記録ID: 8739224
全員に公開
ハイキング
甲信越
茅ヶ岳 金ヶ岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 973m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:35
距離 10.4km
登り 973m
下り 1,191m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://cus4.kyohoku.jp/routebus/kayagatakemizugakidenen-bus/schedule-fukadakoenline/ ・復路:クララ館 13:59発 (バス韮崎瑞牆線)14:20着 韮崎駅 http://cus4.kyohoku.jp/wp-content/uploads/2025/05/NirasakiMizugakiLine_saturdayandholiday.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道。特に危険な箇所なし。金ヶ岳からの下りで若干の岩場があるくらい |
その他周辺情報 | ハイジの村クララ館で温泉があるが、今回は早く帰宅したかったので入浴せず https://www.kikyouya.co.jp/Clarakan/onsen.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
膝の調子も戻に戻りつつあるので、Yamapの山梨キャンペーンをしている茅ヶ岳へ。標高差も1000m程度あるので、足の具合を見るにはちょうど良さそう。
予報は回復傾向で晴れも期待できましたが、スッキリしない曇りでそこは残念でしたが、その分、期待していなかった野鳥、それもオオルリを発見できて満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する