北アルプスも見えました。三つ峠山。

- GPS
 - 02:46
 - 距離
 - 5.4km
 - 登り
 - 543m
 - 下り
 - 541m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						茶屋から先の御坂道は12月からGWまで閉鎖。金が窪Pから先の西川新倉林道も閉鎖でした。(弊車のNaviでは河口湖ICから西川新倉林道に連れて行かれそうになりましたが無視して良かったです。)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					荷揚げに使われている登山道の雪がアイスバーンになっていました。チェーン、アイゼンがあった方がよいと思います。 | 
			
| その他周辺情報 | 久しぶりに天下茶屋のほうとういただきました。寒い季節はこれに限りますね。^^) | 
| 予約できる山小屋 | 
							 三つ峠山荘 
											
																			 | 
			
写真
まずは河口湖畔から一枚。
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
感想
					ここのところ
様のすっきりしたお姿を拝めないハイクが続いていましたのでもやもやしていましたが、朝の天気予報が良さそうなのを見て近場の氷華探しからこちらに組みなおしました。
結果は、直前のレコチェックを怠ってすでに雪が積もっているのを見逃してチェーンを忘れてアイスバーン化した林道で大苦戦。(今年からチェーンつけないと通行禁止になるんでしたっけ
) また、あわよくばと思った氷華、野鳥も不発でしたが、それを上回る山頂の眺望!!と寒いハイクの後の天下茶屋さんのほうとう!!で救われました。
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=12位 アイスバーンでへっぴり腰、中腰はきつかったですが、それでも全体としてはちょっと物足りないハイクでした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありませんでした。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(特に気になるところはないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(地図、GPSがあれば特段問題はないと思います。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (この季節富士山が見えなければ。★かもしれないですね。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (これくらい寒いと氷華は出ていないことが分かりました。早春から夏までの野草の季節、氷華は11月中くらいがお勧めですかね。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(初級者向けとしてはお勧めかと思います。ただしチェーン、軽アイゼン必携) 
総評・コメント: この季節、林道は車が氷を固めてアイスバーン化しているので、尾根の山道の方が歩きやすいかも知れません。ただしふみ跡が見えないことがあるので、下りはGPSなど使って慎重に。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								tatsuca
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する