記録ID: 1678812
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
シューズ慣らしで、さわらびの湯〜子ノ権現〜吾野駅
2018年12月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 909m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:15
距離 14.8km
登り 909m
下り 979m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
始発のバスは、シーズンオフということもあり、5割くらい席が埋まっている感じでした。 帰りは西武池袋線 吾野駅から。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
体感グレーディング:2B 仁田山峠〜竹寺は、そこそこマイナーなルートではありますが、踏み跡は明瞭で、特に問題ありません。意外と眺望が良くておすすめ。 竹寺〜豆口峠は、通常の登山道が崩落により通行止めと書いてありました。そこは通っていないので、本当に通行不能なのかは分かりませんが。ただ、豆口山経由の迂回路があります。こちらは破線ルートで、少し歩きにくいですが。 子ノ権現〜前坂は、山と高原地図では破線ルートになっています。足元の狭いところや、片側が切れ落ちている場所もあったりしますが、注意して歩けば問題ないレベルです。 ただ個人的な感覚として、子ノ権現→前坂の東向きルートは、反対向きに比べるとちょっと難度・危険度が上がる気がしますね。片側が切れ落ちた場所が、滑りやすい下りの急坂になっているので。西向きなら余裕ですが。 |
写真
飯能駅から始発のバスでさわらびの湯バス停に到着。ヤマノススメのラッピングバスでした。飯能には何回も来ているものの、実はこのバスに乗ったのは初めて。
車内にはアニメの場面のプリントアウトが貼られ、シートのカバーが特製の生地。そしてあおいちゃんのアナウンスもあるという、良いバスでした。
車内にはアニメの場面のプリントアウトが貼られ、シートのカバーが特製の生地。そしてあおいちゃんのアナウンスもあるという、良いバスでした。
豆口山の道は破線ルートで、確かに道が分かりづらいですね。歩きにくい急坂もありますし。
ただ通行止区間の迂回路とするためか、ビニール紐でルートが明示してあるので、迷うことはなさそう。
ただ通行止区間の迂回路とするためか、ビニール紐でルートが明示してあるので、迷うことはなさそう。
豆口峠。ロープは張ってあるのですが、通行止めとは書いてないんですよね。崩落しているものの通れるのではないか、という気もしないのではないのですが、どうなのでしょう。
まぁ素直に迂回するのが間違いないはず。どこにも迂回路云々は書かれていませんが。
まぁ素直に迂回するのが間違いないはず。どこにも迂回路云々は書かれていませんが。
子ノ権現の売店のすぐ近くの坂を登ったところに、素敵な休憩舎を発見。こんな良い場所があるとは知りませんでした。焚き火ができるようになっていますし、遭難したときはここで一晩過ごせそう。車道を下山しろよ、という話ですが。
子ノ権現から前坂までは破線ルート。足元が狭かったり、切れ落ちていたりしますが、注意してあるけば問題ないレベル。
ただ地形的に、子ノ権現から前坂に向かう方が危険度高いですね。片側が切れ落ちた滑りやすい急坂を下る必要があるので。
ただ地形的に、子ノ権現から前坂に向かう方が危険度高いですね。片側が切れ落ちた滑りやすい急坂を下る必要があるので。
感想
シューズの慣らしで奥武蔵を歩いてきました。特に問題ない感じだったので、しばらくはこれで歩いてみようと思います。
あと今回の山行で、奥高尾から奥武蔵までの赤線が繋がりました。変な繋がり方をしていて気になる部分もありますが、欠けている部分はそのうち歩く予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する