記録ID: 1641432
全員に公開
ハイキング
北陸
金剛堂山 栃谷登山口から
2018年11月04日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
| 天候 | 曇一時小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岐阜県側から国道156号→大規模林道→県道34号→国道471号→県道229号 綺麗な水洗トイレがあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 登山ポストは見つけられませんでした。 ルートは手書きです。 |
| その他周辺情報 | 今回は行っていませんが、近くに「天竺温泉湯の郷」があります。 天竺温泉湯の郷 10:00〜21:00 定休日:毎週水曜日 料金:600円 |
写真
装備
| 個人装備 |
ロングTシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
先々週の三方岩岳より足を延ばして、金剛堂山に登って来ました。
鉄製の橋を渡って、登山道が始まります。歩き始めてすぐに小雨が降り出し、カッパを着るほどでもないと思っていましたが、背丈ほどの笹が登山道を覆ったり、はみ出ている箇所を通るうちにシャツ、ズボンとも濡れてきて、カッパを着ての山行となりました。登山口から2km地点辺りまでは紅葉が綺麗でしたが、それ以後はほとんどの木々で落葉していました。金剛堂山山頂は、それ程広くはありません。当日、山頂付近はガスで覆われ、眺望はありませんでした。ガスで視界がない中、最高地点の中金剛まで行きました。途中、草紅葉の綺麗な草原もありますが、背丈以上の笹をかき分けなければならない場所もあります。中金剛は、狭いです。後は、ピストンで下山します。
登山道はぬかるんだ場所が多く、登山靴、カッパの泥汚れがひどかったのですが、下山後、登山口の水場で洗わせて頂きました。
天気は残念でしたが、綺麗な紅葉も見られて良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
gkhs93











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する