ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638374
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

首都圏自然歩道(峰の薬師・三沢峠)シリーズ最終回)

2018年11月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
311m
下り
258m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:35
合計
2:55
7:30
15
城山高校前バス亭
7:45
7:50
30
三嶋神社
8:20
8:30
5
8:35
10
峯の薬師奥の院
8:45
9:00
45
三沢峠
9:45
9:50
20
10:10
高尾山口駅
首都圏自然歩道の起点は、城山高校前バス亭ですが、以前前のコースを歩いた際、津久井観光センター前から城山高校前までを省力したので、その間を追加して歩きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点 神奈川中央交通バス 津久井湖観光センター前バス亭 7:10着(橋本駅北口発)
終点 京王線高尾山口駅 10:27(新宿行)
※コースの終点は,梅ノ木平バス亭ですが、バスの便が少ないので、通常は高尾山口駅まで歩くこととなると思います。
コース状況/
危険箇所等
津久井湖観光センター前バス亭から城山高校前バス亭までの間の国道413号線の交通量は早朝でもたいへん多いので,横断の際には要注意です
その他周辺情報 終点とした高尾山口駅付近は、まるで休日の原宿の駅前。都会の雑踏のような混雑でした。
この時期は、静かな山を楽しむのなら、三沢峠から高尾山・城山方向に向かうのは避けた方が良さそうです。三沢峠〜梅の木平は,人も少なく静かな雰囲気の中歩くことができました。
本来のコースでのスタート地点(城山高校前)の一つ先の津久井湖観光センター前バス亭まで行き、そこからスタートしました
道路横断注意です
本来のコースでのスタート地点(城山高校前)の一つ先の津久井湖観光センター前バス亭まで行き、そこからスタートしました
道路横断注意です
ダム堤体上のみちからは峯の薬師のある山が望めました
ダム堤体上のみちからは峯の薬師のある山が望めました
城山ダム(展望台から)
展望台に行くには,交通量の多い国道を横切る必要があります
要注意です
城山ダム(展望台から)
展望台に行くには,交通量の多い国道を横切る必要があります
要注意です
本来のスタート地点の城山高校前バス亭
本来のスタート地点の城山高校前バス亭
バス亭から横断歩道を渡りますが、渡ってすぐ左手に標識があります
この先の右折すべき交差点には標識がありません
バス亭から横断歩道を渡りますが、渡ってすぐ左手に標識があります
この先の右折すべき交差点には標識がありません
ダム湖畔の水の苑地と城山(津久井城趾)
ダム湖畔の水の苑地と城山(津久井城趾)
三嶋神社は、途中、コースから右に100mほど入ったところにあります(入口の交差点に標識があります)
三嶋神社は、途中、コースから右に100mほど入ったところにあります(入口の交差点に標識があります)
三嶋神社
シイの大木が立派です
三嶋神社
シイの大木が立派です
県道は左に大きく曲がっていきますが、峯の薬師への参道は右折して坂を登っていきます。曲がったところにコースの案内標識があります。
県道は左に大きく曲がっていきますが、峯の薬師への参道は右折して坂を登っていきます。曲がったところにコースの案内標識があります。
以前歩いた仏果山や、丹沢に山々を望みながら歩いて行きます
以前歩いた仏果山や、丹沢に山々を望みながら歩いて行きます
ここから峯の薬師へ、森の中の参道を行きます
ここから峯の薬師へ、森の中の参道を行きます
峯の薬師ヘの道の様子
狭いですが車が通ります
峯の薬師ヘの道の様子
狭いですが車が通ります
この分岐は、標識に従い右に行きます
この分岐は、標識に従い右に行きます
峯の薬師入口
峯の薬師の鐘撞堂と
峯の薬師の鐘撞堂と
峯の薬師
思いのほか新しい建物でした
(この先の奥の院も)
峯の薬師
思いのほか新しい建物でした
(この先の奥の院も)
奥の院ヘの道
峯の薬師付近から相模原、東京方面の展望
峯の薬師付近から相模原、東京方面の展望
津久井湖と城山(津久井城趾)
津久井湖と城山(津久井城趾)
奥の院(コンクリート造り?それらしくありません)の左を行きます
奥の院(コンクリート造り?それらしくありません)の左を行きます
ここは左に行きます
ここは左に行きます
三沢峠への稜線のみち
三沢峠への稜線のみち
三沢峠、登山者が行き交っていました
首都圏自然歩道を歩き始めた日(2013/11/24)以来、5年ぶりに戻ってきました。関東ふれあいのみち一周を達成できました
三沢峠、登山者が行き交っていました
首都圏自然歩道を歩き始めた日(2013/11/24)以来、5年ぶりに戻ってきました。関東ふれあいのみち一周を達成できました
梅ノ木平ヘの道は、歩く人もまばらで静かに秋の森を堪能できました
梅ノ木平ヘの道は、歩く人もまばらで静かに秋の森を堪能できました
途中の四阿は、5年より新しく見えました(改修された?)
途中の四阿は、5年より新しく見えました(改修された?)
懐石料理の店を過ぎ、突き当たりを右に行きます
懐石料理の店を過ぎ、突き当たりを右に行きます
ここは左の細い道を下ります
見にくいですが標識はあります
ここは左の細い道を下ります
見にくいですが標識はあります
川ぞいの細いみちを行きます
川ぞいの細いみちを行きます
細い川沿いのみちを過ぎたところです。
反対方向から来るとわかりにくいポイントです
細い川沿いのみちを過ぎたところです。
反対方向から来るとわかりにくいポイントです
首都圏自然歩道(関東ふれあいのみち)の起終点
車が行き交う国道脇に、こじんまりとお地蔵様と自然歩道の標柱があります
首都圏自然歩道(関東ふれあいのみち)の起終点
車が行き交う国道脇に、こじんまりとお地蔵様と自然歩道の標柱があります
梅の木平のバス亭
バスの便が非常に少ないので高尾山口駅まで歩くことになると思いますが、この先の圏央道インタ付近がみちが交錯し複雑で歩く動線がわかりにくいです。(この先の歩道橋で国道の左側に渡り,その先の車道下を地下道で通過して、そのまま国道沿いの歩道をまっすぐ行けば駅に着きます)
梅の木平のバス亭
バスの便が非常に少ないので高尾山口駅まで歩くことになると思いますが、この先の圏央道インタ付近がみちが交錯し複雑で歩く動線がわかりにくいです。(この先の歩道橋で国道の左側に渡り,その先の車道下を地下道で通過して、そのまま国道沿いの歩道をまっすぐ行けば駅に着きます)

感想

 首都圏自然歩道(関東ふれあいのみち)を歩いてきて、ついに最後のセクションウォークとなりました。2013年11月24日のスタートから、5年を要して一周1800kmを歩き終えることができました。
 峯の薬師は、歴史の割には現存する建物は今風のもので,想像とは違いましたが、展望には恵まれていました。歩きやすい道をたどってさほど苦労なく到達できました。5年ぶりの三沢峠は、以前と変わらず静けさのある気持ちのよい峠で、達成感と懐かしさで感慨深い再訪となりました。
 メモリアルの地となった三沢峠を離れ、梅の木平の国道に下る行程は、当日も紅葉を目指した行楽客でごった返していた高尾山のメインルートから外れていて、すれ違う人も稀な、秋らしい森を楽しめる渓流に沿いのみちです。静かに長かった旅のエピローグを味わいながら歩くことができました。
 長距離自然歩道の意義や楽しさを伝えたり、その応援のためには、実際に歩いてみないことには説得力ないな、と思い、チャレンジした歩く旅でしたが、思っていた以上に、たくさんの発見や,思いがけない出来事、心動かされる風景に出会い、どんなところでも歩けば,なにがしかの得がたい体験が得られる、その楽しさを確信できました。
 これまで、歩いた首都圏自然歩道(関東ふれあいのみち)の全ての記録はヤマレコに投稿しました。これから歩かれる方にとり、わずかでも何かのお役に立てば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
峯の薬師〜三沢峠〜西山峠〜高尾山口駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら