 おはようございます、東京駅にて。珍しく新幹線を使います。
									
																	
											 おはようございます、東京駅にて。珍しく新幹線を使います。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 7:57
																											
								 
								
								
										 おはようございます、東京駅にて。珍しく新幹線を使います。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、熊谷まで新幹線。今日は休日お出かけパス+新幹線自由席券です。
									
																	
											 そう、熊谷まで新幹線。今日は休日お出かけパス+新幹線自由席券です。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 8:30
																											
								 
								
								
										 そう、熊谷まで新幹線。今日は休日お出かけパス+新幹線自由席券です。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、熊谷で秩父鉄道に乗り換えですね。お久しぶり、みなのちゃん。クリスマスヴァージョンですね。
									
																	
											 そして、熊谷で秩父鉄道に乗り換えですね。お久しぶり、みなのちゃん。クリスマスヴァージョンですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 8:48
																											
								 
								
								
										 そして、熊谷で秩父鉄道に乗り換えですね。お久しぶり、みなのちゃん。クリスマスヴァージョンですね。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、本日のスタートは秩父鉄道行田市駅になります。今日は、行田の歴史を巡る旅です。
									
																	
											 そう、本日のスタートは秩父鉄道行田市駅になります。今日は、行田の歴史を巡る旅です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 9:13
																											
								 
								
								
										 そう、本日のスタートは秩父鉄道行田市駅になります。今日は、行田の歴史を巡る旅です。								
						 							
												
  						
																	
										 田山花袋「田舎教師」ゆかりの料亭だそうですが、この作品をまだ読んでいないんだなあ。
									
																	
											 田山花袋「田舎教師」ゆかりの料亭だそうですが、この作品をまだ読んでいないんだなあ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 9:19
																											
								 
								
								
										 田山花袋「田舎教師」ゆかりの料亭だそうですが、この作品をまだ読んでいないんだなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 こんな銅人形が37体、道沿いに並んでいます。当時の歴史を偲んで・・・。
									
																	
											 こんな銅人形が37体、道沿いに並んでいます。当時の歴史を偲んで・・・。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 9:20
																											
								 
								
								
										 こんな銅人形が37体、道沿いに並んでいます。当時の歴史を偲んで・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 埼玉県名発祥の地、行田。さきたま古墳群などにも行く予定ですし・・・。
									
																	
											 埼玉県名発祥の地、行田。さきたま古墳群などにも行く予定ですし・・・。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 9:22
																											
								 
								
								
										 埼玉県名発祥の地、行田。さきたま古墳群などにも行く予定ですし・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 忍城の梵鐘。いい景色だ。
									
																	
											 忍城の梵鐘。いい景色だ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 9:33
																											
								 
								
								
										 忍城の梵鐘。いい景色だ。								
						 							
												
  						
																	
										 行田市郷土博物館、200円なり。ここに入らないと櫓に登ることができない。
									
																	
											 行田市郷土博物館、200円なり。ここに入らないと櫓に登ることができない。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 9:34
																											
								 
								
								
										 行田市郷土博物館、200円なり。ここに入らないと櫓に登ることができない。								
						 							
												
  						
																	
										 忍城三階櫓、やっぱり映えるわ・・・。
									
																	
											 忍城三階櫓、やっぱり映えるわ・・・。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 10:00
																											
								 
								
								
										 忍城三階櫓、やっぱり映えるわ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 縦で撮影するとこうなる。
									
																	
											 縦で撮影するとこうなる。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 10:00
																											
								 
								
								
										 縦で撮影するとこうなる。								
						 							
												
  						
																	
										 行田市立忍中学校、実はここにかつて本丸があった。
									
																	
											 行田市立忍中学校、実はここにかつて本丸があった。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 10:01
																											
								 
								
								
										 行田市立忍中学校、実はここにかつて本丸があった。								
						 							
												
  						
																	
										 行田市立中央小学校、成田御門跡と書かれている。そう、ここを戦国時代に治めたのは成田氏なのだ。
									
																	
											 行田市立中央小学校、成田御門跡と書かれている。そう、ここを戦国時代に治めたのは成田氏なのだ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 10:02
																											
								 
								
								
										 行田市立中央小学校、成田御門跡と書かれている。そう、ここを戦国時代に治めたのは成田氏なのだ。								
						 							
												
  						
																	
										 かつての水郷の跡。水城公園。何を釣っているのでしょうか。
									
																	
											 かつての水郷の跡。水城公園。何を釣っているのでしょうか。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 10:07
																											
								 
								
								
										 かつての水郷の跡。水城公園。何を釣っているのでしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 行田音頭の歌碑、作詞西条八十、作曲中山晋平というゴールデンコンビだ。
									
																	
											 行田音頭の歌碑、作詞西条八十、作曲中山晋平というゴールデンコンビだ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 10:13
																											
								 
								
								
										 行田音頭の歌碑、作詞西条八十、作曲中山晋平というゴールデンコンビだ。								
						 							
												
  						
																	
										 あおいの池にて羽を休める水鳥達。
									
																	
											 あおいの池にて羽を休める水鳥達。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 10:17
																											
								 
								
								
										 あおいの池にて羽を休める水鳥達。								
						 							
												
  						
																	
										 行田窯、日本遺産に選ばれているそうだが。そもそも日本遺産って何?
									
																	
											 行田窯、日本遺産に選ばれているそうだが。そもそも日本遺産って何?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 10:20
																											
								 
								
								
										 行田窯、日本遺産に選ばれているそうだが。そもそも日本遺産って何?								
						 							
												
  						
																	
										 埼玉県道77号線、行田蓮田線を歩いています。
									
																	
											 埼玉県道77号線、行田蓮田線を歩いています。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 10:32
																											
								 
								
								
										 埼玉県道77号線、行田蓮田線を歩いています。								
						 							
												
  						
																	
										 そして私を追い抜いて行った、行田市内循環バス。
									
																	
											 そして私を追い抜いて行った、行田市内循環バス。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 10:34
																											
								 
								
								
										 そして私を追い抜いて行った、行田市内循環バス。								
						 							
												
  						
																	
										 温泉ですねえ。5時間後だったら考えたかも・・・しれないっすねぇ。
									
																	
											 温泉ですねえ。5時間後だったら考えたかも・・・しれないっすねぇ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 10:36
																											
								 
								
								
										 温泉ですねえ。5時間後だったら考えたかも・・・しれないっすねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										 そんなこんなで、行田の歴史スポット、さきたま古墳群にやってきました。
									
																	
											 そんなこんなで、行田の歴史スポット、さきたま古墳群にやってきました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 10:41
																											
								 
								
								
										 そんなこんなで、行田の歴史スポット、さきたま古墳群にやってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 ここは、石田堤。忍城水責めの際に石田三成の指示で築かれた堤です。
									
																	
											 ここは、石田堤。忍城水責めの際に石田三成の指示で築かれた堤です。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 10:50
																											
								 
								
								
										 ここは、石田堤。忍城水責めの際に石田三成の指示で築かれた堤です。								
						 							
												
  						
																	
										 丸墓山古墳、円墳では日本最大。忍城水責めの際には石田三成の本陣がこの上に置かれた。6世紀前半に作られたものらしい。
									
																	
											 丸墓山古墳、円墳では日本最大。忍城水責めの際には石田三成の本陣がこの上に置かれた。6世紀前半に作られたものらしい。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 10:51
																											
								 
								
								
										 丸墓山古墳、円墳では日本最大。忍城水責めの際には石田三成の本陣がこの上に置かれた。6世紀前半に作られたものらしい。								
						 							
												
  						
																	
										 古墳の上から忍城を望む。当時の石田三成もこのような景色を眺めていたのだろうか。
									
																	
											 古墳の上から忍城を望む。当時の石田三成もこのような景色を眺めていたのだろうか。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/24 10:53
																											
								 
								
								
										 古墳の上から忍城を望む。当時の石田三成もこのような景色を眺めていたのだろうか。								
						 							
												
  						
																	
										 おおっ、両神山だ。
									
																	
											 おおっ、両神山だ。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 10:54
																											
								 
								
								
										 おおっ、両神山だ。								
						 							
												
  						
																	
										 近くには前方後円墳が・・・あとで行こう。
									
																	
											 近くには前方後円墳が・・・あとで行こう。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 10:56
																											
								 
								
								
										 近くには前方後円墳が・・・あとで行こう。								
						 							
												
  						
																	
										 埴輪が並んでいる前方後円墳。こちらは登れない模様。
									
																	
											 埴輪が並んでいる前方後円墳。こちらは登れない模様。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 10:56
																											
								 
								
								
										 埴輪が並んでいる前方後円墳。こちらは登れない模様。								
						 							
												
  						
																	
										 ほら、あれが筑波山だよ・・・。と近くの観光客に教えてあげました。
									
																	
											 ほら、あれが筑波山だよ・・・。と近くの観光客に教えてあげました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 10:56
																											
								 
								
								
										 ほら、あれが筑波山だよ・・・。と近くの観光客に教えてあげました。								
						 							
												
  						
																	
										 おおっ、久しぶりに富士山を見た。
									
																	
											 おおっ、久しぶりに富士山を見た。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		12/24 10:56
																											
								 
								
								
										 おおっ、久しぶりに富士山を見た。								
						 							
												
  						
																	
										 日光連山が見えておるぞ。
									
																	
											 日光連山が見えておるぞ。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 10:58
																											
								 
								
								
										 日光連山が見えておるぞ。								
						 							
												
  						
																	
										 稲荷山古墳、こちらも6世紀ごろに作られた古墳だ。
									
																	
											 稲荷山古墳、こちらも6世紀ごろに作られた古墳だ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 11:01
																											
								 
								
								
										 稲荷山古墳、こちらも6世紀ごろに作られた古墳だ。								
						 							
												
  						
																	
										 石棺が見つかり、様々なものが出たそうです。
									
																	
											 石棺が見つかり、様々なものが出たそうです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 11:03
																											
								 
								
								
										 石棺が見つかり、様々なものが出たそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 稲荷山古墳から見た丸墓山古墳、ちなみに行田市の最高地点は丸墓山古墳だ。
									
																	
											 稲荷山古墳から見た丸墓山古墳、ちなみに行田市の最高地点は丸墓山古墳だ。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		12/24 11:03
																											
								 
								
								
										 稲荷山古墳から見た丸墓山古墳、ちなみに行田市の最高地点は丸墓山古墳だ。								
						 							
												
  						
																	
										 将軍山古墳、埴輪が並んでいる。まだ発掘調査中のため立ち入りはできない。この古墳のみ後で見つかり別に記念館が建てられている。
									
																	
											 将軍山古墳、埴輪が並んでいる。まだ発掘調査中のため立ち入りはできない。この古墳のみ後で見つかり別に記念館が建てられている。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 11:06
																											
								 
								
								
										 将軍山古墳、埴輪が並んでいる。まだ発掘調査中のため立ち入りはできない。この古墳のみ後で見つかり別に記念館が建てられている。								
						 							
												
  						
																	
										 少々アングルを替えてみるとこんな感じだ。
									
																	
											 少々アングルを替えてみるとこんな感じだ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 11:08
																											
								 
								
								
										 少々アングルを替えてみるとこんな感じだ。								
						 							
												
  						
																	
										 これは二子山古墳、関東では最大級の前方後円墳になります。
									
																	
											 これは二子山古墳、関東では最大級の前方後円墳になります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 11:11
																											
								 
								
								
										 これは二子山古墳、関東では最大級の前方後円墳になります。								
						 							
												
  						
																	
										 吉川栄先生の顕彰碑、武術の普及に一生をささげた方だそうで。
									
																	
											 吉川栄先生の顕彰碑、武術の普及に一生をささげた方だそうで。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 11:13
																											
								 
								
								
										 吉川栄先生の顕彰碑、武術の普及に一生をささげた方だそうで。								
						 							
												
  						
																	
										 愛宕山古墳、さきたま古墳群では一番小さい古墳になります。
									
																	
											 愛宕山古墳、さきたま古墳群では一番小さい古墳になります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 11:16
																											
								 
								
								
										 愛宕山古墳、さきたま古墳群では一番小さい古墳になります。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、朝食兼昼食、田舎っぺうどん。きのこ汁うどん、見ただけで食べたくなりませんか。
									
																	
											 そして、朝食兼昼食、田舎っぺうどん。きのこ汁うどん、見ただけで食べたくなりませんか。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 11:19
																											
								 
								
								
										 そして、朝食兼昼食、田舎っぺうどん。きのこ汁うどん、見ただけで食べたくなりませんか。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、これがきのこ汁うどん、つけ麺スタイルのうどん。手打ちで美味だった。きのこと油揚げの出汁が効いていますね。
									
																	
											 はい、これがきのこ汁うどん、つけ麺スタイルのうどん。手打ちで美味だった。きのこと油揚げの出汁が効いていますね。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		12/24 11:25
																											
								 
								
								
										 はい、これがきのこ汁うどん、つけ麺スタイルのうどん。手打ちで美味だった。きのこと油揚げの出汁が効いていますね。								
						 							
												
  						
																	
										 中の山古墳、さきたま古墳群では一番最後に作られた古墳とされている。
									
																	
											 中の山古墳、さきたま古墳群では一番最後に作られた古墳とされている。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 11:53
																											
								 
								
								
										 中の山古墳、さきたま古墳群では一番最後に作られた古墳とされている。								
						 							
												
  						
																	
										 鉄砲山古墳、なぜか忍藩により鉄砲の練習の的とされたことからこんな名前が付いた。
									
																	
											 鉄砲山古墳、なぜか忍藩により鉄砲の練習の的とされたことからこんな名前が付いた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 11:54
																											
								 
								
								
										 鉄砲山古墳、なぜか忍藩により鉄砲の練習の的とされたことからこんな名前が付いた。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、埼玉県立さきたま史跡の博物館に入って見ましょう。
									
																	
											 そして、埼玉県立さきたま史跡の博物館に入って見ましょう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 11:59
																											
								 
								
								
										 そして、埼玉県立さきたま史跡の博物館に入って見ましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 国宝館の目玉はこれ、金錯銘鉄剣。国宝だ。
									
																	
											 国宝館の目玉はこれ、金錯銘鉄剣。国宝だ。
 接写・フラッシュ撮影しなければ撮影可となっている。ワカタケル(雄略天皇?)の名も入っている。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 12:06
																											
								 
								
								
										 国宝館の目玉はこれ、金錯銘鉄剣。国宝だ。
 接写・フラッシュ撮影しなければ撮影可となっている。ワカタケル(雄略天皇?)の名も入っている。								
						 							
												
  						
																	
										 これが裏側、西暦471年に作られたものらしいが・・・。稲荷山古墳で出土したらしい。
									
																	
											 これが裏側、西暦471年に作られたものらしいが・・・。稲荷山古墳で出土したらしい。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 12:07
																											
								 
								
								
										 これが裏側、西暦471年に作られたものらしいが・・・。稲荷山古墳で出土したらしい。								
						 							
												
  						
																	
										 埼玉県名発祥の碑。埼玉県はここに始まる。
									
																	
											 埼玉県名発祥の碑。埼玉県はここに始まる。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 12:21
																											
								 
								
								
										 埼玉県名発祥の碑。埼玉県はここに始まる。								
						 							
												
  						
																	
										 次の目標はあれだ。約2.5km歩くぞ。
									
																	
											 次の目標はあれだ。約2.5km歩くぞ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 12:29
																											
								 
								
								
										 次の目標はあれだ。約2.5km歩くぞ。								
						 							
												
  						
																	
										 強い風が吹いている。植物が風にたなびいている。群馬だったらからっ風というところなのだろうな。
									
																	
											 強い風が吹いている。植物が風にたなびいている。群馬だったらからっ風というところなのだろうな。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 12:40
																											
								 
								
								
										 強い風が吹いている。植物が風にたなびいている。群馬だったらからっ風というところなのだろうな。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、たどり着きました。古代蓮の里。公共施設建設の際に、縄文時代の地層から取り出された蓮の種子が発芽したことから、それらを「行田蓮」と呼びブランド化した。
									
																	
											 はい、たどり着きました。古代蓮の里。公共施設建設の際に、縄文時代の地層から取り出された蓮の種子が発芽したことから、それらを「行田蓮」と呼びブランド化した。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 12:50
																											
								 
								
								
										 はい、たどり着きました。古代蓮の里。公共施設建設の際に、縄文時代の地層から取り出された蓮の種子が発芽したことから、それらを「行田蓮」と呼びブランド化した。								
						 							
												
  						
																	
										 今では世界各地から蓮を集めた博物館になっている。また、タワーから眺める景色、田んぼアートなどでも知られている。
									
																	
											 今では世界各地から蓮を集めた博物館になっている。また、タワーから眺める景色、田んぼアートなどでも知られている。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 12:51
																											
								 
								
								
										 今では世界各地から蓮を集めた博物館になっている。また、タワーから眺める景色、田んぼアートなどでも知られている。								
						 							
												
  						
																	
										 「蓮の故郷」歌碑、作詞作曲は小林亜星さん、歌はダークダックスだそうで・・・。
									
																	
											 「蓮の故郷」歌碑、作詞作曲は小林亜星さん、歌はダークダックスだそうで・・・。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 12:53
																											
								 
								
								
										 「蓮の故郷」歌碑、作詞作曲は小林亜星さん、歌はダークダックスだそうで・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 高所は、今日はもういいや。でも、博物館は見たいなあ。そして、蓮の季節に再訪したいなあ。
									
																	
											 高所は、今日はもういいや。でも、博物館は見たいなあ。そして、蓮の季節に再訪したいなあ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 12:54
																											
								 
								
								
										 高所は、今日はもういいや。でも、博物館は見たいなあ。そして、蓮の季節に再訪したいなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 どこまでも〜続く畑〜♪
									
																	
											 どこまでも〜続く畑〜♪											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 13:16
																											
								 
								
								
										 どこまでも〜続く畑〜♪								
						 							
												
  						
																	
										 行田市「埼玉(さきたま)」、そうか、やはりここが埼玉県の県名発祥の地か。
									
																	
											 行田市「埼玉(さきたま)」、そうか、やはりここが埼玉県の県名発祥の地か。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 13:34
																											
								 
								
								
										 行田市「埼玉(さきたま)」、そうか、やはりここが埼玉県の県名発祥の地か。								
						 							
												
  						
																	
										 熊谷バイパスを越えてゆきましょう。
									
																	
											 熊谷バイパスを越えてゆきましょう。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		12/24 13:50
																											
								 
								
								
										 熊谷バイパスを越えてゆきましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 そのあとは、こんな歩道を緩やかに歩く。
									
																	
											 そのあとは、こんな歩道を緩やかに歩く。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 13:53
																											
								 
								
								
										 そのあとは、こんな歩道を緩やかに歩く。								
						 							
												
  						
																	
										 新幹線の下をくぐり。
									
																	
											 新幹線の下をくぐり。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 14:09
																											
								 
								
								
										 新幹線の下をくぐり。								
						 							
												
  						
																	
										 武蔵野上水の横を歩く。
									
																	
											 武蔵野上水の横を歩く。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		12/24 14:11
																											
								 
								
								
										 武蔵野上水の横を歩く。								
						 							
												
  						
																	
										 北風がこの町に、雪を降らす〜♪歩道のさび付いた自転車が凍えているよ〜♪
									
																	
											 北風がこの町に、雪を降らす〜♪歩道のさび付いた自転車が凍えているよ〜♪											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 14:14
																											
								 
								
								
										 北風がこの町に、雪を降らす〜♪歩道のさび付いた自転車が凍えているよ〜♪								
						 							
												
  						
																	
										 そして、市名は行田から鴻巣へ。
									
																	
											 そして、市名は行田から鴻巣へ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 14:26
																											
								 
								
								
										 そして、市名は行田から鴻巣へ。								
						 							
												
  						
																	
										 ゴールですかね、ひな人形と花のまちこうのす。
									
																	
											 ゴールですかね、ひな人形と花のまちこうのす。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		12/24 14:32
																											
								 
								
								
										 ゴールですかね、ひな人形と花のまちこうのす。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、ゴールは高崎線北鴻巣駅になります。
									
																	
											 そう、ゴールは高崎線北鴻巣駅になります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		12/24 14:34
																											
								 
								
								
										 そう、ゴールは高崎線北鴻巣駅になります。								
						 							
												
  						
																	
										 北鴻巣からの電車酒場、本は「こんなに変わった歴史教科書」
									
																	
											 北鴻巣からの電車酒場、本は「こんなに変わった歴史教科書」											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		12/24 15:01
																											
								 
								
								
										 北鴻巣からの電車酒場、本は「こんなに変わった歴史教科書」								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する