ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626399
全員に公開
ハイキング
近畿

矢頭山 急峻な登山道に咲くセンブリが見れました(๑ᴖ◡ᴖ๑)

2018年10月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
アーバン その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
5.0km
登り
599m
下り
596m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:28
合計
3:03
距離 5.0km 登り 601m 下り 603m
7:07
38
スタート地点
7:45
7:52
34
8:26
8:30
15
8:45
9:02
68
10:10
ゴール地点
出会った人・・・0名
天候 曇り
下山後駐車地で登山靴を脱いでいたら
雨が降って来た。セーフ
(;´з`)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R43〜矢頭中宮公園Pへ
コース状況/
危険箇所等
登り・・・急峻なアップダウンの登山道です。
     ロープ・木の根っこをつかみながら登りました。
          
下り・・・急坂ではしっかりロープをつかんで下りました。
グローブ必携です。
矢頭の大杉

台風21号で半端無い事に。
片腕がもぎ取られたような印象ですよ
2
矢頭の大杉

台風21号で半端無い事に。
片腕がもぎ取られたような印象ですよ
上部に白くなってるところから折れたようです。
2
上部に白くなってるところから折れたようです。
小滝 2-1

不動滝ルートで登ります。
2
小滝 2-1

不動滝ルートで登ります。
小滝 2-2
不動滝

3段滝になってます。
7
不動滝

3段滝になってます。
手彫りの磨崖仏様が二体並んで彫られてます。
4
手彫りの磨崖仏様が二体並んで彫られてます。
近くによって今日は一体づつアップです。

いつ彫られたんでしょうかね
4
近くによって今日は一体づつアップです。

いつ彫られたんでしょうかね
不動休憩小屋
マツカゼソウ

登山道、林道に沢山咲いてました。
3
マツカゼソウ

登山道、林道に沢山咲いてました。
倒木が登山道を塞いでます。
2
倒木が登山道を塞いでます。
倒木攻略中
ここから急峻な登山道になります。
1
ここから急峻な登山道になります。
センブリ

急峻な登山道に一株咲いてました。
今季お初です
上からの画像は全てボツでした。横からの画像がかろうじてピントが合ってました。
10
センブリ

急峻な登山道に一株咲いてました。
今季お初です
上からの画像は全てボツでした。横からの画像がかろうじてピントが合ってました。
大日拝展望台
急峻な登山道

ロープをしっかりつかんで登ります。
3
急峻な登山道

ロープをしっかりつかんで登ります。
カワラタケ

煎じて飲むと健康にいいみたい
1
カワラタケ

煎じて飲むと健康にいいみたい
山頂到着〜
目の前は髯山です。
4
目の前は髯山です。
山頂記念撮影〜

山名板が落ちてましたよ
18
山頂記念撮影〜

山名板が落ちてましたよ
急峻な登山道

ロープをつかんで慎重に下山します。
急峻な登山道

ロープをつかんで慎重に下山します。
痩せ尾根

左側は切れ落ちてます。
痩せ尾根

左側は切れ落ちてます。
ちょっぴりな紅葉
1
ちょっぴりな紅葉
急峻な登山道
一際紅い紅葉をズームすると

五葉ツツジの様です。
10
一際紅い紅葉をズームすると

五葉ツツジの様です。
急峻な登山道に咲くコウヤボウキ
9
急峻な登山道に咲くコウヤボウキ
無事林道に着地

林道のお花を探しながら進みます。
無事林道に着地

林道のお花を探しながら進みます。
マムシグサの実
アキチョウジ
アケボノソウ
駐車地の紅葉です。

色づいてくれてました。
3
駐車地の紅葉です。

色づいてくれてました。

感想

明神平〜桧塚奥峰の紅葉を見に行こうと計画してましたが
お昼頃から雨模様の天候、局ヶ岳へ行こうとも思いましたが
近場の矢頭山へ、何とか雨さん降らないでね〜♬
と願いを込めて出発です。

前回と同じく不動滝ルートで登ります。
今日は水量が少なく、手彫りの仏様まで
最接近して撮影する事が出来ました。

登山道途中でノコリンさんセンブリを発見
思わずやった〜と大喜び、
後にも先にっもこの一株だけで写真を撮りまくりましたが
真上からの画像がすべてピンボケ〜 (๑′-﹏-๑)
たまたま横から撮った一枚がアップする事が出来ました。
(;´з`)

矢頭山は相変わらずの急登でロープがあるので助かってますが
ロープが無ければとてもとても登れるもんじゃあありません。
下山道も急坂なんですが回数を重ねてくると
問題なく降りられる様になりましたよ
でもロープが有っての事ですがね( ˘ω˘ )

最後の林道ではアザミ、アキチョウジ、アケボノソウも見れて
駐車地の紅葉も綺麗で曇り空でしたが雨に降られる事も無く
満足な山行でした。

一旦家に帰り昼食を済ませてから飯高の湯へ向かうと
途中10k先通行止めの看板が、ʅ(。◔‸◔。)ʃ
mildpapaさんの白猪山のレコの時知ってはいたが
2週間もたってるので解消してると思ってたんですがね
飯高の湯へ電話して聞いて見ると
やはりR166通行止めでまだ半年位はかかりそうって云ってましたよ
R368からの迂回路が有る様でしたが、地理に疎いので辞めて
R166を戻ってアドバンスモールの鈴の湯でさっぱりでした。
迂回路をお勉強して局ケ岳には行ける様にしとかないといけませんね

ご訪問ありがとう御座いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

今回もきれいな花を見せていただいてありがとうございます。
私の地元の矢頭山には思い入れがあります。ここにもセンブリやアケボノソウが咲いているんですね。
166号線の通行止めは困ったものですね。そういえばmildpapaさんのログに千秋林道の通行止めについてありましたが、先日通られた人に聞いたところ今は大丈夫だということです。
2018/10/24 8:59
Re: 今回もきれいな花を見せていただいてありがとうございま...
センブリが見れるとは思って無かったので
大喜びで何枚も撮影でしたが
ピントがあってたのは1枚だけでした
アケボノソウはこの時期林道に沢山咲いてたので
見れると思いますよ

通行止めには参ったなぁ〜
国道ですよね
早々と修復されてるとばかり思ってたんですが
半年以上かかりそうなんて参った参った
迂回路調査に行かなくちゃ
なにせ温泉のチケットがまだあるもんでね

千秋林道が通れるのは助かりますね
情報ありがとう御座いますw
2018/10/24 11:09
矢頭山でしたか〜
こんばんは、a-bann さん。
昨日は矢頭山でしたか〜♪
雨に降られなくて良かったです。
でも矢頭の大杉や登山道も台風の影響が有ったみたいですね。
うん、結構矢頭山は登山道急登りが多いから、
舐めて行くとしっぺ返し食らっちゃいますね。

166号はまだしばらくは通行出来ないのですね、
先週大峰へ行った時も、だいぶ迂回しなくちゃならないようでした。
でも、安心してください、局ヶ岳の登山道入り口は、
ちゃんと行けますから。
nagsky さんの情報で、千秋林道通行出来るようになったみたいですね。
この土曜日、もし天気が良ければ偵察に行って来ます。
2018/10/24 18:19
Re: 矢頭山でしたか〜
最強のトレーニング道の矢頭山でしたよ
でも慣れてきたのか、物足りないかなぁ

166号には参りましたよ迂回路調査に出動しないと
雨がふったら調査に行こうかな

a-bann隊にとっては局ケ岳へ行けるかどうかは死活問題ですよ
登山口まで行けるとpapaさんの太鼓判が頂けたので一安心

仁柿峠も通行止め見たいだし

林道調査頼むね〜
2018/10/25 7:55
覚えとるぞ!
いつだったか(今年の春?夏?)、矢頭山へ一人で登ったよね。
あの山頂の祠も見覚えがあるけんね。
急峻な山登りってことも。
ん?ロープで?もっと前にも一人で登ってない?(勘違いならゴメンして)
今回はノコリンさんと一緒なんだ。
大分風化が進んでいるから、手掘りの磨崖仏様は年代物なんやろね。
お疲れ様でした。
2018/10/27 20:32
Re: 覚えとるぞ!
良く覚えてますね〜

今回で5回目かなぁ〜
急登なんだけど慣れて来ちゃった見たいよ
a-bann家から以外と近いのでこれからも
トレーニングを兼ねて登ろうかなぁ

不動滝にある手掘りの磨崖仏様は今回一体づつの御開帳でした。
いつ彫られたのか機会が有ったら調べて見よう

手掘りの磨崖仏様と訂正しときますね
2018/10/28 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら