記録ID: 1680162
								
								全員に公開
																
								講習/トレーニング
								富士・御坂
						毛無山・十二ヶ岳 岩場トレーニングその1
								2018年12月14日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 7.8km
 - 登り
 - 919m
 - 下り
 - 910m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:40
 - 休憩
 - 1:50
 - 合計
 - 7:30
 
12:30
																14:00
															120分
十二ヶ岳
 
						16:00
															ゴール地点
 
						| 天候 | いいお天気でしたが、最後の方は雲が出てきました。気温は低め、風はやや強め。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					毛無山登山口から毛無山までは危険個所はありません。 道も整備されています。階段等はほぼなし。 毛無山から十二ヶ岳はロープの連続です。 十二ヶ岳からの下山もしばらくはロープの連続です。  | 
			
| その他周辺情報 | 十二ヶ岳登山口にいずみの湯あり。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					来年は北穂高岳を目標にしているため、大の苦手な岩場トレーニングに行ってきました。
自分達だけではこころもとないため、歳はずっと若いけど山のベテランに同行してもらうことにしました。
じゃあ、お礼にお昼は鍋やりましょうと言ったら、具材からバーナー類まで持ってくれる始末。
そんな重たい荷物をしょっているにもかかわらず、私のペースに合わせて歩いてもらったら彼の体はぜんぜん温まらず、結果、風邪ひいたようでした。。すんません。
毛無山まではまあまあ急登でしたが、息をきらしながらも見事登頂。そこからが今回のメーンイベントです。
一ヶ岳二ヶ岳というように歩みは進んでいきますが、出るは出るはロープの道。
足元慎重に見ながらゆっくり降ります。
ところどころ吹き抜ける風が寒かったけど、安全のためヘルメットと念のためハーネスもつけ、なにやら本格的な感じ。結局ハーネスの出番はなかったけど、装着するだけでもとても勉強になりました。
おかげで少し岩場の恐怖心と苦手意識が減った気がします。
まだ来年の夏までかなり時間ありますので、更にトレーニング重ねたいと思います。
またコーチも付き合って同行してくれると嬉しいな~。
ありがとうございました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:521人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										





					
					
		
hanapepeさんこんばんは。
来年は北穂ですか!
私も以前、赤岳に行く前に十二ケ岳に行きました!
鎖でなく、ロープが多かった気がします。結構きつかった記憶が。
ベテランさんが一緒だと安心ですね!
私も来年は山に復帰したいです。
(^^)
kitausagiさん、こんにちは。
お加減いかがですか?
コメントいつもありがとうございます。
十二ヶ岳は以前kitausagiさんも行かれてましたね。
kitausagiさんは岩場結構好きでしたよね。
私はご存じの通り苦手(~_~;)
でもちょっとずつ克服したいです。
今年もあと少しで終わりですね。
体調のよさそうなときにぜひお店に顔を出して下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する