まずは腹ごしらえに小田原駅の暁庵さんへ。
なんと箱根そばが行列していたので、エスカレーターを降りてお店を発見。
0
11/17 7:53
まずは腹ごしらえに小田原駅の暁庵さんへ。
なんと箱根そばが行列していたので、エスカレーターを降りてお店を発見。
モーニングは580円でお惣菜食べ放題(おかゆお変わりは200円)。
0
11/17 7:55
モーニングは580円でお惣菜食べ放題(おかゆお変わりは200円)。
8:42 さて、ぼちぼち出発します。
0
11/17 8:42
8:42 さて、ぼちぼち出発します。
急傾斜のロードを経て阿弥陀寺入り口。
0
11/17 8:50
急傾斜のロードを経て阿弥陀寺入り口。
阿弥陀寺到着。すでに若干汗ばんでいます。
0
11/17 8:58
阿弥陀寺到着。すでに若干汗ばんでいます。
登山開始。
0
11/17 9:00
登山開始。
0
11/17 9:03
結構急登。
0
11/17 9:04
結構急登。
9:20、塔の峰。
0
11/17 9:20
9:20、塔の峰。
0
11/17 9:22
0
11/17 9:22
いったんロードに出ますが、右側にある登山道へ。
0
11/17 9:31
いったんロードに出ますが、右側にある登山道へ。
0
11/17 9:41
0
11/17 9:46
両脇が笹?でできた小道。
0
11/17 9:49
両脇が笹?でできた小道。
0
11/17 9:50
0
11/17 9:50
0
11/17 9:50
0
11/17 10:01
0
11/17 10:03
10:07、明星ヶ岳。ここまでは順調。
0
11/17 10:07
10:07、明星ヶ岳。ここまでは順調。
0
11/17 10:07
0
11/17 10:09
開けた広場。自然と駆け出したくなります。
0
11/17 10:09
開けた広場。自然と駆け出したくなります。
富士山キタ--
━(゜∀゜)━!!
0
11/17 10:12
富士山キタ--
━(゜∀゜)━!!
0
11/17 10:13
0
11/17 10:19
0
11/17 10:23
0
11/17 10:24
トトロ的な道。
0
11/17 10:31
トトロ的な道。
0
11/17 10:41
箱根山方面。大涌谷から煙が出ています。
0
11/17 10:44
箱根山方面。大涌谷から煙が出ています。
0
11/17 10:46
10:46、明神ヶ岳。
0
11/17 10:46
10:46、明神ヶ岳。
0
11/17 10:46
0
11/17 10:47
0
11/17 10:48
金時山と富士山。金時山で約1/3ですが、まだ結構遠い。
0
11/17 10:52
金時山と富士山。金時山で約1/3ですが、まだ結構遠い。
0
11/17 11:04
0
11/17 11:12
0
11/17 11:15
0
11/17 11:25
0
11/17 11:25
0
11/17 11:25
0
11/17 11:28
0
11/17 11:29
11:29、うぐいす茶屋さん。
ここでコーラを飲んで金時山までひと踏ん張りと計画していたのですが、今日はお休みなのか午後からなのか?
前回ここでビール飲んで小屋じまいまでいると仙石原まで車で送って頂いたので、お礼も言いたかったのですが・・・
0
11/17 11:29
11:29、うぐいす茶屋さん。
ここでコーラを飲んで金時山までひと踏ん張りと計画していたのですが、今日はお休みなのか午後からなのか?
前回ここでビール飲んで小屋じまいまでいると仙石原まで車で送って頂いたので、お礼も言いたかったのですが・・・
0
11/17 11:29
0
11/17 11:39
0
11/17 11:39
0
11/17 11:41
距離は短いですが、結構な急騰の岩場が続きます。
コーラ補給できなかったのでもうヘロヘロ。
0
11/17 11:52
距離は短いですが、結構な急騰の岩場が続きます。
コーラ補給できなかったのでもうヘロヘロ。
0
11/17 11:57
0
11/17 11:57
11:58、なんとか金時山到着。
0
11/17 11:58
11:58、なんとか金時山到着。
金時茶屋さんで味噌汁とアンパンとコーラをGet。
前回来たときは「うちの味噌汁はキノコたっぷりですからね。お弁当持ってきてたらここで開いて一緒に食べてね」って言われてのんびり世間話なども出来たのですが、今日はお客さんが多くて息子さんは若干殺気立っていました。
0
11/17 12:07
金時茶屋さんで味噌汁とアンパンとコーラをGet。
前回来たときは「うちの味噌汁はキノコたっぷりですからね。お弁当持ってきてたらここで開いて一緒に食べてね」って言われてのんびり世間話なども出来たのですが、今日はお客さんが多くて息子さんは若干殺気立っていました。
0
11/17 12:20
0
11/17 12:20
このくらい雪をかぶっている富士山が一番見ごろですね。
0
11/17 12:21
このくらい雪をかぶっている富士山が一番見ごろですね。
12:27、さて、先も長いので大勢でにぎわっている金時山を後にします。
0
11/17 12:27
12:27、さて、先も長いので大勢でにぎわっている金時山を後にします。
0
11/17 12:45
0
11/17 12:45
0
11/17 12:45
0
11/17 12:51
乙女峠の展望台。
0
11/17 12:52
乙女峠の展望台。
せっかくなので、展望台から富士山パシャリ。
0
11/17 12:52
せっかくなので、展望台から富士山パシャリ。
0
11/17 13:12
丸岳と芦ノ湖。見切れている青いTシャツの方にバナナ頂きました。
0
11/17 13:13
丸岳と芦ノ湖。見切れている青いTシャツの方にバナナ頂きました。
眼下にはきれいなゴルフ場、体面に箱根山。
結構来ました。ここで20kmくらい。本日の工程の大体半分です。
0
11/17 13:18
眼下にはきれいなゴルフ場、体面に箱根山。
結構来ました。ここで20kmくらい。本日の工程の大体半分です。
富士見台。
"富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけ"って書いてありますが、それぞれ反対なので、一緒には見えません。
0
11/17 13:20
富士見台。
"富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけ"って書いてありますが、それぞれ反対なので、一緒には見えません。
せっかくなので、富士見台からの富士山。
0
11/17 13:20
せっかくなので、富士見台からの富士山。
そして、富士見台からの芦ノ湖。
0
11/17 13:20
そして、富士見台からの芦ノ湖。
0
11/17 13:25
0
11/17 13:29
箱根スカイラインのゲート。
0
11/17 13:32
箱根スカイラインのゲート。
0
11/17 13:42
0
11/17 13:42
0
11/17 13:45
0
11/17 13:46
登山道を右に見ると箱根スカイライン。
この辺まで来るとハイカーはほとんどいませんが、箱根スカイラインが登山道とほぼ並走しているので車のエンジン音は聞こえます。
0
11/17 13:46
登山道を右に見ると箱根スカイライン。
この辺まで来るとハイカーはほとんどいませんが、箱根スカイラインが登山道とほぼ並走しているので車のエンジン音は聞こえます。
0
11/17 13:47
0
11/17 13:48
0
11/17 13:54
0
11/17 13:54
0
11/17 13:55
何峠か名前はわかりませんが、ここからも富士山と芦ノ湖が見えました。
0
11/17 13:55
何峠か名前はわかりませんが、ここからも富士山と芦ノ湖が見えました。
0
11/17 13:55
0
11/17 13:55
0
11/17 13:56
1
11/17 13:56
0
11/17 13:57
0
11/17 13:57
0
11/17 14:01
0
11/17 14:01
0
11/17 14:02
0
11/17 14:03
0
11/17 14:05
0
11/17 14:07
0
11/17 14:08
ここから三国山へ。と思ったら通行止めのになっています。
この時点で14:08、一抹の不安を抱え、行けなそうだったら引き返すことにしていくだけ行ってみます。
0
11/17 14:08
ここから三国山へ。と思ったら通行止めのになっています。
この時点で14:08、一抹の不安を抱え、行けなそうだったら引き返すことにしていくだけ行ってみます。
時間もないので小走りで急いでいると何かに躓いてこけました。
わかりにくいですが、真ん中に人工の突起物。道の真ん中なのでいい迷惑です。
0
11/17 14:23
時間もないので小走りで急いでいると何かに躓いてこけました。
わかりにくいですが、真ん中に人工の突起物。道の真ん中なのでいい迷惑です。
0
11/17 14:35
0
11/17 14:39
0
11/17 14:39
通行止めになっているからか、人が入った様子がありません。この辺はしっかり道はついていますが、藪漕ぎまではいきませんが、枝が伸びています。
1
11/17 14:41
通行止めになっているからか、人が入った様子がありません。この辺はしっかり道はついていますが、藪漕ぎまではいきませんが、枝が伸びています。
倒木もあります。
0
11/17 14:42
倒木もあります。
おお、ついに通行止め区間。
1
11/17 14:49
おお、ついに通行止め区間。
確かに登山道が崩落していました。
対岸の登山道は見えていますが、5mくらい道がありません。
1
11/17 14:49
確かに登山道が崩落していました。
対岸の登山道は見えていますが、5mくらい道がありません。
0
11/17 14:49
困った、どうしよう。引き返すのも億劫だしな〜。
0
11/17 14:50
困った、どうしよう。引き返すのも億劫だしな〜。
箱根スカイラインの沿道まで上がって崩落個所を渡ることにしました。
1
11/17 14:50
箱根スカイラインの沿道まで上がって崩落個所を渡ることにしました。
0
11/17 14:51
0
11/17 14:51
沿道の上からの崩落個所。
0
11/17 14:52
沿道の上からの崩落個所。
沿道の反対側にわたると、何となく道がついています。
0
11/17 14:53
沿道の反対側にわたると、何となく道がついています。
何となくついている道を行かすに、5mくらい斜面を降りると崩落した逆側の登山道に出れました。
0
11/17 14:56
何となくついている道を行かすに、5mくらい斜面を降りると崩落した逆側の登山道に出れました。
一応、逆側からの崩落個所も確認。
0
11/17 14:56
一応、逆側からの崩落個所も確認。
さて、通行止めだった崩落個所も通過できたので、先を進みます。途中倒木がありました。
0
11/17 15:08
さて、通行止めだった崩落個所も通過できたので、先を進みます。途中倒木がありました。
0
11/17 15:09
0
11/17 15:09
0
11/17 15:13
0
11/17 15:13
0
11/17 15:16
山伏峠の看板。看板があるだけでどこが峠かは不明でした。
0
11/17 15:18
山伏峠の看板。看板があるだけでどこが峠かは不明でした。
0
11/17 15:18
0
11/17 15:20
0
11/17 15:22
芦ノ湖が左に見えます。箱根湯本からは大分きました。
0
11/17 15:23
芦ノ湖が左に見えます。箱根湯本からは大分きました。
三国山からは逆側からの通行止めの印。
0
11/17 15:23
三国山からは逆側からの通行止めの印。
突然スカイラインレストハウスが。
金時山からは売店がなかったので、ソフトクリームの看板が目についたので、若干寒かったのに脳がソフトクリームを食べるべきだと言っています。
0
11/17 15:23
突然スカイラインレストハウスが。
金時山からは売店がなかったので、ソフトクリームの看板が目についたので、若干寒かったのに脳がソフトクリームを食べるべきだと言っています。
しかし、ソフトの前にまず、レストハウス付近にある展望台へ。
0
11/17 15:24
しかし、ソフトの前にまず、レストハウス付近にある展望台へ。
富士山の模型がありました。
0
11/17 15:26
富士山の模型がありました。
0
11/17 15:26
夕日とそれを写す相模湾。とてもきれいでした。
0
11/17 15:27
夕日とそれを写す相模湾。とてもきれいでした。
0
11/17 15:27
0
11/17 15:30
レストハウスの前にはヤギ。
0
11/17 15:33
レストハウスの前にはヤギ。
さて、脳が決めた通り、ソフトクリームを食べました。
やはり、体が冷えました。
0
11/17 15:35
さて、脳が決めた通り、ソフトクリームを食べました。
やはり、体が冷えました。
唐揚げも注文。
「唐揚げとソフトクリームを一緒にお持ちしますか?」との謎の親切を断り、ソフトクリームを食べた後に揚げたての唐揚げを食べました。
ここのスタッフさんは皆親切でした。
1
11/17 15:39
唐揚げも注文。
「唐揚げとソフトクリームを一緒にお持ちしますか?」との謎の親切を断り、ソフトクリームを食べた後に揚げたての唐揚げを食べました。
ここのスタッフさんは皆親切でした。
自販機でアクエリを補給して、温かくて居心地の良かったレストハウスを後にします。
0
11/17 15:49
自販機でアクエリを補給して、温かくて居心地の良かったレストハウスを後にします。
0
11/17 15:50
相模湾に映る夕日(Part2)。
0
11/17 15:50
相模湾に映る夕日(Part2)。
0
11/17 15:51
0
11/17 16:02
0
11/17 16:02
0
11/17 16:02
すすきの道。
0
11/17 16:03
すすきの道。
0
11/17 16:04
0
11/17 16:11
0
11/17 16:16
0
11/17 16:16
0
11/17 16:23
0
11/17 16:25
0
11/17 16:26
0
11/17 16:26
16:27、道の駅。
急いですすきの道を走ったためか、アクエリがザックのメッシュポケットからなくなっていました。その分また500mlの水分を購入。
0
11/17 16:27
16:27、道の駅。
急いですすきの道を走ったためか、アクエリがザックのメッシュポケットからなくなっていました。その分また500mlの水分を購入。
芦ノ湖と箱根山。日が落ちかけています。
0
11/17 16:29
芦ノ湖と箱根山。日が落ちかけています。
ここからは旧東海道。
0
11/17 16:32
ここからは旧東海道。
0
11/17 16:32
0
11/17 16:32
石畳の道は足に響きます。
0
11/17 16:34
石畳の道は足に響きます。
0
11/17 16:36
0
11/17 16:38
0
11/17 16:38
ロードに出て、箱根の関所付近。一応?、箱根駅伝の往路のゴールもよりました。
0
11/17 16:41
ロードに出て、箱根の関所付近。一応?、箱根駅伝の往路のゴールもよりました。
0
11/17 16:41
営業時間が終わってひっそりとした遊覧船乗り場。
0
11/17 16:42
営業時間が終わってひっそりとした遊覧船乗り場。
16:45、最後の山である屏風山の登山口につきました。
見過ごしやすいのでご注意を。
0
11/17 16:45
16:45、最後の山である屏風山の登山口につきました。
見過ごしやすいのでご注意を。
0
11/17 16:45
0
11/17 16:50
0
11/17 16:58
17:10、日が暮れてヘッドライトをつけての屏風山山頂。
0
11/17 17:10
17:10、日が暮れてヘッドライトをつけての屏風山山頂。
0
11/17 17:10
結構急登だったので、下りも急です。
0
11/17 17:19
結構急登だったので、下りも急です。
90分で畑宿の看板。
0
11/17 17:33
90分で畑宿の看板。
カメラではわかりにくいですが、湯本方面の夜景がきれいでした。
0
11/17 17:40
カメラではわかりにくいですが、湯本方面の夜景がきれいでした。
0
11/17 17:41
0
11/17 17:41
0
11/17 17:48
暗いし、濡れた石畳は滑りやすいです。
0
11/17 17:48
暗いし、濡れた石畳は滑りやすいです。
畑宿の自販機。ここでビンの炭酸ドリンクを買いましたが、飲み切ってごみ箱がないことに気づき、しょうがないのでザックに入れてお持ち帰り。
石畳で転んで割れてややこしいことにならないと良いが。。
0
11/17 17:52
畑宿の自販機。ここでビンの炭酸ドリンクを買いましたが、飲み切ってごみ箱がないことに気づき、しょうがないのでザックに入れてお持ち帰り。
石畳で転んで割れてややこしいことにならないと良いが。。
18:02、あと5.3km。
0
11/17 18:02
18:02、あと5.3km。
0
11/17 18:02
0
11/17 18:09
ずっと下り基調のため、この時間でも足が残っていて、小走りで湯本駅に向かいます。
0
11/17 18:09
ずっと下り基調のため、この時間でも足が残っていて、小走りで湯本駅に向かいます。
土曜日だからか湯本の温泉旅館の駐車場は満車。
0
11/17 18:30
土曜日だからか湯本の温泉旅館の駐車場は満車。
18:39、箱根湯本到着。お疲れさまでしたー。
0
11/17 18:39
18:39、箱根湯本到着。お疲れさまでしたー。
ロマンスカーの切符を買って、
0
11/17 18:40
ロマンスカーの切符を買って、
駅に最寄りの日帰り温泉、かっぱ天国へ。
0
11/17 18:47
駅に最寄りの日帰り温泉、かっぱ天国へ。
箱根外輪山一周を3度目のチャレンジで成功した充実感とともに、ロマンスカーで(隣でイチャイチャしているカップルに対してできるだけ気にしないようにして)一人静かにビールを飲んで帰宅しました。
2
11/17 19:37
箱根外輪山一周を3度目のチャレンジで成功した充実感とともに、ロマンスカーで(隣でイチャイチャしているカップルに対してできるだけ気にしないようにして)一人静かにビールを飲んで帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する