記録ID: 1635975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
秋の茅ヶ岳に喜びあり
2018年11月02日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:52
距離 9.1km
登り 1,046m
下り 1,046m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所や道迷いはないと思います |
その他周辺情報 | 昇仙峡が近いので、帰りに立ち寄りました(休日は混みそう) |
写真
感想
今回は、紅葉狩りを兼ねて良さげな場所を探してました。昇仙峡が紅葉が見頃との情報を得てたので、近くの山を調べていると茅ヶ岳を見つけました。ご存知の通り、
深田久弥さんが登山中に亡くなり、終焉の地になった山です。曲がりなりにも百名山(62座登頂)を目指している者として、訪れるべき山だと感じました。
平日にもかかわらず、ツアーバスも数台来ており、人気の山のようです。天気は快晴、良い登山日和になりました。最初に深田公園に寄り、深田さんの自筆の「百の頂きに百の喜びあり」との石碑を見ました。また、終焉の結末を描いた看板もあり、それによりますと、頂上まで10分余りの稜線で、脳出血で亡くなったとのこと。1971年3月21日にご逝去されたということで、もうすぐ50年になるのですね。「日本百名山」の著書の影響は、褪せることなく続いております。素晴らしいですね!
自分の登山の方ですが、途中深田さんの終焉の地(金峰山や瑞牆山の眺望が見事!)もお参りさせてもらい、深田さんのことを考えて登ってました。登山中や登頂時の眺望は素晴らしく、金ヶ岳は時間の都合(体力的にもきつかったのも)もあり、南峰で引き返してきましたが、本当に充実した登山になりました。間違いなく茅ヶ岳の山頂にも格別な喜びがありました。百名山完登は、引き続き目指しますが、それ以外の山にも目を向けて登山を生涯楽しみたいと強く想いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する