〜テン泊de明神平、壮大な景色と食を堪能〜〈台高山脈 桧塚奥峰〉

- GPS
- 26:57
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:56
30日 :
大又林道終点駐車場〜明神平(テント泊)
31日 :
明神平〜明神岳〜判官平〜桧塚奥峰〜桧塚のピストン
明神平〜大又林道終点駐車場
| 天候 | 30日(火) : くもり時々晴れ 31日(水) : ガスのちくもり時々晴れ 風は2日間ともに西よりの風 ・明神平までは風の影響なし ・その先は風の影響あり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
[駐車場〜明神平] ○スタートは林道歩き、中盤までは沢筋を登り詰め、沢から離れたら九十九折れを繰り返しながらのルート。 ○沢筋は渡渉が複数回あり、足場も不安定な箇所もありますので慎重に。 ○ザレや小石で滑り易いところが多々あるので気をつけて。 [明神平〜明神岳〜判官平〜桧塚奥峰〜桧塚] ○三ツ塚から先は「山と高原地図」では難路扱いで、基本幅の広い尾根道ルートとなります。 ○明神平(前山)と明神岳には、ピーク通過と巻き道と選べます。 ○踏み跡はありますが、落葉で不明瞭な区間も存在し、また尾根が広いので、道迷いに注意してください。 【明神平テント泊適地】 ○芝生エリア、樹林内と選べます。(我々は風を勘案して樹林内に設営しました) ○水場は明神平から東に4〜5分程度下ったところにあります。(水量は多めかと思います) |
| その他周辺情報 | やはた温泉に寄りました(大人500円)。 http://higashiyoshino.com/pg65.html |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 共同装備 |
テント一式
グランドシート
調理道具
|
感想
29日に名古屋入りして、今回は一年ぶりの山の知人との山行〜
30〜31日で台高山脈に位置する明神平にテン泊して、桧塚奥峰を目指すというもの。
一番の目的は、知人とテン泊適地で宴会ww
そう、今回は宴会登山です♪
27〜28日は霞沢岳へ行き、日が変わる寸前に家に戻り、それから洗濯&テント乾かして、29日の名古屋行きの高速バスに間に合うように準備してと。。。まぁ、忙しいことww
そんなこんなで、名古屋の知人と一年ぶりの再会〜〜。
昨年は。。。
知人宅で山行前日の呑みすぎて、目的の場所に行けず近場のお山になってしまったので(笑)、今回は前日は控えめにして翌日に備える(笑)
結果。。。今年はちゃんと行けました(笑)
大又の駐車場で準備して登山開始〜
台高山脈方面は、お初な山域なので楽しみ♪
紅葉の残る沢筋、そして尾根を九十九折れながら登ってほどなく、目的地である明神平へたどり着いた。
2時間ちょっとで、初日の山歩きはおしまい(笑)
さぁ、早速テント設営しよう〜〜。
芝生の開けたほうは、風の影響があるので、小屋裏の樹林内の良さげなところ探して、のんび〜りとテントを組み立てる。
前回の徳本峠のときは、雨の中での設営だったので、慌ただしかったけど、今回は焦る必要は全くなく、むしろ時間はいっぱいあります(笑)
樹林内に芝生の残った比較的平らな場所を選定し、窪みに落葉を詰めてより平らにしてからテントを張ってと。
完成してから、寝転がってみると。。。
フカフカが伝わってきて、キモチイイ〜♪
そうそう、今回はテントは私が担当、食材は知人が担当です。
知人には食材などなど担ぎ上げていただき、ザックはデカイw
そんなザックからは、山のなかでは贅沢とされるものや、快適道具などが色々出てきますw
今回はまったり宴会登山ですから(笑)
それが目的ですし〜♪
陽が傾くころ、宴はスタート〜〜!
まずはビールを飲みながら串焼きをいただく(^.^)
お酒もすすむ(´∀`*)
メインデイッシュは豪華にすき焼き〜〜♪
そんなこんなで楽しい宴の一時を過ごし、健全的に20時には就寝(。-ω-)zzZ
翌朝。。。
がっつりとガスσ( ̄∇ ̄;)
なので、朝食&コーヒーたいむしてから、のんび〜りとスタートw
序盤はまだガスでしたが、次第にガスはとれてきて、時おり晴れ間ものぞき遠景も見えてきた♪
雰囲気の良い樹林の尾根道あるきはほっこりするなぁ(´ー`).。*・゜゜
晴れ〜〜とはなりませんでしたが、ゆるゆる歩いて目的地の桧塚奥峰に登頂し、ちょいと長めの休憩〜〜♪
桧塚も時間があったので、サクッと登頂w
さぁ帰ろう
ここの尾根はかなり広いので、正直方向あってたらどこでも歩けてしまうw
雑に歩ける、そんなお山はやっぱり楽しい(笑)
そんなこんなでテントまで戻って、撤収準備〜
時間に余裕がある山行は、慌てる必要が一切要らないというところが素晴らしい(笑)
いつもがっつり山行が多いから(笑)、時間を気にしながらだしw
こういうまったりユルユル宴会山行もたまには良い(笑)
行きよりザックは軽くなり、サクサク下って無事に下山〜♪
初めての台高山脈のお山、いつか縦走してみたくなった(笑)
知人との宴会登山、とても楽しゅうございました♪















こんばんは、tsuyoponさん♪
鈴鹿を思わせる台高のお山で宴会、いいですね〜♪
テン場は素敵〜〜。
写真を見ている限りだと、なんだかイブネを思い出すような・・・
紅葉も綺麗でまったり山行でしたね♪
あれ?! たまには私ともまったり登山しませんか?(笑)
こんばんは〜、earielさん♪
時おり鈴鹿を思わせる雰囲気のなか、一年ぶりに知人と宴会登山、楽しくできました♪
今年はちゃんと目的のお山へ行けましたww
ここのテン場は知人オススメの場所で水場は近いし、樹林は場所選べばフカフカですし、最高でした♪
はい、イブネを感じたり、御池などのカレンフェルトを感じたりする場面もありましたよ〜
広い尾根をテケトーに歩けるところも素敵でした(笑)
お?! たまに。。。まったりしちゃいましょうか(笑)
イブネや鈴鹿の上高地とかでテン泊宴会登山を♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する