記録ID: 1679290
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰(八島湿原・車山)〜初冬の高原散策
2018年12月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 445m
- 下り
- 436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:39
距離 12.5km
登り 447m
下り 451m
13:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター、その他売店などは全て締まっていました。トイレも閉鎖です。 白樺湖から先のビーナスラインは圧雪アイスバーンです。スタッドレスタイヤが必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ積雪は少なく日陰にはしっかり積もっていますが日向は数センチ程度です。 但し数日前に降雪が有った様で最初から最後まで土の上を歩くことは有りませんでした。 ハイキングコースですので危険な場所や分かりにくい所は有りません。 雪の積もった木道は滑りやすいので注意が必要です。 湿原は特別保護地域ですので、積雪が有っても入ることは出来ません。 コース中のトイレは車山の肩と車山山頂避難小屋の2ヶ所だけです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
私は高原や高層湿原が好きです。
夏の爽やかな高原にワタスゲの揺れる姿は正に天上世界かと思います。
華やかで爽やかな夏も良いのですが、冬枯れで薄っすらと雪の積もったもの悲しい冬の高原も夏に勝るとも劣らないほど好きです。
夏の喧騒が嘘のような人っ子一人いない静かな高原を散策しに霧ヶ峰に行ってきました。
霧ヶ峰は今年の2月にスノーシューハイクがてら訪れたのですが、そのときは時間も無かった為車山に登って車山湿原を少し歩いただけで物足りなかったので、次に歩くときは八島湿原から車山を周回するルートだと決めていました。
朝9時前に八島湿原の駐車場に着くと予想通り車は一台も無し。
日曜日なので誰かいるかな?と思ったのですがこんな時期に歩く物好きはあまりいないようでした(笑)
希望通り静かでもの悲しい初冬の高原歩きの一日となりました。
この日は気温が低く日中もずっと氷点下のままでしたので積雪や霜柱が溶けることは無くずっと快適に歩けました。
冬枯れの高原を歩くのが目的なので展望はどうでも良かったのですが、車山の稜線からは八ヶ岳や南アルプスの大展望が広がっていました。
前日はピッケル・アイゼンで雪山感満載の権現岳に登ったのですが、今日は全く違う高原散策となりました。
どちらも甲乙付けがたい魅力があり、山の楽しみ方は本当に多様だなと思いました。
50年近く登り続けても毎回新鮮で楽しい山登りが続けられるのはこれが理由なんでしょうね?
2018年はこれで最後の山行になります。今年は29回44日間山で過ごしました、来年もまたこの記録を上回る様沢山の山に楽しく安全に登りたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
続いての連投となります!
前日の権現岳とは全く異なった高原散策、さすがいろいろな山の楽しみ方を知っているyamayaさんですね
霧ヶ峰では朝方は雲も多かったようですが、車山山頂あたりからは青空も出てきて2018年に歩いたたくさんの山々を思い出し、2019年を歩く山を馳せながらのんびりと歩かれたのかな?
私も山歩きは仕事柄平日が多いので殆ど人に会わないこともありますが、静かな山歩きは大好きですよ。でも周囲で「ガサッガサ」なんて音が聞こえるとちょっとビクッとしちゃいますけど
yamayaさん、これで2018年の山歩きは締めなんですか?
ちょっとビックリ、年末にもう1回行かれるんじゃないかと思ってました!
それにしても2018年は29回44日間も山で過ごしたなんて凄いですね
ここ数年は山で過ごした日数は30日前後(スキーも入ってしまいますが)、私も頑張ります!
と、言っている私ですがここ最近はプチ多忙で山には行けてませ〜ん。
明後日辺りに行けそうな感じなので、天気が良ければ谷川岳で雪山初めしてこようかなと考えています。
引き続いてのコメントありがとうございます。
霧ヶ峰八島湿原は夏にドライブで訪れてお気に入りの場所だったのですが、あまりの人の多さにちょっと敬遠していました
今年の2月にスノーシューで少し歩いてみて冬の高原もいいなぁと思い、次のシーズンには行こうと決めていました。
もう少し雪が積もってから行こうかとも思ったのですが、全コース歩くとなると積雪が多いと大変なのでこの時期にしました。
文字通り静かな高原で、鳥や獣(狐?)以外誰もいませんでした。確かにちょっと寂しい気もしましたが、一人で静かにのんびり歩くのは中々の「非日常」を味わえて楽しかったです。
今は会社も定年で嘱託社員ですので「山メイン」で生きています
仕事に責任が有る世代ではなかなかこうは行かないですよね
但し、いい気になって山にばかり行っていたので家族にはひんしゅくをかい、有給休暇は使い果たしてしまいましたので、3月までは少しセーブしようかな?とも考えています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する