記録ID: 1685560
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								甲信越
						阿寺山、越後三山の展望台
								2018年12月25日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:53
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:53
					  距離 8.1km
					  登り 1,140m
					  下り 1,141m
					  
									    					 
				
					6:44 広堀橋
7:30 尾根取りつき点
11:44 阿寺山
13:37 広堀橋
				
							7:30 尾根取りつき点
11:44 阿寺山
13:37 広堀橋
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | とくに危険な箇所なし | 
写真
感想
					飯豊に行こうと思ったが予報がパッとしない。なので残雪期よく歩かれる阿寺山〜入道岳を敢えて新雪のいま、行けるところまで行ってみよう。
魚沼もやはり少雪のようで、辛うじて灌木が埋まる程度。基本スネ、急登で膝上ラッセルだが雪は意外に締まっていて歩きやすい。スタートも遅いし急いでも仕方ないので、平坦地を見つけてはお茶休みを挟みつつ、えらく時間をかけて阿寺山頂到達。この感じだと入道岳へは更に2時間以上要するだろう、今回はここまで。今年も歩かせてもらった越後三山や巻機山、真っ白な新雪を纏った姿を目に焼きつけ下山。
久し振りに誰にも会わない、ノートレースの雪山をたのしめた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:658人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する osm310
								osm310
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 haruhiko1975 さん
											haruhiko1975 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
からがトラウマです…私。
思ってたより晴れで良い日に休日でしたね。
ボチボチ、一歩踏み出した瞬間から笑うしかないくらいのラッセルを楽しみにしております。
目的地にたどり着けないくらいがちょうどいいので。
そんなあなたは肘折から月山とか。きっとシュノーケルが要るくらい積もってますよ。
しかし去年とは随分様相が違いますね、飯豊がどれ程降ったか?たのしみです。
oさん、おばんです。
八海山の冬景色、素敵ですね。見せて下さりありがとうございます。
お二人コメントから、何やら楽しげな会話。次のレコ、期待してますね。
でも無理はなさらぬように。
毎年恒例?のアレは年末寒波により年明けに持ち越しになりそうです。
他山域は少雪ですが、飯豊朝日はそれなりに積もったかな?
明るく撮るようになったね♪
どこも雪が少ないけど、好天の貸切ラッセル楽しむあたりさすが◎
年末の寒波明けが楽しみだねー\(^^)/
ISO感度上げすぎると飛びそうだし、難しい。そもそもレンズに雪が着いたり重かったり、やはり冬はコンデジ一本足打法かねぇ…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する