記録ID: 1671975
全員に公開
ハイキング
東海
来年の干支の山 白猪山に登る
2018年12月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 724m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:25
距離 8.1km
登り 724m
下り 726m
9:33
29分
大日堂
10:02
10:05
12分
登山口(1/10)
10:17
10:19
26分
大城道分岐
10:45
23分
矢下道分岐
11:08
11:10
10分
石尊権現
12:25
33分
大城道分岐
12:58
大日堂
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
コナラかクヌギの林が歩いていてとても気持ちよかったのだが、伐採されている。手前は昨年あたり切られたのでしょうか。蘖も出ていない。無責任な第三者としては雑木林で残して頂けたら、と思うのみ。
感想
来年は亥年。前回の亥年には猪背山を干支の山として登っているので、今回は白猪山を選ぶ。今日はその下見。
伊勢三山として人気の高い山で、信仰の山でもある白猪山には登山道は沢山あるがバス利用も考えて都ルートを選ぶ。
登山口の大石集落の入口にある大日堂に着くと、地元の方がお掃除をしておられた。お話をしていたら、白猪山の展望台があるのでそこに案内して下さるとのこと。
登山道の横にあるその方のお宅の裏の少し高い所に案内されると、正面に白猪山。まさしく展望台でした。有難うございます。
登山道は道標が整備され、迷いようが無いが、同行者のスピードに中々ついて行けない。年齢を考えざるを得ない。
予報どおり天候は徐々に良くなり、山頂に着く頃は晴れ間が多くなってきたが高見山などの同定は難しい。
寒気を伴った風に追い立てられるように早々に下山。
帰路は道の駅「茶倉駅」を経て勢和多気ICから高速に乗る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する