記録ID: 1646891
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						国見岳→御在所岳→鎌ヶ岳
								2018年11月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:00
 - 距離
 - 12.2km
 - 登り
 - 1,374m
 - 下り
 - 1,382m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:22
 - 休憩
 - 0:34
 - 合計
 - 6:56
 
					  距離 12.2km
					  登り 1,378m
					  下り 1,382m
					  
									    					14:24
															
					3座を目指すため上りは裏ルート、下りは長石尾根ルートを選びましたが、あまりポピュラーではなかったようです。特に下りはほとんど人がいませんでした。
裏ルートは藤内小屋から花崗岩だらけ。でもガレ場ではなく、登りやすいと思います。藤内小屋から上は太陽が照り付けるので、この季節でもサングラスと帽子はあったほうが良いです。
鎌ヶ岳の上り下りは急坂でザレで歩きにくいところも多かったですし、下りはまた手のサポートがだいぶ必要でした。手袋があったほうが良いです。
							裏ルートは藤内小屋から花崗岩だらけ。でもガレ場ではなく、登りやすいと思います。藤内小屋から上は太陽が照り付けるので、この季節でもサングラスと帽子はあったほうが良いです。
鎌ヶ岳の上り下りは急坂でザレで歩きにくいところも多かったですし、下りはまた手のサポートがだいぶ必要でした。手袋があったほうが良いです。
| 天候 | 晴れ (秋晴れ!!) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						事前にチェックしてはいたが、季節や天気も考慮して時間の読みはもっと精確にしないと、計画が狂ってしまいます。特に人気の山は危ないですね。 今日は停める場所があったので、とにかく道路際の白線の外に停めます。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今日のコースは、ジャリジャリ、根っこ地獄が多く、下りでは手も使って慎重に進む。 迷いそうなところには、〇×のペイントや、木があるところには赤や黄色のテープがあるので、間違わないと思います。 ただ登山コースがいくつもあって、それぞれ特徴があるので、どのルートを使うかは事前のチェック必要。  | 
			
| その他周辺情報 | 御在所の頂上近くにはロープウェイの駅、レストラン、トイレがあります。 実際、10時半でしたが早めの昼食をレストランで取りました。カツカレー、肉が厚かったです!! 湯の山温泉が近いので寄りたかったのですが、紅葉の季節で超混んでいたと思われ、近づくのを諦めました。 というのも下山後の楽しみは温泉ということで、今回は湯の山温泉と決めておりました。さて、駐車場から三重県側に鈴鹿スカイラインを少し下りると湯の山温泉に入る橋があるのですが、マイカー通行止め。ええっ、橋が壊れてるか何か? いやいや違いますね。バスと業務車両を通すためか3人もの交通整理員が居ますよ。 それでも温泉入りたいので、スカイラインをさらに下り、下から湯の山温泉に上がっていく道に入ったとたん渋滞の列。。。こりゃあダメだ何時に帰れるかわからんと諦めて滋賀県に戻ってから温泉を探しました。 ロープウェイの駅が湯の山温泉の中にあるので、温泉目的と御在所目的のマイカーが多かったのだと想像しています。紅葉の季節を外せば大丈夫かと思います。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																飲料
																コンパス
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					家から車で1時間ちょっとの距離と比較的近いし、天気も良さそうだったので、欲張って3座縦走を目標にし、秋晴れのもと何とか目標達成できました。
急な上り下りが多くあるのに加えて足元が滑りやすい箇所もあったので、余計な力が入ったのか、距離の割には膝から下の筋肉が悲鳴を上げ、痙攣しかかってました。
帰路、温泉につかったあと、足のマッサージを受け癒されました。
次に御在所に行ったら表登山道(表道)、中登山道(中道)を行き、奇岩を見てみたいと思っています。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:553人
	
								UEPAPA7918
			
										
										
										
							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する