記録ID: 1682956
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								東北
						阿蘇ヶ岳と矢捨山
								2018年12月23日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 青森県
																				青森県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:38
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 388m
- 下り
- 381m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					阿蘇ヶ岳と矢捨山に行ってきました。
弘前の自宅からは近い山ですが、どちらも無雪期のレコがなかったので、雪が積もるまで後回しになっていました。
阿蘇ヶ岳の方は道幅の広い作業道が山頂近くまで来ていました。下の採石場のものかもしれません。
矢捨山も最後の急登手前まで林道が通っている感じでしたが、その先に登山道らしきものは見当たらなかったので、やはり積雪期の方が行きやすそうです。
雷山も計画に入れていましたが写真のコメントの通り通行止めだったので、午後は横岳です。
阿蘇ヶ岳
https://www.toonippo.co.jp/common/previous/photo_studio/110mountains/tugaru/asogadake/
矢捨山
https://www.toonippo.co.jp/common/previous/photo_studio/110mountains/tugaru/yasute/
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:580人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 spectra さん
											spectra さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
しばらくです、いつもかけそばさんの登山には感心、驚かされています。
矢捨て山、山頂の林道通りの北東側の杉に小さな標識(名札)付いてましたよ。
雪が少ないので手の届かないところなので、見落としたかな?か、雪が付着して見えなかったかな。
そのあと横岳、モチベーションが落ちない、凄いですね。
私は広船の方から志賀坊森林公園を通って2回ほどいきました。
雷山にも行かれたんですね、羨ましいです。雷山には一度行ってみたいと思ってましたが林道歩きの方が長いのでなかなか行けませんでしたが、かけそばさんの真似をして頑張ります。
katsumasaさん、こんばんは。
北側の道はどこに続いているかと思ったら、志賀坊森林公園側のルートだったのですね。山頂の名札を見落としてしまったのは残念でした。最近登った山でもいくつか見落としているかもしれません。
雷山は片道3kmの林道が面倒ですが、津軽弁の標識のおかげで飽きずに歩けました。林道は除雪でツルツルになっているところがあって帰りは結構ヒヤヒヤものでした。積雪期に行かれるのでしたら、アイゼンもあった方がいいかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する