記録ID: 165151
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
2012年01月29日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
07:10 大倉
10:55 塔ノ岳山頂
13:50 大倉
10:55 塔ノ岳山頂
13:50 大倉
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈川中央バス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
花立〜塔ノ岳はアイゼンが必要 雪&泥で滑り安い箇所が多いのでストックがあったほうが良いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年の10月の涸沢以来、今年初の山行でした。
6度目で初の冬の大倉尾根はやっぱりきつかったですが、
花立〜塔ノ岳間が雪で階段が埋もれてとても歩きやすかったです。
山頂の展望も冬はこんなところまで見えるのかと驚きでした。
花立山荘までは、霜が降りていたり、地面が凍っている程度で登りは
特に問題なく登れました、ただ、花立山荘直下の階段の途中で強風が
吹いたときは、刺すような寒さとなり、あわててゴアシェルを着ました。
強く風が吹いたのははこのときだけ。
花立山荘でアイゼン、ゲイターを装備して、塔ノ岳へ。
12本アイゼンを持っていきましたが、軽アイゼンの方が一番多かったように
見えました。アイゼン無しの人もいましたが・・・
塔ノ岳山頂はこれまでで一番の眺望、富士山・南アルプス、東京方面、
江ノ島など、こんなに見える場所だったことと初めて知りました。
風も弱かったので、雪上で昼食(ラーメン)。
年末買ったSnowPeakのOZEN(小さいテーブル)をデビューさせました。
景色と天気が良かったので、山頂で1時間ぐらいゆっくりしてから下山。
夏はいつもカキ氷を食べていた花立山荘のおしるこが気になりましたが、
通過し、山荘下でアイゼンを着脱。
ただ、その先は霜や凍っていた地面に陽が当たり、溶けてドロドロに
なっている箇所が多く、すべり易いのでゆっくり降りました。
いつもツライばかりの大倉尾根でしたが、今回は雪がありとても楽しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
tetsu










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する