記録ID: 1682400
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳 登り納め
2018年12月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 998m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目を過ぎたあたりから岩場となり岩の間に足を取られないよう注意が必要。道は踏み跡を辿れば迷うことはないけど日が陰ると足元が暗くなるので午後からのアプローチなら冬場はランプの持参がベター |
その他周辺情報 | 今回は砂蒸し風呂に行けませんでした。時間が有れば是非堪能あれ! |
写真
木漏れ日の道を行きます。5合目まではこんな感じで快調に登って行きます。日は南側(前)から刺して来ますが登山道が螺旋なので日はだんだん左側→後ろ側に変わってゆきます。不思議な感覚
少し雲が出てきました。今日は風もなく快適。先日購入したミ○ードライナミックメッシュシャツ一枚で十分でした。登頂登頂後はマイクロフリースを羽織りましたが、汗冷えもほとんど感じず、テクノロジーのすごさにも感動。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
2度目の開聞岳でした。出かける際、鹿児島中央駅の停電で2時間以上電車がストップしてしまい、スタートが遅れました。おかげで砂蒸し風呂に入れませんでした・・・残念。
この時期なので寒さ対策してゆきましたが、半そでメッシュシャツで十分でしたが油断は禁物。この季節ですから十分な防寒対策を!
いろいろありましたが、ようやく年が暮れていきます。来年も無事な登山ができますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する