ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1634802
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

〜テン泊de明神平、壮大な景色と食を堪能〜〈台高山脈 桧塚奥峰〉

2018年10月30日(火) 〜 2018年10月31日(水)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
tsuyopon412 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:57
距離
14.3km
登り
1,093m
下り
1,090m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:13
休憩
0:00
合計
2:13
距離 3.9km 登り 717m 下り 90m
2日目
山行
3:40
休憩
1:16
合計
4:56
距離 10.5km 登り 357m 下り 999m
8:23
11
8:34
4
8:38
10
8:48
28
9:16
8
9:24
10
9:34
9:53
10
10:03
10
10:13
7
10:20
6
10:26
40
11:06
12:02
60
13:02
13:03
16
13:19
ゴール地点
ルートは。。。
30日 :
大又林道終点駐車場〜明神平(テント泊)
31日 :
明神平〜明神岳〜判官平〜桧塚奥峰〜桧塚のピストン
明神平〜大又林道終点駐車場
天候 30日(火) : くもり時々晴れ
31日(水) : ガスのちくもり時々晴れ
風は2日間ともに西よりの風
・明神平までは風の影響なし
・その先は風の影響あり
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
[駐車場〜明神平]
○スタートは林道歩き、中盤までは沢筋を登り詰め、沢から離れたら九十九折れを繰り返しながらのルート。
○沢筋は渡渉が複数回あり、足場も不安定な箇所もありますので慎重に。
○ザレや小石で滑り易いところが多々あるので気をつけて。

[明神平〜明神岳〜判官平〜桧塚奥峰〜桧塚]
○三ツ塚から先は「山と高原地図」では難路扱いで、基本幅の広い尾根道ルートとなります。
○明神平(前山)と明神岳には、ピーク通過と巻き道と選べます。
○踏み跡はありますが、落葉で不明瞭な区間も存在し、また尾根が広いので、道迷いに注意してください。

【明神平テント泊適地】
○芝生エリア、樹林内と選べます。(我々は風を勘案して樹林内に設営しました)
○水場は明神平から東に4〜5分程度下ったところにあります。(水量は多めかと思います)
その他周辺情報 やはた温泉に寄りました(大人500円)。
http://higashiyoshino.com/pg65.html
大又林道終点駐車場、明神平へはここからスタートです
2018年10月30日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/30 10:34
大又林道終点駐車場、明神平へはここからスタートです
10分ほど進むと登山ポストあります〜
2018年10月30日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 10:45
10分ほど進むと登山ポストあります〜
沢の水がキレイ♪
2018年10月30日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/30 10:48
沢の水がキレイ♪
せせらぎを聞きながら、沢筋を高巻きながら遡上します〜
2018年10月30日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/30 11:00
せせらぎを聞きながら、沢筋を高巻きながら遡上します〜
苔の生えた立派な木♪
2018年10月30日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 11:03
苔の生えた立派な木♪
渡渉は4〜5回ほどありますよ〜
2018年10月30日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/30 11:06
渡渉は4〜5回ほどありますよ〜
紅葉でてきました♪
2018年10月30日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/30 11:31
紅葉でてきました♪
明神滝見えるとこでちょいと休憩〜
2018年10月30日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 11:32
明神滝見えるとこでちょいと休憩〜
明神滝〜
近くまで行ってパチリ♪
2018年10月30日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/30 11:31
明神滝〜
近くまで行ってパチリ♪
綺麗な滝ですね〜♪
2018年10月30日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/30 11:32
綺麗な滝ですね〜♪
九十九折れの尾根道に案内板ありました
2018年10月30日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 11:49
九十九折れの尾根道に案内板ありました
そこから眼下に明神滝♪
2018年10月30日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 11:50
そこから眼下に明神滝♪
赤色や黄色が目立ってきました♪
2018年10月30日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/30 12:07
赤色や黄色が目立ってきました♪
もみじが真っ赤
(´ー`)
2018年10月30日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
10/30 12:15
もみじが真っ赤
(´ー`)
青空に映えますね〜♪
2018年10月30日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/30 12:15
青空に映えますね〜♪
道もとても歩きやすいですね〜
2018年10月30日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 12:30
道もとても歩きやすいですね〜
水面に浮かぶ落葉
(´ー`).。*・゜゜
2018年10月30日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/30 12:30
水面に浮かぶ落葉
(´ー`).。*・゜゜
道中にある水場
何本も出てましたね〜
2018年10月30日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 12:34
道中にある水場
何本も出てましたね〜
空が蒼い♪
2018年10月30日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/30 12:35
空が蒼い♪
明神平はもう近いぞ〜
2018年10月30日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 12:38
明神平はもう近いぞ〜
着きました〜〜!
2018年10月30日 12:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 12:43
着きました〜〜!
ここが明神平です♪
2018年10月30日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/30 12:45
ここが明神平です♪
本日の別荘〜〜
27〜28日の霞沢岳に続き、活躍してます♪
2018年10月30日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/30 13:10
本日の別荘〜〜
27〜28日の霞沢岳に続き、活躍してます♪
風を避けて樹林内に設営です〜
2018年10月30日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/30 13:18
風を避けて樹林内に設営です〜
少し下ったところの水場で水汲みしてきました
近いから良いね♪
2018年10月30日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 13:22
少し下ったところの水場で水汲みしてきました
近いから良いね♪
汲んだお水沸かしてお昼にラーメン♪
2018年10月30日 13:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/30 13:43
汲んだお水沸かしてお昼にラーメン♪
至福のひととき
(´ー`).。*・゜゜
2018年10月30日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 14:04
至福のひととき
(´ー`).。*・゜゜
豆から挽いたコーヒーを入れていただきました♪
旨い♪
2018年10月30日 14:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 14:06
豆から挽いたコーヒーを入れていただきました♪
旨い♪
陽が傾いてきました〜
2018年10月30日 15:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 15:55
陽が傾いてきました〜
まもなく陽が沈む
(´ー`)
2018年10月30日 16:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 16:50
まもなく陽が沈む
(´ー`)
さぁ、宴会開始(笑)
まずは串焼き♪
2018年10月30日 17:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 17:02
さぁ、宴会開始(笑)
まずは串焼き♪
メインディッシュはすき焼き〜〜♪
めっちゃ美味しい〜(´∀`*)
2018年10月30日 17:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 17:30
メインディッシュはすき焼き〜〜♪
めっちゃ美味しい〜(´∀`*)
寝る前にワイン♪
プラのワイングラスで(^.^)
2018年10月30日 19:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/30 19:59
寝る前にワイン♪
プラのワイングラスで(^.^)
翌朝。。。
ガスのなかだね(^^;
2018年10月31日 06:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 6:36
翌朝。。。
ガスのなかだね(^^;
朝も目覚めのコーヒーたいむ♪
2018年10月31日 07:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 7:45
朝も目覚めのコーヒーたいむ♪
さぁ、ガスのなか出発です(笑)
2018年10月31日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 8:23
さぁ、ガスのなか出発です(笑)
お、イブネのような苔ハッケーン♪
↑ローカルネタw
2018年10月31日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 8:32
お、イブネのような苔ハッケーン♪
↑ローカルネタw
尾根芯歩けば道はわかりやすいですね〜
2018年10月31日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 8:41
尾根芯歩けば道はわかりやすいですね〜
まずは明神岳〜
2018年10月31日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/31 8:48
まずは明神岳〜
桧塚と千石山の分岐です〜
2018年10月31日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 8:49
桧塚と千石山の分岐です〜
さぁ、奥峰へ参りましょう〜
2018年10月31日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 8:49
さぁ、奥峰へ参りましょう〜
ちょくちょくテープあるので、尾根広くても比較的わかりやすいかな〜
でも地図とコンパスは必須ですよ〜
2018年10月31日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 8:55
ちょくちょくテープあるので、尾根広くても比較的わかりやすいかな〜
でも地図とコンパスは必須ですよ〜
頭上はあおぞら(笑)
2018年10月31日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 9:14
頭上はあおぞら(笑)
判官平とうちゃこ〜♪
2018年10月31日 09:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 9:16
判官平とうちゃこ〜♪
陽が射し込む♪
2018年10月31日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 9:24
陽が射し込む♪
ほっこりできる樹林帯ですね(´∀`*)
2018年10月31日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/31 9:26
ほっこりできる樹林帯ですね(´∀`*)
ここからの眺望が素敵♪
2018年10月31日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 9:29
ここからの眺望が素敵♪
尾根が開けてきた♪
2018年10月31日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 9:30
尾根が開けてきた♪
お、まもなくですね〜
あとで桧塚にも行ってみよう〜っと
2018年10月31日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 9:34
お、まもなくですね〜
あとで桧塚にも行ってみよう〜っと
桧塚奥峰に到着〜
2018年10月31日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/31 9:35
桧塚奥峰に到着〜
お初な台高山脈のお山ゲットです♪
2018年10月31日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 9:36
お初な台高山脈のお山ゲットです♪
いつかここを縦走してみたいなぁ〜
2018年10月31日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 9:41
いつかここを縦走してみたいなぁ〜
あの桧塚へ行ってみよう〜
2018年10月31日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 9:41
あの桧塚へ行ってみよう〜
この雰囲気。。。
どこかに似ているw
2018年10月31日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/31 9:57
この雰囲気。。。
どこかに似ているw
良い雰囲気♪
2018年10月31日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 9:58
良い雰囲気♪
桧塚着いた〜♪
ここは眺望あまり良くないかな
2018年10月31日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 10:03
桧塚着いた〜♪
ここは眺望あまり良くないかな
三角点にタッチ〜♪
2018年10月31日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/31 10:02
三角点にタッチ〜♪
振り返ると桧塚奥峰が見える♪
2018年10月31日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 10:04
振り返ると桧塚奥峰が見える♪
テープあるけど、地図も見てね〜
2018年10月31日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 10:25
テープあるけど、地図も見てね〜
尾根が広々〜〜
2018年10月31日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 10:27
尾根が広々〜〜
踏み跡弱し。。。
雑に歩ける山が好き(笑)
2018年10月31日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 10:44
踏み跡弱し。。。
雑に歩ける山が好き(笑)
時おり陽が射し込みます♪
2018年10月31日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 10:46
時おり陽が射し込みます♪
御池岳カレンフェルトを思わせる空間
↑またまたローカルネタw
2018年10月31日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 11:01
御池岳カレンフェルトを思わせる空間
↑またまたローカルネタw
お、明神平の建物見えてきたぞ〜
2018年10月31日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 11:02
お、明神平の建物見えてきたぞ〜
あしび山荘見えた♪
2018年10月31日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 11:03
あしび山荘見えた♪
でも、テントめがけて一直線に戻ります(笑)
2018年10月31日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/31 11:04
でも、テントめがけて一直線に戻ります(笑)
ただいま〜〜!
2018年10月31日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 11:10
ただいま〜〜!
テント撤収して。。。
下山前にコーヒーたいむ(´ー`).。*・゜゜
2018年10月31日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 11:36
テント撤収して。。。
下山前にコーヒーたいむ(´ー`).。*・゜゜
楽しかったなぁ
またいつか来よう♪
2018年10月31日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/31 12:02
楽しかったなぁ
またいつか来よう♪
のんびりと下ります〜
2018年10月31日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 12:06
のんびりと下ります〜
紅葉が素敵♪
2018年10月31日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/31 12:16
紅葉が素敵♪
明神滝が見えるところ。。。
この[ミョウジン谷]の看板がまぎわらしいかも(^^;
2018年10月31日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 12:32
明神滝が見えるところ。。。
この[ミョウジン谷]の看板がまぎわらしいかも(^^;
足場が滑りやすい所もあるので気を付けよう〜
2018年10月31日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 12:52
足場が滑りやすい所もあるので気を付けよう〜
林道まで戻りました〜
お疲れ様♪
2018年10月31日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/31 13:10
林道まで戻りました〜
お疲れ様♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
テント一式 グランドシート 調理道具

感想

29日に名古屋入りして、今回は一年ぶりの山の知人との山行〜
30〜31日で台高山脈に位置する明神平にテン泊して、桧塚奥峰を目指すというもの。
一番の目的は、知人とテン泊適地で宴会ww
そう、今回は宴会登山です♪

27〜28日は霞沢岳へ行き、日が変わる寸前に家に戻り、それから洗濯&テント乾かして、29日の名古屋行きの高速バスに間に合うように準備してと。。。まぁ、忙しいことww

そんなこんなで、名古屋の知人と一年ぶりの再会〜〜。
昨年は。。。
知人宅で山行前日の呑みすぎて、目的の場所に行けず近場のお山になってしまったので(笑)、今回は前日は控えめにして翌日に備える(笑)
結果。。。今年はちゃんと行けました(笑)

大又の駐車場で準備して登山開始〜
台高山脈方面は、お初な山域なので楽しみ♪
紅葉の残る沢筋、そして尾根を九十九折れながら登ってほどなく、目的地である明神平へたどり着いた。
2時間ちょっとで、初日の山歩きはおしまい(笑)

さぁ、早速テント設営しよう〜〜。
芝生の開けたほうは、風の影響があるので、小屋裏の樹林内の良さげなところ探して、のんび〜りとテントを組み立てる。
前回の徳本峠のときは、雨の中での設営だったので、慌ただしかったけど、今回は焦る必要は全くなく、むしろ時間はいっぱいあります(笑)
樹林内に芝生の残った比較的平らな場所を選定し、窪みに落葉を詰めてより平らにしてからテントを張ってと。
完成してから、寝転がってみると。。。
フカフカが伝わってきて、キモチイイ〜♪
そうそう、今回はテントは私が担当、食材は知人が担当です。
知人には食材などなど担ぎ上げていただき、ザックはデカイw

そんなザックからは、山のなかでは贅沢とされるものや、快適道具などが色々出てきますw
今回はまったり宴会登山ですから(笑)
それが目的ですし〜♪
陽が傾くころ、宴はスタート〜〜!
まずはビールを飲みながら串焼きをいただく(^.^)
お酒もすすむ(´∀`*)
メインデイッシュは豪華にすき焼き〜〜♪
そんなこんなで楽しい宴の一時を過ごし、健全的に20時には就寝(。-ω-)zzZ

翌朝。。。
がっつりとガスσ( ̄∇ ̄;)
なので、朝食&コーヒーたいむしてから、のんび〜りとスタートw
序盤はまだガスでしたが、次第にガスはとれてきて、時おり晴れ間ものぞき遠景も見えてきた♪
雰囲気の良い樹林の尾根道あるきはほっこりするなぁ(´ー`).。*・゜゜

晴れ〜〜とはなりませんでしたが、ゆるゆる歩いて目的地の桧塚奥峰に登頂し、ちょいと長めの休憩〜〜♪
桧塚も時間があったので、サクッと登頂w

さぁ帰ろう
ここの尾根はかなり広いので、正直方向あってたらどこでも歩けてしまうw
雑に歩ける、そんなお山はやっぱり楽しい(笑)
そんなこんなでテントまで戻って、撤収準備〜
時間に余裕がある山行は、慌てる必要が一切要らないというところが素晴らしい(笑)
いつもがっつり山行が多いから(笑)、時間を気にしながらだしw
こういうまったりユルユル宴会山行もたまには良い(笑)

行きよりザックは軽くなり、サクサク下って無事に下山〜♪
初めての台高山脈のお山、いつか縦走してみたくなった(笑)
知人との宴会登山、とても楽しゅうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

素敵なテン場♪
こんばんは、tsuyoponさん♪
鈴鹿を思わせる台高のお山で宴会、いいですね〜♪
テン場は素敵〜〜。
写真を見ている限りだと、なんだかイブネを思い出すような・・・
紅葉も綺麗でまったり山行でしたね♪
あれ?! たまには私ともまったり登山しませんか?(笑)
2018/11/4 21:42
Re: 素敵なテン場♪
こんばんは〜、earielさん♪

時おり鈴鹿を思わせる雰囲気のなか、一年ぶりに知人と宴会登山、楽しくできました♪
今年はちゃんと目的のお山へ行けましたww
ここのテン場は知人オススメの場所で水場は近いし、樹林は場所選べばフカフカですし、最高でした♪

はい、イブネを感じたり、御池などのカレンフェルトを感じたりする場面もありましたよ〜
広い尾根をテケトーに歩けるところも素敵でした(笑)

お?! たまに。。。まったりしちゃいましょうか(笑)
イブネや鈴鹿の上高地とかでテン泊宴会登山を♪
2018/11/4 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら