記録ID: 1648405
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍬柄岳・大桁山
2018年11月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 609m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大桁やすらぎの森 10数台可。水洗トイレあり。 やすらぎの森から先の道は狭くなり車の通行は出来ません。最終的には登山道となり上の林道と交わる。私のナビは上の林道から下るように指示したが無視して正解だった。 往路 4:00市川-4:07外環市川南IC-5:45吉井IC-吉井すき家-7:30大桁やすらぎの森 復路 14:10大桁やすらぎの森-14:50かんらの湯16:00-16:27吉井IC-19:51市川南IC-20:00市川 ガス代150×39=5,850円 高速代 1,020+2,310+2,310+1,020=6,660円 交通費計12,510円 11,000円プール 残高24,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍬柄岳の鎖場は延々と100mぐらい続きます。足場はしっかり切ってありますが一部かなり高度感があります。落ちたら助からない高さです。子供は必ずロープで確保! 大桁山からやすらぎの森に戻る途中でルートミスしました。林道に出てからは分岐する林道を右に下ると言う先入観から標識があるにもかかわらず無視して林道をそのまま進んでしまいました。 やすらぎの森駐車場から先の林道は直ぐ登山道となります。下山時は林道を外れ登山道に入ります。 |
その他周辺情報 | 甘楽町総合福祉センターかんらの湯 2018年3月に改装されたようです。現在内湯が1つだけで温泉ではないらしい。料金は200円で安い。ただし備え付けのシャンプー、石鹸はありません。シャンプー、ボディソープは各50円で購入出来ます。 |
写真
下りが難しいとはいいますが、垂壁を真っ直ぐに下る訳でもないので足場は見えるし、全体重を鎖にかけておりることもないので鎖場としては初心者向き。とは言え高度感はあります。下を見ていると私でも足が震えます。kaito
ここから登山道に入り大桁やすらぎの森に戻るのだが、てっきり林道がここまで続いているとの思い込みから、標識を無視して林道を進んでしまった!
しばらく上り、送電線を越えてから気づくと言うお粗末さま!かなり気を抜いていた。kaito
しばらく上り、送電線を越えてから気づくと言うお粗末さま!かなり気を抜いていた。kaito
感想
なかなか面白い山でした。紅葉も綺麗でした。
鎖場はスリルがあって、道も注意しないと間違えてしまいました。
初心者の方に登山の面白さを知ってもらうには、いい山だなと思います。
鎖場は経験者と一緒に行った方がいいです。
kaname女史同僚の若手をご案内してのハイキングでした。
最近、高齢化著しい我が隊。少し若返りを狙った作戦でした。
体力的には辛くなく、しかしちょっとだけ冒険?そしてまだ紅葉がありそうなと言うことで鍬柄岳、大桁山にしました。
果たして定着してくれるか?
コース的には良かったが、失敗だったのは飲んべ爺さんが2人来たことでした!
久しぶりの山ハイキング天気も良くリフレッシュ出来ました。
今回は初心者メンバーも参加で岩場もありと心配しましたが
難なくクリアー久しぶりのkaname食堂も味わい満足の山でした、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいですね!若返り作戦。
高齢化が進む昨今、長くkaito隊が続いて欲しい・・・それには若い力の導入!
楽しみにしております。
がんばれkaito隊!
肝心なリーダー兼運転手がだいぶくたびれてきました。
荷物持ちますから空身どうぞとか、運転しますから寝てくださいとか、そう言う日が来ることを祈ってます。
いつもの爺さんたちの写真しか無いじゃないか〜!
若返り期待します。
若い独身女性ばかりなので控えさせていただきました。
既婚、孫までいる婆さんや爺さん達なら全く隠す必要はないですが、うら若き乙女達ではちょっと問題もあるかと。
直接会ってください。とりあえずハイキングですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する