキレイ
2018年10月22日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/22 12:07
三重の滝
水の色がキレイ
三重の滝上流からの景観
2018年10月22日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 12:09
三重の滝上流からの景観
岩も白くて綺麗
2018年10月22日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 12:13
岩も白くて綺麗
フグ岩だそうです。
2018年10月22日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 12:13
フグ岩だそうです。
2018年10月22日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 12:15
人面洞
2018年10月22日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/22 12:16
人面洞
道の様子
岩が濡れて滑るところもあります。注意が必要です。
2018年10月22日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 12:16
道の様子
岩が濡れて滑るところもあります。注意が必要です。
2018年10月22日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 12:17
コースには鎖が設置されています。
2018年10月22日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 12:18
コースには鎖が設置されています。
竜神の滝
2018年10月22日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/22 12:23
竜神の滝
竜神の滝アップ
エメラルドグリーンの釜が美しい
2018年10月22日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
10/22 12:23
竜神の滝アップ
エメラルドグリーンの釜が美しい
確かに狭いですね。
2018年10月22日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 12:25
確かに狭いですね。
恋糸の滝
この滝は木の陰でよく見えませんでした。
2018年10月22日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 12:27
恋糸の滝
この滝は木の陰でよく見えませんでした。
貞泉の滝
2018年10月22日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 12:32
貞泉の滝
とても…
2018年10月22日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 12:37
とても…
水と岩が…
2018年10月22日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 12:38
水と岩が…
綺麗ですね〜(^^)
2018年10月22日 12:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 12:40
綺麗ですね〜(^^)
2018年10月22日 12:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 12:41
母胎渕
2018年10月22日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 12:42
母胎渕
澄んだ水が綺麗
2018年10月22日 12:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 12:43
澄んだ水が綺麗
上に目を向けると黄葉
2018年10月22日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/22 12:51
上に目を向けると黄葉
紅葉
2018年10月22日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/22 12:51
紅葉
新緑のような鮮やかな葉もあって色とりどりです。
2018年10月22日 12:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 12:57
新緑のような鮮やかな葉もあって色とりどりです。
赤、黄、緑
2018年10月22日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 12:52
赤、黄、緑
2018年10月22日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 13:19
カエル岩?
2018年10月22日 13:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/22 13:20
カエル岩?
この岩のようですね
2018年10月22日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 13:21
この岩のようですね
2018年10月22日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 13:21
方杖橋
2018年10月22日 13:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 13:27
方杖橋
方杖橋から上流の様子
2018年10月22日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 13:28
方杖橋から上流の様子
方杖橋から下流の様子
大分色づいています。
もうすぐ紅葉も最盛期の予感
2018年10月22日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 13:28
方杖橋から下流の様子
大分色づいています。
もうすぐ紅葉も最盛期の予感
この辺りまで来るとハイキングコースではなく完璧な登山道です。
2018年10月22日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 13:29
この辺りまで来るとハイキングコースではなく完璧な登山道です。
着きました。
日本百名瀑 七ツ釜五段の滝
2018年10月22日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 13:32
着きました。
日本百名瀑 七ツ釜五段の滝
大きいです。
2018年10月22日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 13:33
大きいです。
下の滝
2018年10月22日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/22 13:33
下の滝
その上の滝
2018年10月22日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 13:34
その上の滝
歩きながら角度が変わると見え方も変化します。
2018年10月22日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 13:35
歩きながら角度が変わると見え方も変化します。
この角度では釜がたくさん見えますね。
2018年10月22日 13:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 13:37
この角度では釜がたくさん見えますね。
2018年10月22日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 13:40
瞳のようです。
2018年10月22日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 13:42
瞳のようです。
最上部かな?
2018年10月22日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 13:42
最上部かな?
林も綺麗
2018年10月22日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/22 13:45
林も綺麗
2018年10月22日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 13:46
不動の滝
西沢渓谷最後の滝
2018年10月22日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 13:48
不動の滝
西沢渓谷最後の滝
西沢渓谷の終点に着きました。
あとはトロッコ道を帰ります。
トイレありますが…
2018年10月22日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/22 13:59
西沢渓谷の終点に着きました。
あとはトロッコ道を帰ります。
トイレありますが…
終点の展望台からの景色
破風山
2018年10月22日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 14:03
終点の展望台からの景色
破風山
終点の展望台からの景色
木賊山
2018年10月22日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 14:07
終点の展望台からの景色
木賊山
終点の展望台からの景色
鶏冠山
2018年10月22日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:08
終点の展望台からの景色
鶏冠山
少しだけ足を踏み入れて覗いてみます。
2018年10月22日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:10
少しだけ足を踏み入れて覗いてみます。
すると、放置されたエンジンがありました。
まるで岩と化しています。
2018年10月22日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:12
すると、放置されたエンジンがありました。
まるで岩と化しています。
帰り道にはトロッコ軌道レールの残骸があちこちにあります。
2018年10月22日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:25
帰り道にはトロッコ軌道レールの残骸があちこちにあります。
帰り道はのんびりハイキング
2018年10月22日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/22 14:25
帰り道はのんびりハイキング
レールのある道を歩くのは不思議な気分
この道に関する説明板がいくつか設置されていて、それを読んでトロッコ軌道の歴史を知るのも楽しい。
2018年10月22日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 14:36
レールのある道を歩くのは不思議な気分
この道に関する説明板がいくつか設置されていて、それを読んでトロッコ軌道の歴史を知るのも楽しい。
大展望台の案内板
なるほど分かりやすい
2018年10月22日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:41
大展望台の案内板
なるほど分かりやすい
鶏冠山と木賊山
2018年10月22日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 14:43
鶏冠山と木賊山
木賊山、破風山、雁坂嶺遠景
2018年10月22日 14:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/22 14:43
木賊山、破風山、雁坂嶺遠景
鶏冠山アップ
2018年10月22日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/22 14:45
鶏冠山アップ
木賊山アップ
2018年10月22日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:46
木賊山アップ
雁坂嶺アップ
2018年10月22日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:46
雁坂嶺アップ
黄葉
2018年10月22日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/22 14:45
黄葉
帰り道は歩きやすい
2018年10月22日 14:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:52
帰り道は歩きやすい
橋をたくさん渡ります
2018年10月22日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:58
橋をたくさん渡ります
床はグレーティングなので下の沢がよく見える
2018年10月22日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 14:57
床はグレーティングなので下の沢がよく見える
テンナンショウも秋の装い
2018年10月22日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 15:02
テンナンショウも秋の装い
音取大橋
2018年10月22日 15:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/22 15:35
音取大橋
音取大橋から鶏冠山
2018年10月22日 15:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 15:34
音取大橋から鶏冠山
音取大橋下流を望む
2018年10月22日 15:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 15:35
音取大橋下流を望む
音取大橋上流を望む
朽ち果てた吊橋が見えます。
2018年10月22日 15:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 15:36
音取大橋上流を望む
朽ち果てた吊橋が見えます。
ハイ、一周しました!
2018年10月22日 15:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 15:38
ハイ、一周しました!
下草のない雰囲気の良い林をみながら歩いて…
2018年10月22日 15:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/22 15:43
下草のない雰囲気の良い林をみながら歩いて…
もうすぐ駐車場
2018年10月22日 15:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/22 15:58
もうすぐ駐車場
西沢渓谷に赤い色が少なかったので一枚パチリ
2018年10月22日 15:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/22 15:58
西沢渓谷に赤い色が少なかったので一枚パチリ
ドウダンツツジ?
2018年10月22日 15:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/22 15:58
ドウダンツツジ?
おまけ
広瀬ダムからの木賊山
2018年10月22日 16:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/22 16:27
おまけ
広瀬ダムからの木賊山
おまけ
広瀬ダムのツリバナ?色が鮮やかなので撮ってみました
2018年10月22日 16:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/22 16:29
おまけ
広瀬ダムのツリバナ?色が鮮やかなので撮ってみました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック ウインドブレーカー フリース

感想

嫁さんの希望で西沢渓谷に行って来ました。

西沢渓谷は自宅から二時間ちょっとで行けるので朝はのんびり8時過ぎに出発。
10時半ころから周囲の景色を眺めながらゆっくりと歩き始めます。
今日は暑くも寒くもなく、晴れて最高のハイキング日和。
ルートに従って歩きます。
暫らくして二俣吊橋に到着、東沢を渡る上流には鶏冠山が見えます。
時間はあるので少しだけ東沢に下りて河原を歩いてからルートに復帰しました。
暫らくすると道も登山道らしくなって大久保滝が現れます。
それからは次から次へと滝と渕が現れる。
どの滝も釜や渕も水の色が澄んでいてとても綺麗。
その澄んだ水の流れを見ていると自分の心の中でわだかまっているものまで綺麗に洗い流されていくような気がしてスッキリした気持ちになれました。
来て良かったです。
そして西沢渓谷のトリは七ツ釜五段の滝、さすがに日本百名瀑に選ばれるだけのことはあります。
その後不動の滝を過ぎると西沢渓谷の終点に着きます。
この場所で鶏冠山、木賊山、破風山、雁坂嶺の山々が望めます。雁坂嶺のたおやかな稜線が気になりました。いつか登ってみたいと思いながら帰路につきました。
ここまでの往路は一般登山道ですが帰路のトロッコ道はハイキングコース的で歩きやすく周囲の林も良い雰囲気なので気持ちよく歩けます。
駐車場まではのんびりハイキングになりました。

今回は歩く距離も短かったため疲労も少なくのんびりと余裕をもって歩けました。
これからの西沢渓谷は紅葉の最盛期を迎えるので、さらに美しい風景を見ることが出来るのは間違いありません。

お勧めしたくなる場所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

懐かしい♪
Alzhikerさん、こんばんは。

西沢渓谷、七ツ釜五段ノ滝は息子に勧められて4〜5年前に主人と行ったことのある場所で懐かしく拝見させて頂きました。また行きたいと思いながらそれ以来まだ行けてません。紅葉はこれからという感じなんですね。行ってみようかな〜って思っちゃってます。
2018/10/24 21:38
Re: 懐かしい♪
Etsunoさん、こんばんは。

西沢渓谷、紅葉していなくても十分綺麗な所ですが、紅葉とセットで見るのがベストだと思います。
他の方のレコも上がると思います。その内容で紅葉の進み方を確認してぜひ、行ってみてください。
今週末から来週あたりかな?

レコ楽しみにしていますよ
2018/10/25 1:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら