剣山

								guretch
			
				その他1人	- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 10.9km
 - 登り
 - 925m
 - 下り
 - 931m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					非常によく整備されていて快適な歩きでした。 | 
写真
感想
					前日、駐車場で車中泊、6時起床、快晴ほぼ無風。
剣神社からスタートし、まずは西島駅まで目指します。
途中、下山の人とすれ違いましたがご来光を眺めた人たちかもしれません。
すごいですね。
我々は早朝のお山の清清しい空気を味わいつつ、のんびりゆっくりと歩きます。
西島駅から大剣神社の御神水をいただき、第二展望台まで行くと、
快晴の青空の下、次郎笈までの稜線がくっきり見え、気分も高まります。
景色を眺めつつの稜線歩きは気持ちがいいものです。
折り返して剣山山頂へ。
途中のきれいなトイレですっきりした後は展望台で山のお楽しみタイム。
お湯を沸かしてのラーメンとビールをぐびり。
なんともはや。
食後は、はだしになってのんびり山々を眺めます。
まだ時間と体力に余裕があるので、二の森から一の森へ。
小さなアップダウンを繰り返して程なく山頂です。
ヒュッテは11月上旬で閉店のようでした。
こんなところにまで建物や物資を運んで営業しているとは驚きました。
とても整備されているのですね。
下山途中にある「行場」に立ち寄り。
かみさんはそのまま刀掛けの松まで行くことにし、自分はおくさりへ。
結構なガレ場を登ると岩の間で垂直にぶら下がる鎖。
わっかの大きさは登山靴のつま先が余裕で入るサイズですので安心です。
鎖で登る高さはさほどありませんが登った後も狭い急斜面の小道が
幾分か続くのでなかなかの緊張感。
登りきってひと心地。
あとはかみさんと合流して登りと同じルートで下山。
剣神社近くまで来ると息が白くなってきたので、ふと周囲を見ると
霧が立ち込めてきていました。
この時期、夕方になると急激に気温が下がってくるのでしょうね。
いいタイミングで下りることが出来ました。
今日は気温も涼しく汗も殆どかかず快適な登山でした。
登山道はよく整備されており、難しい箇所はありませんし、
楽しいお山でありました。
					

										
										
							















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する