記録ID: 1652556
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						リハビリ山行 1 やっぱ金華山でしょ!
								2018年11月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:54
 - 距離
 - 4.3km
 - 登り
 - 368m
 - 下り
 - 360m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						時刻が遅かったので早朝入山組が帰宅した後に停めれました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					東坂登山道近辺は岐阜城発掘調査で注意が必要。 そこかしこにイノシシの罠が設置されている模様。  | 
			
写真
										「無事」かえる…無事ではなかったけど、あの日帰ってこれたから、今日があるワケで。あの日の山がマイナーな山でシビアな天候だったら最悪の事態も考えられたので、一日々々を大事しようと改めて思う。								
						
										近似ってか、一致。
ってことは多くのコッヘルはカートリッジサイズを意識して設計されているのでコヤツはコッヘル内部にピッタリと入る。
便利この上なし。
但し、極低温化でビニル素材が耐えれるか懸念。
						ってことは多くのコッヘルはカートリッジサイズを意識して設計されているのでコヤツはコッヘル内部にピッタリと入る。
便利この上なし。
但し、極低温化でビニル素材が耐えれるか懸念。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																チェストバッグ
																長袖シャツ
																長袖インナー
																レインウェア
																タイツ
																帽子
																ズボン
																靴下
																防寒着
																ザック
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																サングラス
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																非常食
																行動食
																ドンジョイ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					タイトル画像がドラえもんってのがアレですが。
先週の予定だったけど、出発直前にヤボな件発生で泣く泣く延期しました。
で、今週仕切りなおして実に7ヶ月ぶりのヤマです。
金華山と言えど、ヤマはヤマ。
帰ってこれた事に感謝。
二時間に満たないお散歩程度だったけど、思うところは沢山あって気持ちの上では充実した時間でした。
脚の方はと言うと、ストレッチが十分できないので(今の段階でストレッチすると再建靭帯を通している骨の穴が拡がってしまう。)筋肉に張り感がでる。
しかし、脚が相当太くなっているのでCW-Xタイツがキツクなってるのが原因な気もする…
今、これ書いているのが22時。
さっさと風呂入って早く寝て明日もヤマ…。
最後に。
まだまだこれからだけど、帰ってきたよ!
皆さんありがとう!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:510人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
land-raiderさん おはようございます。
いよいよ始まりましたね。
長いリハビリの“冬”を耐え抜いて待ち望んだ雪山シーズンの“冬”に向け新たなスタート。
くれぐれも焦らず、ゆっくり、慎重にやってください。
楽しいレコ、お待ちしてます!
sumi8848さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
名古屋では勇気をいただきありがとうございました。
何とかヤマに戻れましたが、ここからが長くなる予定です。
今季の冬は滑降までは厳しそうで、伊吹山or恵那山に残雪期に登るのが目標です。
どこかでお会いできるかも、と期待しています。
焦らずステップアップのつもりです。
とか言いながら、今から金華山2日目に出かけます。
今日は鼻高から瞑想、馬の背、東坂の八の字の予定です。
では、行って来ます。
land-raiderさん、ご無沙汰です。
半年ぶりの復活ですね。
長い長いリハビリお疲れさまでした。
それでも無理はなされませんように
また、どこかでお会いできることを
楽しみにしております。
missy3さんお久しぶりです。
コメントありがとうございます。
今日も午前中に金華山に行って来ました。
筋力は問題無いようですが、柔軟性と間接可動域に相当の難がありますね。
病院とジムでのリハビリは筋トレが主だったので当然ですが、やはり怪我も病気も現場で治すのが一番だな、と実感しました。
完全復帰はまだ半年後くらいの見込みなので、無理せずステップアップを狙います。
また、どこかでお会いしたいと思っています。
奥様にも宜しくお伝えください。
◎ 長い期間を我慢しての復活、おめでとうございます! ^0^y
◎ 金華山は知りませんでしたが、岐阜城を絡めての山歩き楽しそうですね。 機会(その近くに仕事有るか,,,5時間も歩けなく成ったら,,,。)が有れば歩いてみたな〜と思いました。
◎ 私は過労&食当たりで、人生初めての点滴のお世話に成りダウン,,,と小復活の繰り返しで動けません,,,。 やはり歩けるって良いですね〜。 何でも無い様な事が幸せだったと気付きますね〜、、遅いですが,,,。
◎ 今まで耐えて来たので大丈夫と思いますが振り返さない為に、焦らず、、慎重に、、早く?、、;;^,^;; 本人が納得出来る100%の身体に戻る事を祈ってます! 又参考に勉強になるレコを楽しみにしてます! ファイト〜〜!! Y(^0^)Y
mypaceさんコメントありがとうございます。
やっとの思いで登山口に辿り着いた気持ちです。
そう、登山口なんですよ。
これからが本番の、その名は「現地リハビリ山」標高=測定不能
夏とは言え奥穂とか塩見日帰りとかからみたら、金華山は10分の1、20分の1ですよ。
ここから10倍以上パワーアップしなきゃ
お身体の調子悪くされたとの事、心配です。
決して無理なさらず万全を、って故障中の私が言っても説得力ないのですが
イヤイヤ、体が資本、健康第一です。
もしも岐阜方面にお越しであれば、初冬の能郷白山あたりが楽しい山になるかな、と思います。
一泊のお時間余裕があるのでしたら、金華山の観光ハイキングを組めるかな、と。
(わざわざ出向く山じゃないですよ。)
まだまだこれから、と自重しつつ頑張りますので、見守りよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する